海外を旅行していても、、、これのどこがすばらしいの?
と思うことが意外とある。
これが芸術なのか??
と思えたり。
とはいうものの、その像なり建築なり以外の部分
そこへ向かう気持ちや生活への溶け込みで圧倒されたりするのだが。

修道院があったので入ってみる。
ふむふむ
なるほど
へぇここが部屋ね。
ふ~ん
部屋だね。
いくら海外で基本的にギャップがあっても見慣れてくると
それで終わってしまう
人がいたり歴史を知っていたりすればまた違うのだろうけど
解説もなく、人もいなく、ただそこにあるだけの建物
絵もなければ、美しくもない。
それが感想といえば感想なのだが、
それだけのものだ。
でも、芸術性以外の部分で感じることがある。
たとえばこれ

この修道院の内部で修復してる場所があった。
日本の建築の様子を見ていると鉄の足場が組まれていて
監督がいて、綺麗にそして整然と作業されているイメージがある。
しかしトルコでは足場はあり合わせとも思える木材で組み立てられていて
これで本当に間違いなく設計通りに作ってもらえるのかという余計な不安すら感じてしまう。
しかし、そこに「近さ」を感じる。
なまなましいというか、生活を感じるのである。
日本のようになにやらテクノロジーを感じるような工事ではなく
生活の延長というか
自分たちでもなんとなくできるような気がする
そんな近さを感じるのだ。
はっきりいって日本の生活ではわからないことが多い。
どうやってDVDに映像を録画しているのか。
どうやってCDは音楽を奏でているのか。
どうやってエアコンは空気を暖めているのか。
どうやってこの商品は作られているのか。
どうしてデジカメで写真は撮れるのか。
どうして電波で会話ができるのか。
わからない。
わからないけれど、機能だけを理解して生活している。
ある意味誤魔化して生きてるといってもいいかもしれない。
トルコではそれが少ない。
建物はこうやって建てているいうのが見ればわかる。
あそこの店にいけばこれが買える
あそこの人は何をしている
こうすればこれができる
寒ければ火を炊く
楽しければ踊る
近さ。
感じたそれは生活に対する近さなのかもしれない。
そして「わかる」ことの喜びかもしれない
スポンサーサイト
- 2006/12/30(土) 03:24:50|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
きのうは山の上でヨは山の上にヨが満足するつもりだった。
シマは山の上まで堪能したいです。
きのう、ヨで堪能しないです。
山の上まで満足するつもりだった?
山の上までヨと堪能したかも。
ヨの街堪能された!
山の上にヨは伝統は到着した?
ヨで満足しなかったー。
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
シマ」が書きました。
- 2006/12/29(金) 11:36:49|
- シマのお言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2006.4.30
マルディンの朝が来た。
さて、どうしよう。
今日はどうしよう。
今夜もマルディンなのかな?
まぁいいや、出かけちゃおう!
ということで街へ繰り出した僕ら。
とりあえず、昨日ライトアップされていた山の上のお城を目指すことにした。
周りの人たちに「カレスィ(お城)にはどうやっていくの?」と聞きながら目指す。
女の子がものめずらしげな僕らに教えてくれたのだが、
何か変な様子だった。
なんだったのだろう。

だんだんと標高があがってきた。
景色が徐々に変わり始める。
そして、お城のギリギリまで到着!
ドーーーンとそびえるお城を満足げに見上げる僕らブラザーズ。
しかし!
あれ。。。。
あれれ。。。。
柵があるヨあるよアルヨARUYOあるよよよよ。。。。
あの女の子が言おうとしてたのは、これだったのか。
「行けるけど、行けないよ・・・」ということか。
落胆しても仕方ない、折角登ったのだし、景色を堪能することにした。
それが、
これが
いやはやこれがまた
ほんとに
うーつーくーしーーーーーーーーー!!
この平野の向こうにあるのは・・・シリア!!の筈!
その隣にはイラク。
地続きの大陸を感じながら、混ざり合う大地と空の果てを見つめた。
そして、マルディンの街を見下ろす。
これが
それが
これまた
いやはや
本当に
う゛ーづーぐーじ~~~~~~!!!!!!トルコ語では
ちょく ぐ~~~ぜ~~~る~~~!!※チョク=very グゼル=すばらしい

なだらかでまろやかな山並み!
四角くて白い伝統的な家々!
ぴょこぴょこ立つイスラムを感じる尖塔たち
あぁ街が光を放っているようにまぶしいよ~
近くに少年が自転車で遊んでいたので、お城にはいけないの?と
ふたたびたずねてみた。
少年は頭上の城を指差して言った
「バキューン!」

・・・なるほどね
- 2006/12/26(火) 12:49:24|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:1
-
| コメント:31
間に十字架があった
青い空に白い外壁
青と白の間に十字架があった
と、ウナムが考えてるみたい♪
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
シマ」が書きました。
- 2006/12/20(水) 12:21:23|
- シマのお言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

※ズボンだらけのお店にて
ミディヤットの街を出た僕らはそれから数時間バスに揺られて
マルディンという街へやってきた。
マルディンへ到着すると、夕方だった。
とはいってもトルコは日が沈むのが20時過ぎぐらいなので
夕方もしたがって遅い時間になる。
街へつくと、街の人にガイドに載っている一番安いホテルの場所を教えてもらう。
マルディンは平野に突如そそり立つ山の斜面にみっちり建物が並んでいる景観で有名な町であり
宿はその一番上部にあるらしかった。
ズンズン山を登っていく。
眼下に広がっていく景色はもう夜になりつつあった。
山の上に街の中心商店街?みたいなものがあった。
ホテルもそこに。
ガイド本・・・つまり「地球の歩き方」のマルディンの項には
素敵な写真が載っていた。
「ザファラン修道院から見たマルディン」
みたいな紹介のされ方だったのだが、
夕日をバックに、マルディンの特徴的な山肌に街の明かりがきらきら光っている様子が載っていた。
それが見たい!!!!だから僕らは街にでた。
まずは、この写真の場所がどこかを教えてもらわないといけない。
だから本を持ってたずねて歩いた。
すると、そこへ・・・・
遠くで
「おぉぉぉおおおお!!!」って声がした。
そして近づいてくる!!
それはハサンケイフで出会ったあの学生さんたちだった!!
当時の記事は→
ここ
※思い出の写真
そして最初に飛び出してきたのは奴だ!
赤い服を身にまとい!
ホモっぽさ全開で!
喜声に似た奇声を発しながら!
通常の3倍でこっちに向かってきた!!
そして
ギュ!と抱きしめられ(あれ?握手じゃないの?)
そして挨拶のほっぺたキッスの流れへ
しかし、いきなりの再会にびっくりしてしまった僕は
普段ならお互いに右→左でホッペにチュ、チュっとしあうところを・・・
僕は左→右としようとしてしまった。
つまり必然的に
真正面キッスの図に!!!
あぶない本能がブレーキをかけた。
ん!(左)、 ん!(右)
両方ともぎりぎりで逃れることができた。
正面衝突は避けられ、ウナムの唇は守られた!
(ん~向こうは口でもよかったのにぃ~みたいな顔をしていたけどね)
ちなみに彼のヒゲは昼より伸びていた。
そして彼らとは再び、「1、2、3、ダ~~~~!!」的な掛け声で盛り上がったあと分かれた。
彼らはハサンケイフから直接マルディンへ来て観光して、これから帰るとこらしかった。
お互いに奇跡にような再会に酔い、惜しみながら別れた。
本当にいい人たちだった。
彼らと別れた後ふたたび写真の場所探しをはじめた僕ら。
僕らはホテルを探す際に知り合った人のお店へ。
1枚目の写真はそこでの写真。
ここで僕らはまたクルド人のダンス、
小指をつないでステップ踏んで走り回るやつを踊ることになった。
今度はリョムも。
それは今もビデオで見ることができる(笑
ビデオで見ると画面がグルグル回っているのが面白い。
本当クルドの人たちはダンスが好きなんだなぁと感じさせられた。
みんな笑顔で、そんな顔を見ながら輪を作ってまわるって本当幸せな行為だなぁと思った。
- 2006/12/20(水) 07:07:07|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

※輪になって踊る大人と外国人の僕らに興味津々の子供たち
青色の服の少年たちについていったら
遠くからズンドコズンドコ、低いベース音とドラムの音が聞こえてきた。
細い路地を抜けて、音のするほうへ近づいていくと、
遠くに人が集まるのが見えてきた。
なにやら多くの人が踊っている
そう、そこは・・・
結婚式!輪になって踊っている。
しかし僕らが現れたことで注目されてしまった。
これは、、、恥ずかしい!かつ、主役は結婚した夫婦だからはやく脱出せねば!
と思うものの、子供たちは注目しまくるし、
通り抜けようとすると大人に「どこから来た?」と聞かれる始末。
なかなか抜け出ることができなかった。
なんとか抜け出たものの、僕らについてくる子供の数が増えていた・・・
そして・・・途中から現れた子供の一人があの言葉を言ってしまった。
「パラ」パラ・・・それはトルコ語でお金を意味する言葉。
ワン城で仲良くした後、最後にお金を要求されたことを思い出した。
キタヨきたよ来たよ。。。恐れていた言葉が。。。
なんとなく子供たちをひっつれているから何か起こるとは思っていたのだが
ついに出てしまった。
「パラ ヨク!!」(金ない!)
必殺の言葉で撃退しようとしたその時!
青い服の少年が怒った!
「お前はあっちいけ!!」お金を要求した子どもやそれ目当てで来てる子供たちを追い払い始めた!
うぉおお!かっこいいぞ青い服の少年!
そして少年たちとバスオフィスまで戻ってきたとき
僕らは彼らにお金を感謝の気持ちをこめてちょこっとだけあげようと思った。
そこにはワン城で向こうから先に要求されてしまったことの反省もあったわけだが、
彼らにありがとう~ってお金をあげようと思ったら・・
めっそうもない!といった感じで身振り手振りでいらない!って姿勢を示してきた。
青い服の少年は本当に善意で僕らを案内してくれたのだ。
そしてバスオフィスについたとき、僕らは案内してくれた少年たちに
これを渡してくれと、ほんのちょこっとだけどお金を
お兄さんみたいな人に渡して、彼から分配してもらうようにした。
すると彼は少年たちにお金を両替して渡してあげてた。
よく教育された子供たちと出会えて、なんだか心があたたまった。
おまけ

