
よし、いっちょ登りますか!
翌朝、浜田第一観光を出て近場の「よろい岩」といわれる観光スポットへ向かう。
入口の看板を見つけるまで少々迷子。
見つけて看板を見ると、よろい岩はどうやら岬の先にあるらしく、
所要時間は車を降りてから歩くこと・・・40分!!!

40分だと・・・
小学校の1時間の授業時間にほぼ匹敵するボリューム。
朝からなんてハードな展開だ。。。
躊躇したけれど、一発目からあきらめるのは嫌だ!
看板から少し車で行けそうだったので、デコボコの道をいけるとこまで進んでみることに。
100メートルぐらい進むと、道が無くなり、駐車場になっていた。
いよいよ40分のウォーキングの決心の時!
空は黄砂が消え見事な青空!
風は四方の海から注ぎ込む!
お腹は漁師の宿のおいしい満足がいっぱい!
さぁいこまいか!

ちょっと歩くと、岩がたくさん割れていた。

※玄武岩の柱状節理でござーい photo by ysk
大学の授業で六甲山は柱状節理でできていると習ったことを思い出した。
大学時代か・・・とちょっとノスタルジーを感じつつ歩いていると、目の前にいよいよ現れた。
階段が。

※むむむ・・・
大変だった。
思ったより大変だった。
結構急な坂を上り続けて半島の上まで出た。
ちょっと平らなとこを歩いたと思ったら、今度は下り。
結構こちらも急勾配。
この道は一本道。
帰りも同じ道。
下り。
下りは帰りののぼり。
やめてくれーーーー!!



歩を進めるごとに募る帰りの切なさをかみ締めつつ
僕らは下る。
ズンズン下る。
そしてのぼりとほぼ同じだけ下りまくったであろうか、広場に出た。
そして、あった。

※こ、これが・・・・ (ゴゴゴゴゴゴゴゴ…) photo by ysk
これが、よろい岩だというのか!!

※よろい岩!!
かっこいいーーーーーーー


加藤清正的な感じ

※清正様!
しかし、暑い。。

※あづい・・ photo by ysk
なんか、去年もGWは山登っていたような。
暑がってたような。。粟島で・・・→
☆よろい岩は玄武岩の柱状節理で成り立ってるらしい。

※男と鎧
兄も撮ったし、さて、帰ろうか!

※登ったものは下らねばならないの法則。
行きの下りを登りながらハタと思い至った。
そういえば、僕らが泊まった部屋は「鎧」っ名前だったっけ。
納得。
- 2011/07/23(土) 17:52:33|
- 隠岐島2011
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この旅一番の難所!
しかし、よろい岩と私が爽やかに写ってるじゃないか!
満足!
- 2011/07/24(日) 03:15:31 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
突然の粟島登場にびっくりしました。
城の山・・・あそこは名前の通り城跡です。
土佐の戦国大名長宗我部 元親によって滅ぼされました)
その城跡で無国籍ダンス・・・今や伝説の踊りに。
色々な岩がありますね。
確かに柱状節理・・・
よくもマアあんなに綺麗な曲線を・・・。
- 2011/07/24(日) 14:00:21 |
- URL |
- 北さん #-
- [ 編集]
ほぉ~
なんか鎧なのかよくわからなかったですが、勇ましい感じの岩ですね♪
- 2011/07/24(日) 15:09:59 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
山登り。。この間のぱこらて山登りを思い出してしまった!(笑
カッコいい岩だ~
ウナさんもかっこいい~
がんばった!
- 2011/07/24(日) 22:35:54 |
- URL |
- さえる #-
- [ 編集]