fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

ローソク岩

ろーそく


その島には火が灯るという






島を縦断した我々はとりあえず宿に荷物を置くことにした。
本日のお宿は「浜田屋第一観光」様。
隠岐の島の北部にある「中村」という地区に漁師の宿としてある。
荷物を置いたあとは、ちょっと離れたお風呂屋さんに行き、昨夜から活動しっぱなしの体を癒した。
そして我々は目指したのだ。





ローソク岩を!!!





宿
※さていきますかねkozoさん@浜田屋さん






ローソク岩。

それは隠岐島の観光について調べたものならば一度は目に入ってくる
目玉の観光地なのだ!!





見よ!この勇姿を!!!!



HPより
※ドッコーーン!! 隠岐島町HP「とって隠岐ギャラリー」より


これは・・・夕方にいくっきゃ・・・ない!!!




というわけで時間を調整して向かったわけだ。

しかし、このローソク岩。
いまいちアクセスがよろしくない。
結構カーブが多い細めの道しか通っておらず、距離の割には時間と腕の筋肉を浪費する。


太陽と競争しつつ、駐車場に滑り込んだ我々はまず案内板をみた。

そこには展望台がふたつあるとの表記。
ひとつは坂をかなり長い距離下らないといけない模様。
もうひとつは目の前だ。

時間もないので目の前の展望台へ急ぐ!!




そこに広がる景色!!!



ろーそく
※どどーーーーん!! (一枚目再び)






ちっちゃ!!






しかもかなり高低差が・・・
あれじゃ火が灯りませんがね!!


案内板が立っている。
例のローソク写真が貼ってある。
読む。

なになに・・・このように見えるのは船の上からだけだと・・・



確かにHPを確認したらこんな具合だった!
公式
※ドッゴーーーーン (社)隠岐の島町観光協会HPより


遊覧って書いてある!!!





残念だ。

展望台から多少夕日でピンクの海を眺めていると
大学生くらいの女子4人組が「日が沈んじゃう~!間に合った~~!!」と言いながら走ってきた。
そして同じ景色を見て「あれ?小さい!?」と驚いていた。
やはり僕らと同じようにパンフの写真に目を奪われて、内容を読まずにそのまま来てしまうオッチョコチョイは少なからずいるようだった。。。。







致し方ない。

こうなったらここからローソク岩をエンジョイするしかない!


いきますよ!YSK先生!






ローソク!
※photo by YSK








灯す!
※photo by YSK



(#^.^#)





















撮影YSK、助手ウナムでお送りしました♪





風が強くて・・・!







こうして隠岐の島の一日目は過ぎていくのでした。

  1. 2011/07/21(木) 21:17:21|
  2. 隠岐島2011
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<よろい岩 | ホーム | トカゲ岩>>

コメント

そんな写真と並べられたら
はずかし岩]v-15
  1. 2011/07/21(木) 21:32:34 |
  2. URL |
  3. 最上ヒゲキ #-
  4. [ 編集]

おお~、やりますねぇ、隠岐ギャラリー!
この光景に憧れてフラフラ行ってしまいそうになります。

それにしても、『ポッ』というのがこれまたナイスアイデア。
ウナムさん、助手ご苦労様です(笑)。
  1. 2011/07/21(木) 21:46:39 |
  2. URL |
  3. jomu #-
  4. [ 編集]

テレビで見た事あるーー!!<ロウソク

『ぽ』かわいい~
イイーーーっ!!

  1. 2011/07/22(金) 00:53:35 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

ロウソク岩!

たしかにこのパンフ見たらそのまま駆けださずにはいられませんね~。

でも、1枚目の不思議な雰囲気の
火が灯ってないロウソク岩もすごく素敵ですよ。

いや、それ以上に2枚目の写真が素敵です☆
  1. 2011/07/22(金) 01:40:59 |
  2. URL |
  3. 星の子 #-
  4. [ 編集]

ボー ろうそく岩。
北海道の積丹の海岸みたい
  1. 2011/07/22(金) 08:54:06 |
  2. URL |
  3. さだやっこ #-
  4. [ 編集]

それで火は点いたのかな????←いつもより多く付いています・・・
ローソク岩じゃぁ~無くて労促岩じゃぁ~無かったの?????←いつもより多く付いています・・・
  1. 2011/07/22(金) 13:25:53 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

ぽ(#×.^#)

助手さん、手写ってるでしゅv-222

  1. 2011/07/22(金) 14:05:38 |
  2. URL |
  3. 。o@(×▽×)@o。リッピ #halAVcVc
  4. [ 編集]

なるほど~最初はどこがろうそく?と思いましたが、夕陽を火に見立ててるんですねぇ~
ライター利用はナイスアイデアでしたね♪
  1. 2011/07/22(金) 19:43:12 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

>最上YSK!
大丈夫。十分ステキです。




>jomuさん
とって隠岐ギャラリーってネーミングもすばらしいですよね。
なかなかの力作が並んでおります。
ポッについては、もうやるっきゃないよねって感じでした。
風が強くてなかなかつけるの大変でしたよ。



>さん
なんと、さすが隠岐の島のメインスポット!
満足していただきうれしいです♪



>星の子さん
1枚目は僕のみたまんまの感じですね。
それが写ればいいなと思って撮った一枚です。
2枚目はストーリーがなければトップに持ってきたかった写真ですね~。
kozo君のいい雰囲気が撮れました♪
気に入ってもらえてとてもうれしいです。
パンフはちょっと反則なくらいいいローソクで困ってしまいます。



>さだやっこさん
ほほぅ。北海道にも似たようなところが・・・
検索したら、たしかにぃ!


  1. 2011/07/23(土) 18:11:07 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>我楽多さん
労促岩・・・
確かに結構風が強くて苦労しましたね。。。。。←いつもより多く付いてます
火は船でみるより心に焼きついております!!!!!!!←いつもより多くついてます




>リッピ殿
手は・・・
どうしても・・・
写ってしまうんだな。これが><



>たっくさん
そうなんです。
なかなかナイスアイディアな観光スポットなのです。
船で見に行くと宿に帰る時間が遅くなって夕食とか冷えてしまうっていうマイナス点もあるらしいですよ。
  1. 2011/07/23(土) 18:15:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ろうそく岩、写真どっかで見たことある!
そうか、隠岐だったのか。
なるほど。舟の上からしか見れないのね。
しかも4月~10月の間なのね。

ライター、イイネ♪
どっかに投稿したら載りそう?
  1. 2011/07/24(日) 11:29:42 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

用意周到な(多分)YSK先生が付いていながら
何という事を・・・
しかし
そこは臨機応変皆さんのフォローもバッチリで
良い写真となりました e-460
  1. 2011/07/25(月) 15:19:22 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
有名なとこだったんですね。
僕はここを調べるまで全然知りませんでした。
期間限定なんですか。
まぁ冬は寒すぎですよね。
ライターの写真はYSK先生にどっかに発表していただかねば(笑



>北さん
YSK先生という細部まで資料を読む込むおかたがいながら、このザマでした。
まぁそこはやはりYSK先生の力で乗り切りました♪
  1. 2011/07/25(月) 20:14:57 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1312-0e534a6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード