fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

桂浜ぜよ

桂浜






強い朝日で目がさめ、少し車を走らせて、桂浜へ行った。



桂 浜



桂浜は砂の粒が大きく、そして波が高かった。
なるほど、ワイルドな浜だ。

龍馬像が似合う。
wild at 桂浜


びよーん




兄は桂浜のレストランでカツオのタタキを食べていた。
おいしそうに食べていた。ワイルド兄。

そして鯨を見に行けるツアーの広告があった。
ワイルド鯨。




大荒れ


海は大暴れ。
前夜はこの海と戯れて過ごした。

花火をしようと花火を買ったはいいが、バケツがない。
しかし僕らにはビニール袋があった!
海の水をビニール袋に溜める大作戦が決行された。(服が濡れないようにね☆)

YSKはおもむろにビニール袋を持ち、波に向かっていった!
迫り来る波から海水をすくえ大作戦!
は、見事大失敗。迫り狂う波をビニール袋ですくうのはびしょ濡れ以外無理!



YSKは1m程の流木を発見した。そして閃いた。
棒の先には口を開いたビニール袋がつけられた。まるでタモのよう。
これは名案!!とばかりにタモを持ち波に対峙するYSK。
しかし、意外にすくえず。残念!



YSKは穴を掘った。
そう、波が来る前に穴を掘り、そこにビニール袋を張れば、波が引いたとき、そこに残るは・・・海水!
完璧だ。完璧な作戦!
のはずだった。
苦労して掘った穴は一瞬で波にさらわれ、なんとか掘った穴にビニール袋を埋め込んでも
そこにたまる水は、ほーーーーんの少しだけだった。
むしろほとんどの場合、袋ごと流されてしまわなかっただけマシという有様だった。


あぁぁ!という声がこだました。


結局!
近くの水道にてビニール袋に水をため、それを土にほった穴に埋めるという方法をとった。
これは大成功。
その光景は、砂の中なのに水があるというなんとも神秘的?なものだった。
なぜかものすごく興奮した。



闘う



そんなワイルドな桂浜の思い出・・・じゃった。
  1. 2010/10/04(月) 23:05:21|
  2. デンデケ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<四国カルストぜよ | ホーム | あれは地図を見ると無駄に移動しとる一日じゃった>>

コメント

こんばんは~。
桂浜は何度も行った懐かしの場所です。
ここにある水族館にも行かれましたか?
私はここの水族館のイルカに手を噛まれて
血だらけになったことがあります(汗)。
  1. 2010/10/04(月) 23:53:14 |
  2. URL |
  3. jomu #-
  4. [ 編集]

YSKの苦闘が目に浮かぶぜよ。
  1. 2010/10/05(火) 00:29:14 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

桂浜の波は世界に挑戦しちょるきに
まっこと強いぜよ

あの海を眺めちょったら 龍馬の思いが
わかったような気になるから不思議ぜよ

気持ちを大きゅうしてくれる海 眺めじゃった・・・

ん?わたしはけっこう男前?
  1. 2010/10/05(火) 08:04:05 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

どういて龍馬像の写真がないがぜよ?
撮らんかったがか?

夜も朝も桂浜はいろんな意味で楽しゅうて、
ワシの中で聖地になったがじゃ。
  1. 2010/10/05(火) 12:14:55 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

闘犬は見に行かなかったんですか~?(笑)
  1. 2010/10/05(火) 12:46:02 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

桂浜へ行ったなら走らんかい!!!
でっかいことを考えんかい!!!
龍馬伝前奏曲の始まりじゃい!!!
しかし、浜辺へ来ると花火をしたがるとは・・・???
花火と掛けまして、初恋と解きます・・・

その心は、どちらも何時かは散る運命・・・
ガラッチでしたぁ~!!!
  1. 2010/10/05(火) 14:55:10 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

海、大暴れだけど色がキレイね~
あたかいとこの海はキレイでいいな~

ワイルドなお話&写真楽しいね~
  1. 2010/10/05(火) 21:28:49 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

ウナムさんこんばんは

ウナムさんグループ展するんですね!!
すげ~~~☆
関西でもまた開いてください(笑)
それから僕のコメント返ってきてない...
さみしい...
そして思い出にのやつ...
くすん...
くすん....
  1. 2010/10/05(火) 22:45:12 |
  2. URL |
  3. えもんた。 #-
  4. [ 編集]

試行錯誤するYSKさん・・・

すごく輝いていたのだろうなぁと思ったりです♪

ちなみに、闘犬の看板が怖いっす、迫力ありますねー

  1. 2010/10/06(水) 00:11:03 |
  2. URL |
  3. ヨスケ #-
  4. [ 編集]

桂浜、サイコウ!!ってか?!

荒海で水を汲むのって意外に難しいのねっ!
  1. 2010/10/06(水) 19:48:56 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

>jomuさん
それは恐ろしい体験でしたね。
かわいいイルカちゃんが。
ちなみに水族館にはいきませんでしたー



>トイトイさん
見えるものにはありありと見えてしまうよね



> クイールさん
ワイルドな海は、気持ちも大きくしますね。
龍馬の像が、なんか龍馬もこの海みてたのかーって気持ちに導入しやすくしてくれます。
この海を眺めるものは皆男前になるがぜよ。



>リョム 兄
そういえば、撮ってあった。
はは~忘れちった。
まぁ、よくある写真だし、いっか。
桂浜にありーがとー



>たっくさん
闘犬は香りだけかいで行きませんでした。
野生を感じました。


  1. 2010/10/06(水) 22:52:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>がらっちさん
桂浜・・・走ったかな?
あんまり記憶ないですね。
4年前より今のほうが走ってたりして(笑
散る運命。ちょっと切ない感じまで表現できるがらっちさんさすが!



>さん
そういえば海きれいね。
そして大暴れ。
僕は興奮したぜよ!



>えもんた。さん
ごめんなさい。完全にコメント飛ばしてました。
いやはや。申し訳ない!!
あれってせつないですもんね。
そうそうグループ展するんです。
まだ告知してないですけどね(はやくしなくちゃ・・・)
関西でまずはお散歩しなくちゃ!



> ヨスケさん
さすがヨスケさん。YSKを知る人は彼の瞳の輝きやらいろいろ見えてしまうようですね。
闘犬の看板はにおってきそうなくらい迫力があります。


>ヒツジさん
荒海だから、波があがったとこをエイヤーっとやればすくえるような気もするけど
これが無理でした。海って強い!!
  1. 2010/10/06(水) 23:03:34 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

・大荒れを撮るために粘る漢!
の記録が残っているよww


・無駄に自然と戦い続けるおバカ(こういうのが好き)な僕と
合理的に文明の利器(水道)を探す賢いウナム

・・・なぜこの漢がカーナビをつけないんだ!?
  1. 2010/10/08(金) 23:01:50 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

>ysk
いやいや、粘ったあげくぜんぜん組めないから水道をさがしにいったんじゃないか~
カーナビがあると・・・
ドキドキしないじゃないか。
あとどれくらいでガソリンスタンドがあるとか
道があってるのかとか
あとナビの音声がきらいなのさ。
しかしあの夜は傑作だった。
  1. 2010/10/09(土) 01:56:37 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1110-1380f3ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード