fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

離島 さようなら 隠岐島

ふぇりー




思い出をのせてフェリーは行く







レンタカーにガソリンを補充し、返却を終えた我々は
時間と相談して、島での最後の食事を取ることにした。


ラスト飯は・・・







カツ丼!!!
ラストごはん
※ドドン!! photo by ysk



ボリュームたっぷりでとてもおいしかった。
なにやらこの島は店ごとにおすすめのメニューがあるみたいで
それを頼むと非常に満足できる。

満足満足。







僕らは時間に余裕をもってフェリー乗り場にきていた。
なぜならば、早くいかないと、行きと同じ過ちを繰り返すことになるのだ。
「行きの過ち」とは、客が多すぎて屋外の席で2時間半の悲劇!のことである。

どうやら二等に満員という概念はないらしく、乗船の方はどなたもウェルカム。
よって地べたにゴザをひいたり、外だったり立ちっぱなしだったりと二等難民が出現してしまうのだ。



そーんなのーはいーやだ!



という訳で余裕をもってフェリー乗り場にやってきたわけだ。

とはいいつつ結局かなり列のあとになってしまったのだけれど、
ふたたび外だけは御免だ!絶対中で寝てやる!という意思の強さで
脇目も振らず(フェリーの構造も理解しているので)2等客室に突入した。


結果、無事寝そべるだけの場所確保!!






我々は満足だ。




フェリーは行く。


さらば!
※さようなら隠岐島  photo by ysk




島よさらば!




巨木たちよありがとう!




浄土ヶ浦よありがとう!




ローソク岩よありがとう!




遠くへ!
※遠くへ photo by ysk




トカゲ岩よありがとう!




よろい岩よありがとう!




壇鏡の滝よありがとう!




カツ丼うまかった!




海



ありがとう隠岐島~!!













難民!
※暑かった… 空気も悪かった…  photo by ysk

結局フェリーはあんまし快適ではなかったけどね・・・
  1. 2011/08/06(土) 21:14:00|
  2. 隠岐島2011
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<神魂神社 と 八重垣神社 | ホーム | 水の中へ>>

コメント

お疲れさまでしたー。
離島に行った時の感覚は独特のものがあるね。
それだけに離れる時の感情もまたひとしおでしょう。
二等客室の攻防戦、場所を確保するまでは安心できないから、はらはらだったね。
癒しのカツ丼、僕も食べたいー。
  1. 2011/08/06(土) 22:58:29 |
  2. URL |
  3. snap.com #-
  4. [ 編集]

カツ丼うまかった!
フェリー全然眠れんかった。
それでも隠岐島は素晴らしい!
  1. 2011/08/06(土) 23:20:05 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

隠岐島への良きガイドとなりました
同じ過ちを繰り返しませんよう
インプットしておきます
それでは良き4人の若者に 乾杯v-275
暑い多治見の夏をお楽しみ下さい 
バシッ! e-351
  1. 2011/08/07(日) 14:04:00 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集]

なんという雑魚寝!
  1. 2011/08/07(日) 14:38:23 |
  2. URL |
  3. TB #-
  4. [ 編集]

2等雑魚寝ですね。あれって大変ですよね。
避難所もあんな感じなんでしょうね
  1. 2011/08/08(月) 08:58:58 |
  2. URL |
  3. さだやっこ #-
  4. [ 編集]

万感!!
  1. 2011/08/08(月) 12:42:09 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

隠岐へのフェリーって結構混むんだねぇ~!!!
ジャンボフェリーならいざ知らず宇高フェリーなら混んでても苦にならないなぁ~わずか1時間だし・・・
にしても暑い日本の中でも暑いと言われる多治見の夏を経験している人に暑いと言わしめる隠岐のフェリーの空調は流石です!!!
  1. 2011/08/08(月) 14:20:53 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

はじめまして。隠岐に住んでいるものです。
ブログ、この隠岐シリーズを非常に楽しく拝見させていただきました。
素敵な写真と、楽しい文章でいつも見ている風景のまた違った魅力を発見することができました。

また機会がありましたら、今度は島前にもお越しください。

追伸
フェリーの空調はいつも暖房がすごい暑いか、冷房がすごい寒いのどちらかです。微妙な調節ができないのかもしれません。
  1. 2011/08/08(月) 21:04:34 |
  2. URL |
  3. わき #-
  4. [ 編集]

島~さよなら~
すてきっく写真堪能した~
ありがとう~

さ、また見なきゃ!(えへ
  1. 2011/08/08(月) 22:11:20 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

>snap.comさん
島を離れるという意味で離島と書いたのですけど
よく考えたら島自体を離島というのですよね。
今気がつきました。ということはこのタイトルなかなかうまい?!v-8
行きの過ちを繰り返すまいといそいで行ったのですけど
みなさんやはり同じことを経験して島にわたってきているわけですから、それはもう争奪戦でした。
ツアーが二等の一画をリザーブしていていいなぁと思いました。


>リョム!
隠岐島は堪能した!
とりあえずカツ丼はよかった。
フェリーは寝れるかと思ったけれど起きたら喉がカラカラになってた。
暑すぎる・・・
また行きたいが高速が高くなってしもうたね。



>北さん
今年の多治見の夏はいまのとこたいしたことない感じです。
普通の夏ですね。
なんてこといってるといきなり暑くなるから余計ないことは言わないでおきましょう。
隠岐島は粟島とは違った大きな島の魅力がありました。
また粟島も堪能しに参りたいです♪



>たぼさん
ザ・雑魚寝!



>さだやっこさん
僕らも避難所もこんな具合なんだろうなと想像しました。
床は痛いし、隣の人とは密着ですし、
プライバシー!!って思いました。



  1. 2011/08/09(火) 23:55:53 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ysk!
万感!
まさに僕も例の万感!を思い出したよ。

今、万感の思いをのせて行くのである!




>我楽多さん
フェリーはテンション上がってはしゃいじゃうかと思いきや、これが寝るしかやることがないのですね。
むしろここで寝ておかないと徹夜で帰る工程がまっているので必須だったわけです。
しかし、意外と寝れずに大変でした。
多治見の夏とはまた違った暑さでしたよ♪
混んでたのはやはりゴールデンウィークということが大きかったなんじゃないかなって想像します。
普段はのびのびの・・・はず?!


> わきさん
隠岐島にお邪魔しまいた。
そういえば一度も島後と書かなかったような気がします。
隠岐島は島前と島後に別れているんですよね。今回は時間の都合で島後にしましたが、いつか島前にもいってみたいです。
地元の方に喜んでもらえる記事が書けたことがうれしいです。
次は一緒に撮れると面白いですね♪
ありがとうございました。
フェリーは敵は空調にあり!ということで寒い場合もあるということを頭に入れておきます。




>さん
なんども見直してやってください。
さて、目次もつくらなくては・・・
  1. 2011/08/10(水) 00:14:21 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1321-02267866
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード