
このご満悦なボーズ男。
はい、僕です。
なんでこんなご満悦なのかというと、スープを飲んでるから。
僕はこのスープが大好物。
2度目トルコに来た時は「チョルバを飲むために戻ってきた」といっていたほど。
味は、う~ん。
不思議な味である。
日本にはない味なのは確か。
チョルバっていうのはトルコ語でスープという意味。
まず一番メジャーなのがメルジッキメッキ・チョルバスってやつ。
レンズ豆のスープらしいのだけど、飲むと豆の粒子を感じて、
液体なんだけど、少し抵抗感があるというか、気持ちドロっとしてる感じ。
食感はそんな感じで、肝心の味は・・・
・・・すっぱい?といった風なのだが、
はっきり一言ではいい表せない味。
大抵一緒にレモンがついてくるので、絞っていれると、
さらにすっぱく!
といったら終わりなんだけど、また違った味に大変身!!
さらに香辛料いれると、3度楽しめます。
チョルバを頼めばパンもついてくるので
朝食はチョルバとパンをかっ込めば満腹である!!
イスタンブールで2YTL(約200円)でフィニッシュ!!
チョルバ最高!!
[チョルバ]の続きを読む
- 2006/05/27(土) 21:18:49|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

やはり3度目のトルコとなると、同じところはあまりとらない傾向にあるらしく、
海の写真とかが今回なかったので、前回のアルバムから引っ張りだしてきました。
イスタンブールは旧市街と新市街に別れていて、ふたつはガラタ橋で結ばれています。
真正面にガラタ橋が見えますね。
この写真は旧市街から新市街の方向を見たところ。
活気があるでしょ。
イスタンブールはアジアとヨーロッパの交わるところってことでも知られてると思うけど
アジアサイドへ渡るにはここから船で移動する。
料金は確か2YTL(200円)くらい。
どこまで乗っても同じ料金。
ボスフォラスクルーズっていうのもツアーに入るとすごく高い(60YTLとかかかった気が)けど
一日まったりゆっくりいく余裕があるなら、公共交通機関の船に乗って
いくのが一番やね。
[海の街 イスタンブール]の続きを読む
- 2006/05/28(日) 18:34:12|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新市街、ガラタ塔からの眺望。
これぞイスタンブールという景色が広がる。
森の緑と、屋根の柿色、立ち並ぶ巨大モスク、にょきっと飛び出すミナレット。
異国としかいいようがない。
あ~、トルコ来てよかった。と思える景色のひとつ。
[イスタンブール旧市街の景観 (ガラタ塔より)]の続きを読む
- 2006/05/29(月) 23:13:46|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

イスタンブールの旧市街の中心を走っているのが
トラムっていう路面バスみたいなやつ。
路面バスより豪華で、電車とは線路が違う。
路面電車って感じかな。
たしか2YTL(200円)で乗れたと思う。
旧市街は坂が多いので、乗り方をマスターすれば、観光の強い味方に!
結構かっこいいと思います。
1500年も昔の建物の横を、これが走っていると、
そのギャップにちょっとワクワクしちゃいました。
そんなワクワクした気持ちで撮ったのが上の写真ですね。
[イスタンブールの乗り物]の続きを読む
- 2006/05/31(水) 12:51:15|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ここは万博か?!コロッセオのあまりの混雑具合に疲弊した僕らは
とりあえずコロッセオへ入るのは後回しにして、お隣のフォロロマーノへ行くことにした。
まっすぐ伸びる街道にローマの気分を感じつつ、なだらかな坂を上る。
日本とは違う強い日差しを背中に感じながら前にある
残骸のようなフォロロマーノへ足を進める。
ふと振り返ると、コロッセオが一望できた。
[フォロロマーノをめざして]の続きを読む
テーマ:世界遺産・遺跡・名所 - ジャンル:旅行
- 2006/06/03(土) 20:34:28|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10