fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

トカゲ岩

トカゲ




大変です!あんなところに巨大なトカゲが!!







なんとこの隠岐島にはトカゲ岩なるものがあるという。

秋田と能登のゴジラ岩を制覇してきた我々がどうして胸を高鳴らせずにおれようか!


乳房杉と同じような山道を意気揚々とレンタカーで登っていくと
行き止まりで駐車場になっていた。


ここからは、降りて歩けということらしい。
さすがはトカゲ岩、一筋縄ではいかせてくれない。


困ったことに道は2本ある。
あっちとこっち。
とりあえずあっちの道に行ってみることにした。


なだらかな坂をテクテクと80メートルぐらい登ると展望台があった。





てくてく!
※トカゲ岩はどこだい?  photo by YSK




高台
※トカゲ岩発見しました!! 




その景色!

トカゲ岩は確かにあった!!



しかしYSKは満足しなかった。

違う!あれはパンフの写真と違う!!もっと近くで見れるはずだ!!

とYSKは皆を引き連れて駐車場まで戻った。



みどりー
※戻る!




駐車場まで戻ったYSKはこっちの道の先にきっとあるはず!主張する。

我らは躊躇した。



YSKの別名はネゴシエーター。またの名を悲劇のYSKと言う。
彼が行くところなにかしら悲劇が待っていることが多いからだ。



そもそももう悲劇は見えていた。
こっちの道っていうのは・・・




のぼる!おしり!
※登るウナム! photo by YSK



とっても急!!!






ちょっとえらかったけど(大変だったけど)、8分ほど歩いたらちょっとした広場に出た。
そこは展望台はないのだけど、そこからトカゲ岩が見えた。

確かにあっちの道の展望台から見た景色よりグンと近づいて見える。

小さく見えるけれど、全長26メートルあるそうな。
北海道の「風船岩」・岡山の「象岩」と共に日本三奇岩のひとつとされているらしい。


あとから追いついてきたYSKが瞳を輝かせて写真を撮っている。






ではYSK先生のこだわりの一枚でトカゲ岩とお別れです。

では、どうぞ!

トカゲ岩さんです!!!


とかげ岩!
※パギャーーーン photo by YSK




奇岩ってロマン。
  1. 2011/07/19(火) 21:06:02|
  2. 隠岐島2011
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15
<<ローソク岩 | ホーム | 岩倉の乳房杉>>

コメント

どうせ、ウナムさんが岩か何かにしがみついている写真が出てくるだろうと・・・・
確かに巨大なイグアナ!ですね~。

皆さん元気でひと安心です。
日本三奇岩なんてあったんですね。
だったら、粟島のあの○○○○岩を加えて
日本四奇岩って売り出して欲しいです。
  1. 2011/07/19(火) 21:54:56 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集]

ん~どうもクマさんが木をよじ登っている様にも見えるんですが・・・
これがトカゲと誰が言い出したかは分かりませんが、この角度だと熊岩が正解だと思う!!!
  1. 2011/07/20(水) 12:25:29 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

トカゲ?
ん~~~??不思議な岩ですね(汗)
  1. 2011/07/20(水) 19:45:15 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

トカゲ岩、一見の価値有りですね!

それにしても、よく風化せずにこの形で残ってますねぇ~。
  1. 2011/07/20(水) 23:26:07 |
  2. URL |
  3. eguegu #-
  4. [ 編集]

おぉぉーーっ!すごいっ!登ってる~!!

戻る!の写真がすごく好き~
  1. 2011/07/20(水) 23:28:37 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

ほんとトカゲだ!
ゴジラも凄かったけど、このトカゲも凄いですね。
26mもあるの?よく落ちないなぁ(^▽^;)
  1. 2011/07/21(木) 06:36:13 |
  2. URL |
  3. trafalgar-law #-
  4. [ 編集]

軽くしんどかった!
落石が引っ掛かってあの形って凄いよな。
  1. 2011/07/21(木) 18:01:00 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

杉シリーズから岩シリーズへ

岩シリーズは全てが坂道との戦いだった気がする
ローソク岩は逃げたけど…
  1. 2011/07/21(木) 21:36:07 |
  2. URL |
  3. 最上ヒゲキ #-
  4. [ 編集]

>北さん
三十路を過ぎて落ち着いたと釈明しておきます(笑
粟島は名物がいっぱいですから
暑い夏だけど、YSKは風邪ひいたみたいだけど
僕と兄は生レバにあたったみたいだけど
元気にやってます!


>我楽多さん
クマさん!
なんか急にかわいい感じに見えてきました。
個人的はトカゲというよりもラドンかな。
ラドンが留まっているように見えます♪



>たっくさん
不思議なのは形もなんですけど
結構絶妙なバランスでおちないでもっているようです。
そのへんもすごい!



>egueguさん
お久しぶりです!
見つけるとちょっとおぉ・・・あれか!となります。

ちなみに近づくとそうとうギリギリの状況で残っていることがわかるみたいです。
隠岐島のHPのギャラリーの中にありました。参考にどうぞ
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/gallery/list_01.html


>さん
そうですね。いいでしょ♪
この中でストーリがなかったら残る写真はそれになると思います。
だがこれはお話の一部。
写真も容赦なく盛り込まれていくのです!
  1. 2011/07/21(木) 21:49:41 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

・・・って

そのトカゲ岩の写真は最初の道で撮ったやつだ!! orz
  1. 2011/07/21(木) 21:49:42 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

> trafalgar-lawさん
ふふふ(ΦωΦ)フフフ…
ゴジラシリーズに続くトカゲシリーズ。
果たして次はあるのでしょうか!
ゴジラは知床におわすそうなんですが
ちょっと・・遠いんですよね。
広島あたりにゴジラはいませんか?



>兄
なかなかギリギリひっかかっておるもようだね。
ラドンにしか見えぬ!
なんだかんだ見るとみないとでは大違いやね。



>YSK
ローソク岩は結構な距離が書いてあったよね・・・
HPで写真をみたけど、その遠い展望台いっても
多少上からみる感じだったみたいやね。
そして・・・道中の写真だったのかーーーー(;゚Д゚)!
悲劇!最上ヒゲキ!!
  1. 2011/07/21(木) 22:02:37 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

奇石の奇跡
  1. 2011/07/22(金) 08:55:17 |
  2. URL |
  3. さだやっこ #-
  4. [ 編集]

言ってみたくなってしまった

>さだやっこさん

奇岩の祈願!!
  1. 2011/07/22(金) 16:17:32 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

まさしくとかげだ。
あんなにちっこくしか(普通に見たら1枚目みたくにしか)見えないのに、
ちゃんと発見されて名前がついてるんだからすごいよね。
いつかは風化してとかげちゃんじゃなくなってしまうのかしらね。
  1. 2011/07/24(日) 11:21:41 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
とかげでございます。
崩落しそうなギリギリの存在です。
山の上で目立つとこにいるのがいいですよね。
風化しないことを願います!
  1. 2011/07/25(月) 20:11:34 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1311-104bca97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード