むかしむかし 日本人は道祖神をとても大切にしていた
お地蔵さまも大切にしていた
でも だんだん道祖神はただの石仏になっていって
人々は手を合わせることをしなくなった
だから人心があれてきている・・・・
なんてことをどこかで読みました
確かに 手を合わせることがすくなくなっていますね
道祖神はその地域地域を守る神さま
旅行したらどんな小さな神さまにもおててをあわせて「ありがとう」と伝えたいですね
南無
- 2010/09/03(金) 10:51:23 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
雑木林の高い階段を上り詰めると島四国3番札所【金泉寺】があります。ここは島内88箇所の札所の中でも一番の難所です。
巨大な岩と岩との間(岩屋)にこの石仏が祀られています。
緑の木立に囲まれた静かな雰囲気はお参りしてくださる人たちが異口同音に「島内一」と言ってくれます。昔は木々の間から海がよく見えていましたが、雑木も大きくなり今は見えなくなりました。
ここは小さい頃からの遊び場でこの岩山を駆けずり回っていました。
私は来年の島四国当日(旧3月21日)も、この札所に座って大勢の参拝者をお待ちしています。
来られたら、どうぞ声を掛けてください。
- 2010/09/03(金) 12:16:49 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集]
へぇ~
なんか、すごく大切にされてるお地蔵さんなんですね~♪
- 2010/09/03(金) 17:17:42 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
暗い中で前掛けと帽子の赤がとってもくっきりですね。
キレイな赤色!
島四国の直前だったからということですが、ほんとにキレイにされてますよね~。
2枚目の写真で、よ~く分かりますね。
他の方のお写真も以前に拝見していたし、島四国のお話も聞いていたし。
きっと、私たちが通った道にもいらしたはずなのに、
お地蔵様の写真を1枚も撮ってなかったなんて!
なんてことー!!なのです。(上とか草むらばかり見ていたのね・・・きっと)
- 2010/09/05(日) 22:23:07 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]