
彼女は大きくなっていた
空高く、風ちょっと冷たく、落ち葉がダンスする11月27日 SATURDAY。
僕はzouさんとふたりで愛知県のある街に向かっていた。
つもみさんのいる街へ!
目的は
学芸会を見るため。
つもみさんの娘さんの
mini tumomiさんが劇の主役をやるっていうので
こりゃいかねばならん!と柿色キューブを走らせたわけだ。
小学校に着くと子供たちが袋を配っていた。
靴をいれる袋だ。
靴をいれ体育館の中にはいると、赤いカーペットがひいてあり
カーペットのしたには体操用のマットが敷かれていた。
結構ふわふわしてあたたかい。
トイレにいったら小便器も小学生サイズだった。
つもみさんとは2年前の個展で知り合って以来
昨年は(家族ぐるみで)何回もあったけれど、今年は4月以来お久しぶり。
zouさんも2年前の個展で知り合って以来
何度もあっているけれど、つもみさんと会うのは去年の4月末の郡上八幡以来。
懐かしの郡上八幡の思い出はこちらから→「
郡上八幡の旅 2009」←クリック♪
男は30から、理想の男性は高田純次というすばらしき嗜好性を持った小6女子の演技をいざ見ようと
僕ら三人はスタンバった。
まずはそーらん節で踊るmini tumomiさんを見る。
一番前で声を出しながらみんなを引っ張っていた。
少ししてこっちに気付いてちょっと笑った。
そして途中で動きを間違えて、またこっちを見て、しまったって顔で笑った。
そーらん節のあと4年生のゴンぎつねの劇をみて、うるっとしたあと
いよいよ6年生の「夢からさめた夢」という劇だった。
劇団四季がやってた劇らしく、劇中ではソロで歌うシーンが結構でてきた。
mini tumomiさんは主役なのだけど、小6ぐらいの劇はひとつの役をひとりでやるわけでなくて
何人かで分担してやるらしく、同じような服装をした人がシーンごとに入れ替わっていた。
mini tumomiさんが出てきたのは最後のほうで、物語の転にあたる重要なシーンを担っていた。(さすが!)
でも手がグーに握られてて、緊張が伝わってきて、こっちもどきどきした。
ひさしぶりにみたmini tumomiさんは半年前と比べて、背が伸びていた。
背はzouさんを追い抜かしていた。(zouさんは横ではまだ負けない!とかいっていた(笑))
食べ盛りらしく、顔もちょっと丸くなっていた。
この蓄えを使ってさらなる成長を遂げる予定らしい。
結局この日もつもみさんの旦那さん、息子君とも会い、家族ぐるみのお付き合いになった(笑)
最近ちょっと多すぎかなって思うことでも、気付くとパッタリなくなってしまったり
当たり前と思ってたことが急に終わったりすることが多いので
会えるときに会って会いすぎることはないと思い始めた。
こういう不思議なご縁をこれからも(積極的に)続けていきたいなと思うのだった。
次はzouさんの結婚式に多治見に集合ってことで!

※がんばったねー
- 2010/11/27(土) 22:05:41|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
子供は成長早いですからね~♪
でもすくすく育っていてくれて、なんか嬉しいですよね♪
- 2010/11/28(日) 15:24:13 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
学芸会に来てくれて ありがとー!
zouさんと一緒というサプライズ付きで♪
娘もとっても喜んでいました
うなたんには主役のオーディションのときから様子を本人が話していたみたいだしね
本番も見てもらえてほんとよかったです
また今度は撮影会に行きましょ~
zouさんの花嫁姿も行かなくちゃ~♪
- 2010/11/29(月) 00:38:16 |
- URL |
- つもみ(セラ) #PTRa1D3I
- [ 編集]