
思い出をのせてフェリーは行く
レンタカーにガソリンを補充し、返却を終えた我々は
時間と相談して、島での最後の食事を取ることにした。
ラスト飯は・・・
カツ丼!!!
※ドドン!! photo by ysk
ボリュームたっぷりでとてもおいしかった。
なにやらこの島は店ごとにおすすめのメニューがあるみたいで
それを頼むと非常に満足できる。
満足満足。
僕らは時間に余裕をもってフェリー乗り場にきていた。
なぜならば、早くいかないと、行きと同じ過ちを繰り返すことになるのだ。
「行きの過ち」とは、
客が多すぎて屋外の席で2時間半の悲劇!のことである。
どうやら二等に満員という概念はないらしく、乗船の方はどなたもウェルカム。
よって地べたにゴザをひいたり、外だったり立ちっぱなしだったりと二等難民が出現してしまうのだ。
そーんなのーはいーやだ!という訳で余裕をもってフェリー乗り場にやってきたわけだ。
とはいいつつ結局かなり列のあとになってしまったのだけれど、
ふたたび外だけは御免だ!絶対中で寝てやる!という意思の強さで
脇目も振らず(フェリーの構造も理解しているので)2等客室に突入した。
結果、無事寝そべるだけの場所確保!!
我々は満足だ。
フェリーは行く。

※さようなら隠岐島 photo by ysk
島よさらば!
巨木たちよありがとう!
浄土ヶ浦よありがとう!
ローソク岩よありがとう!

※遠くへ photo by ysk
トカゲ岩よありがとう!
よろい岩よありがとう!
壇鏡の滝よありがとう!
カツ丼うまかった!
ありがとう隠岐島~!!
※暑かった… 空気も悪かった… photo by ysk
結局フェリーはあんまし快適ではなかったけどね・・・
- 2011/08/06(土) 21:14:00|
- 隠岐島2011
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
お疲れさまでしたー。
離島に行った時の感覚は独特のものがあるね。
それだけに離れる時の感情もまたひとしおでしょう。
二等客室の攻防戦、場所を確保するまでは安心できないから、はらはらだったね。
癒しのカツ丼、僕も食べたいー。
- 2011/08/06(土) 22:58:29 |
- URL |
- snap.com #-
- [ 編集]
隠岐へのフェリーって結構混むんだねぇ~!!!
ジャンボフェリーならいざ知らず宇高フェリーなら混んでても苦にならないなぁ~わずか1時間だし・・・
にしても暑い日本の中でも暑いと言われる多治見の夏を経験している人に暑いと言わしめる隠岐のフェリーの空調は流石です!!!
- 2011/08/08(月) 14:20:53 |
- URL |
- 我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集]
はじめまして。隠岐に住んでいるものです。
ブログ、この隠岐シリーズを非常に楽しく拝見させていただきました。
素敵な写真と、楽しい文章でいつも見ている風景のまた違った魅力を発見することができました。
また機会がありましたら、今度は島前にもお越しください。
追伸
フェリーの空調はいつも暖房がすごい暑いか、冷房がすごい寒いのどちらかです。微妙な調節ができないのかもしれません。
- 2011/08/08(月) 21:04:34 |
- URL |
- わき #-
- [ 編集]