fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

八百杉

男と木
※2000年の木と20代のをどご


車を降りて鍵を閉める、オートロックなどないから鍵の飛び出ててるとこをそれぞれが押して
なおかつドアの取手を引きながらバタンと閉める。
手水舎で清める。
参道に立つ。
門が見える。
その後ろに、門をはるかに越えてそびえる緑のかたまりがあった。

八百杉だ。






レンタルした軽にはカセットどころか、ラジオすら付いていなかった。
窓は取っ手をクルクルと手で回して開ける。

ちっちゃな車にいとこ同士4人がギュッっと乗って、ブン!と車は走り出した。
運転手は僕。
助手席にはkozo。次男ズ。
後ろにはYSKとリョムの長男ズ。


車を借りてすぐにたどり着いたのは「玉若酢命神社」

たまわかすみことじんじゃ

ここに八百杉という巨木があるそうな。


神社につくとイントロもなくいきなりご対面となった。


車から降りるとすぐに門がある。
門の上を見ると、木が見える。
それが八百杉だった。


門をくぐれば八百杉の全体が見える。


樹高29メートル、樹齢2000年といわれる天然記念物。
その昔若狭の国からやってきた八百比丘尼というお方が800年後の再訪を誓ったことから八百杉とついたとか。
八百杉の前を通り過ぎて奥にいくと、本殿があった。

池の横で、力強くあった。
同時に美しさを感じさせる本殿だ。
宝
※切妻造







その隣にある池は神秘的で、よくわからないけれど、惹かれてじっと見つめていた。

じっと見つめすぎてカエルを発見することができた。

美
※カエルが隠れていた池











兄弟
※撮るブラザーズ







ふたたび八百杉の横を通る。
時を経て重く太くなった枝は大きな木の棒で支えられていた。
それはそれはガッチリと。


支えられる
※ガッチリ


人々に大切にされているのを感じる。




そして太い幹にはしめ縄がしてあった。

しめ縄
※神聖







隠岐の島の旅は最初からなかなか見ごたえのあるものとなった。
その手応えは旅に弾みをつける。
僕らもこの八百杉のように支えあいながら旅を続けねば・・・
と、このとき誰か思った人はいただろうか


























我ら


  1. 2011/07/10(日) 00:01:26|
  2. 隠岐島2011
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<かぶら杉 | ホーム | 到着の隠岐島>>

コメント

イイネ!
  1. 2011/07/10(日) 01:11:12 |
  2. URL |
  3. lune * #-
  4. [ 編集]

小説とか映画を読んでるか見てるかな気持ち~(最初に記事見た時は小説な感じで、何度も見てると動き出すから映画に感じる~)

旅記事大変かもしれないけど、無理しないように頑張って下さい☆
更新が楽しみすぎるので~
  1. 2011/07/10(日) 02:40:00 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

八百杉、でかすぎですね~~
それにしても八百比丘尼と関係があるとは…驚きです!
  1. 2011/07/10(日) 12:37:17 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

久しぶりに姿を見せた従兄弟4人。
うん?YSKさん兄弟、少々老けましたな~。WWW

八百杉・・・大蛇の寝息が聞えましたか?
  1. 2011/07/10(日) 14:04:00 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集]

おっきな木ですねー。

2000年の歴史を感じます。
感じすぎて、5枚目のガッチリ写真、
私には幹の部分に顔が見えます。見えますよぉv-12
  1. 2011/07/10(日) 18:52:37 |
  2. URL |
  3. サツキ #rM4tQBJk
  4. [ 編集]

切妻造りのお社前に見たな~って、
懐かしい感じがします。あんまり見れないからね。
それにしても、立派な木ですね~♪幹のゴツゴツが迫力です~。
この間本屋さんで近場の巨木を巡るみたいな本があったのだけど、
迷って買わなかったの…やっぱゲットしとけばよかったかな。
時々巨木に会いに行きたくなるのよね。
  1. 2011/07/11(月) 00:38:00 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

これが朝立ちでおっきした大っきいやつですかぁ~・・・
これって後でちっちゃくなるんだろうか???
  1. 2011/07/11(月) 14:09:30 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

巨木!そして大社建築!
この旅の前途を祝しているようだ!
  1. 2011/07/11(月) 17:11:14 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

>lune様
まるでmixiのようなイイネをありがとうございます。
ここにもイイネボタンを付けていただきものです。



>さん様
なんども読んでくれてありがとう。
多分ぼくより読み込んでいるよね。
今回は写真に任せず、久々にちゃんと「書いて」いこうと思っているで
疲れないように気を付けます。




>たっく様
八百比丘尼と書いてみたものの、
その人のことはあんまり知らないのです(恥



> 北様
ほほほ。一年ぶり?一年ぶりの登場かもしれませんね。4人だと。
粟島に引き続き島だったのです。
みんなちょっとずつおっさん化しておりますが、老け進行も見守ってやってくださいませ♪
大蛇の声のことはあとで知ったので気づきませんでした。
兄のいびきは車でよく聞きました(笑




>さっちん様
2000年の間に刻まれた模様。
きっとそこにはあんな人々やあんな出来事も刻み込まれているかもしれません。
のろいだって・・・
  1. 2011/07/11(月) 21:24:17 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

やっぱり昨日見た春埜杉より、こっちの方が巨大に見える

上の方まで枝分かれせず、一本で太いせいかな?

貫禄があるよ八百杉は!
  1. 2011/07/11(月) 21:30:31 |
  2. URL |
  3. edf #-
  4. [ 編集]

>ヒツジ草様
なんと巨木本があるのですか?!
それはゲットしなくては。
欲しいなぁ。
幹のゴツゴツは力強いですよね。
さて、次はどの巨木に会いにいこう。
神社も行きたいな。



> 我楽多様
ご安心ください。
巨木は時間がたてば自然と崩落してく定め。
人が手を加えねばそのうちちっちゃくなります。
そう、治療が必要なのです。
人と同じように。ED




>リョム兄
なかなかさい先のいい出だしでしたね。
巨木万歳!



>EDF隊員
一本下から上まで見えるからこっちのほうが全体がつかみやすいからそう見えるけど
やはり春埜のほうがでかいよ。
さて、もう一度行きましょうか(笑
ただ春埜杉の行くたび環境が悪くなっているのが寂しい。

  1. 2011/07/11(月) 21:37:57 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1306-3f4f3775
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード