
光が空気を突き抜けてくると秋がきたと感じる。
要するに空気が澄んでいたってことだけど
具体的に僕が秋がきたなって思うのは、
多治見市内から四つ向こうの町にある恵那山がくっきり見えるようになった時。
夏だと見えないんだよね。
さらに恵那山よりはるか遠くにあるアルプスが雪をかぶっている姿がくっきり見えると冬だなって思う。
東京だと富士山が見えたり、スカイツリーが見えたりするとそう思うのかな。

六本木ヒルズも秋を感じさせた。
- 2010/12/06(月) 22:02:05|
- 東京横浜散歩2010
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
こんばんわ。
光で秋をかんじることってありますよね。
空気自体が温度が下がって、よりクリアになる気がするし。
すると光の通過を邪魔しない気がしてダイレクトに射してくる感じです。
あと1枚目のお写真のように、午後を回ってくると影が長く伸びてくる。
秋の夕暮れの、自分の何倍もの長さの影を見て秋の訪れを感じます。
- 2010/12/06(月) 22:15:01 |
- URL |
- snap.com #-
- [ 編集]
>光が空気を突き抜けてくる
あぁ、なんかいい表現ですね。
六本木ヒルズもくっきりで秋っぽい。
あ、ひょっとして新宿の高層ビル群の隣の方に見えていたのは六本木ヒルズだったのかな~。
イマイチ位置関係がよくわかっていないのです。
私の場合は、やっぱり富士山かな。
窓から富士山がくっきり見え始めると秋。
雪の帽子が大きくなってくると冬かな。
それと、やっぱり影ですね。
影が気になってくると秋。
1枚目、いいなぁ。好きだなぁ。
- 2010/12/06(月) 22:47:07 |
- URL |
- かぷちーの #rIG/kuhY
- [ 編集]
ステキっく写真ね~
わたしはたぶん、匂いで季節を感じるかも~
今日は12月だというのに、午前中は秋(10月くらい)のようだったぱこらてでしたー。
明日は雪みたいだから、冬ですよー
- 2010/12/06(月) 23:34:53 |
- URL |
- さえる #-
- [ 編集]
確かに寒くなってくると遠くのものがよく見えるようになるんですよね。
空気が動かなくなってくるからでしょうか?
- 2010/12/07(火) 12:45:20 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
季節の移ろいを感じながら日々を過ごすっていう感覚がいいなぁ。
私はそういうのにも鈍感なので、わかりやすい直接的な視覚や
体感温度ぐらいでしか感じていないのかもしれません(汗)。
そう思うとなんだか勿体ない生き方しているなぁと思えてちょっと残念です(汗)。
- 2010/12/07(火) 21:47:04 |
- URL |
- jomu #-
- [ 編集]
遠くの物がはっきり見え出すのは老眼が進んだ証拠!!!
その内視度調整をしないとピンが出なくなるよ・・・
季節の移ろいは光と影じゃよぉ~・・・
秋に足長の影を見て俺もスこれ位タイルが良いとなぁ~って思った事は2度や3度・・・
イヤナンデモアリマセン・・・
- 2010/12/08(水) 13:56:52 |
- URL |
- 我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集]
おとといの金曜日が富士山すごく綺麗に見えて、
いよいよ本格的な冬かな~と思いました。
ちなみに遠くが霞んで見えるのは、
空気中の水蒸気とチリやホコリで光の屈折が変るからみたいよ。
秋になると低気圧でチリが洗い流されて、
大陸の冷たい空気が入ってくるので、
水蒸気も減って空気が澄んでくるらしい。
それから、老眼は主に手元の近くのものを、
離さないと見えなくなるのが困るらしい。
目のレンズの厚みを調節する機能が弱ってくるのね。
近眼の人はそうでない人より、
老眼になるのにすこし時間がかかるらしい。
- 2010/12/12(日) 11:53:11 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]