※ミディヤットの女性
- 2006/12/18(月) 13:03:44|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21

※トルコの母
ミディヤットで出会った女性と子供。
イスラムの女性
とくに田舎の人たちは写真に撮られることを嫌うという話を聞くので
写真撮らせてもらえるかな?と思ったけれど
みなさん快く撮らせてくれました。
母の瞳!!
[男前 @ミディヤット]の続きを読む
- 2006/12/15(金) 22:20:02|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
今日、ネットで
シマたちが、
秋の終わり
光をBLOGしなかった?
と、ウナムが考えてるみたい♪
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
シマ」が書きました。
- 2006/12/13(水) 12:22:47|
- シマのお言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

※トルコの地図(前つかったのに似てるけど書き下ろしです)
説明しよう!
2006年4月12日、日本を飛び立ったウナム&リョム(兄)
イタリアをローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノと
4大都市を制覇し、スイスへ
物価の劇的に高いスイスを氷河特急とベルニナ特急で駆け抜けた僕らは
トルコはイスタンブールへ移動した。
トルコ。
そこはイスラムの国。
トルコ。
そこは親日の国。
トルコ。
そこは出会いの国。
エルズルムで
貧困とであったり
ワンで
ワンケディと戯れたり
そこで
会話集をおっことして見つけたり
アクダマル島でびっくるするくらい綺麗な景色にであったり
ワン城で
ゴレンジャーに考えたり
ハサンケイフでニヤケたカップルと観光しなかがら旅は続いた。
※色の変わった名前の部分をクリックするとその記事にとべます
ニヤケたちとわかれてハサンケイフに残された僕たち。
僕らは次の目的地としてミディヤットという場所を選んでいた。
地球の歩き方によると伝統的な町並みがあるとか・・・
ハサンケイフにいる、おっちゃんたちに
「ミディヤット ナスル ギディリル?(ミディヤットにはどうやっていくの?)」
とたずねる。
おっちゃんたちは、「ここに座ってればバスがくるからここにおればいい」
っていうようなことを言っていた。
僕らは待った。
目の前を大きなバスが通り過ぎていく。
あ、僕らと一緒に写真とりまくった
女の子たちだ!
どうやらディヤルバクルの方へ戻っていくようだ。
僕らに気づいて手をふってくれる。
あの子達と会うのはこれで最後か。。。とちょっとおセンチな気分になりつつ僕らのバスを待つ。
バスがやってきた。
おっちゃんが、このバスだこのバスだ!と小さなバスを止めてくれた。
乗り込む僕ら。
ミニバスはミディヤットに向かって走り出した。
殺風景な景色とゆれるバスの振動を感じながら、
今日半日の劇的な出会いを思い出していた。
目の前に赤ちゃんを抱えた夫婦がいた。
お母さんが抱きかかえる形だったので、赤ちゃんの顔はちょうど後ろの僕らの方を向いていた。
僕が渾身の面白い顔をしてあやしていると
お母さんが気づいてあいさつしてくれた。
どうやら彼女たちもクルド人らしかった。
「チャワニ」とクルドの挨拶をするとうれしそうに挨拶してくれた。
そして、1時間ぐらいしてミディヤットに到着。
ウナムとリョムのミディヤット観光が始まるのだった。
予告

※リョムと少年たち
おたのしみに☆
※振り返るのは左の「ウナムの蓄積」の総集編を見るとまとまってますよ
- 2006/12/09(土) 22:43:09|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
きょうは写真みたいな紅葉ー!
ここで紅葉するはずだった。
ウナムが紅葉されたみたい…
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
シマ」が書きました。
- 2006/12/06(水) 12:51:56|
- シマのお言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

みなさん、紅葉も終わりですね~。
まだどっかに紅葉の写真があったぞ。。。と思って探したら
ありました!
今日は夜の紅葉をど~ぞ
[夜の紅葉 @曽木公園]の続きを読む
- 2006/12/04(月) 02:24:38|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23

みなさん、わたくし、ウナム
元気になりましたよ~~~!!これもみなさんのおかげ!
コメントくれた人も素通りの人もありがとう~~~!!
[健康って素晴らしい 鼻が通るって素晴らしい]の続きを読む
- 2006/12/02(土) 03:30:19|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29