fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

振り返り その4 イタリア ヴェネツィア編②

今まで4月12日~5月12日まで行ってきたトルコ・イタリア・スイスの旅
トルコのワンまで描いたのですが、残りを描くまえにただいまおさらい中
ヴェネツィア後編をどうぞ~~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ヴェネツィア二日目。
兄のリョムはローマがイースターだったことからヴァチカン美術館が休館していたため
システィーナ礼拝堂にあるミケランジェロの「最期の審判」がみれなかったことをずっと悔やんでおり
意を決して、一人ローマへ戻っていった。

そして、僕の臨時のヴェネツィア一人旅がはじまった。

水上バスの24時間券を買い、一人ヴェネツィアを気ままにさまよう。
朝食を済ませて、鏡のようなガラスに映る僕をとりあえずパシャリ。
セルフポートレート

※鏡に映った僕を激写


太陽に温められる前の空気がすがすがしく、一人のホリデーのすばらしさを予感させた。
まだ夜と思っているのだろうか、ひとり輝き続ける街灯にひかれてパシャリ。
昼なのにライトがついてる景色

※おしゃれなライトを激写


水上バスで行き先間違えながら、島巡りを開始。
10分程度、本当から離れているガラス工芸の島、ムラーノ島をパシャリ。
ムラーノ島 港

※ムラーノ島を激写


そしてこの日、お目当てのブラーノ島に到着。
本島からは30分ぐらいかかる。
まぶしいばかりの色に満ちた島が姿を現した。
ブラーノ島

※ブラーノ島の色を激写



とにかくブラーノ島は楽しい気分にさせてくれた。
これぞ!という観光スポットはないのだけど、いるだけでよかった。
長屋

※鮮烈な色の長屋を激写


ブラーノ島はふたつの島から成り立っていて、隣の島はちょっと色合いが落ち着いていて
あたらしい建物もいくつかあった。
もちろん、それらもちゃんとブラーノ色になっていた。
緑とブラーノ

※ブラーノに咲くたんぽぽを激写


ブラーノ島から10分程度、水上バスで移動するとヴェネツィアの中心であったというトルチェッロという島へ移動。
水路の面影があったり、ドゥオモがあったりと、ヴェネツィアの源泉を見た感じだ。
派手な色合いではない、素朴な石組みが温かみを感じさせた。
ドゥオモ

※ヴェネツィアの発祥の地を激写


リョムと23時半過ぎに合流。
次の日はふたたびリョムと観光した。
しかし、前日興奮しすぎてしまったのか、この日は睡魔に襲われお昼のほとんどを
ホテルで寝て過ごした。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会

※サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会から激写


夜はサン・マルコ広場へ行った。
生演奏が広い広場に4箇所程度行われていて、手拍子にダンスとみんな思い思いに楽しんでいた。
クラッシックで踊る人々

※クラッシックで燃える夜を激写



ヴェネツィア滞在期間2006.4.19~4.22早朝



ヴェネツィア島巡り編は11話あります!
たんまりたくさん。
渾身の記事たちをど~ぞみてやってください!!!!
ぜ~んぶ見てやってください!!(力説)

その①一人のホリデー
その②ジューディッカ島
その③ムラーノ島
その④ブラーノ島へ
その⑤色の街 BURANO
その⑥守られる景色 BURANO
その⑦長屋 in BURANO
その⑧散策 BURANO
その⑨トルチェッロ島 Torcello
その⑩さらばブラーノ島 BURANO
その⑪さらばヴェネツィア



次回:ミラノ編


    

      人気blogランキングに投票!
  1. 2006/09/26(火) 23:16:34|
  2. 総集編~イタリア・スイス・トルコの旅~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20
<<振り返り その5 イタリア ミラノ編 | ホーム | 振り返り その3 イタリア ヴェネツィア編①>>

コメント

あッ!!初めて来た時のお写真が・・・!!
あの時の楽しく記事を読ん出た事を思い出します( ´ ∀ `* )

ブラーノ島もすっごくカラフルで大好きですよ♪
ホント、見てるだけで元気になれそう!!
  1. 2006/09/27(水) 00:36:43 |
  2. URL |
  3. 紫音 #-
  4. [ 編集]

ブラーノ島

すごい色彩ですね。
「いるだけでよかった。」

なんとなく気持ちが判ります。v-290
  1. 2006/09/27(水) 00:53:42 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

ムとブの1字違いで間違いそうになるけれど・・・
写真でしっかり覚えられました!

ムラーノ島&ブラーノ島、どちらも素晴らしい。
あ~行きたい!行きたい!行きたい!
今ほんとにそんな気持ちが湧きあがっています。


  1. 2006/09/27(水) 10:23:41 |
  2. URL |
  3. ma #halAVcVc
  4. [ 編集]

ブラーノはレゴのブロックみたいにカラフルe-415

 PCがやっと直ったe-319のでwww

ちょと後戻りしてみてこよ~~~♪

トルチェッロ島の2番目の写真がスキ~~e-328
 
 
  1. 2006/09/27(水) 11:41:15 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

v-256v-238サンマルコ広場、行ってみたぃv-238v-272v-254v-257
  1. 2006/09/27(水) 11:56:31 |
  2. URL |
  3. Satomi #-
  4. [ 編集]

すてきな街、すてきなお写真^^

癒されますね~
長屋の写真・・・日本では考えれない色の外壁。
お洒落にみえますね。
1枚目。。。いいですよ。撮り方、素敵です。一番印象に残りました^^
  1. 2006/09/27(水) 12:11:52 |
  2. URL |
  3. ひらめ #-
  4. [ 編集]

あ!名古屋で見かけた風景が・・・!?

キレイなところだな~ 
あ!思わず本音が・・・
  1. 2006/09/27(水) 12:16:40 |
  2. URL |
  3. りょーけ- #-
  4. [ 編集]

こんにちは!

ブラーノ島は色鮮やかなんですね!
水上バスって素敵ですねv-238
あ~素敵v-238
  1. 2006/09/27(水) 13:52:59 |
  2. URL |
  3. なおママ #-
  4. [ 編集]

きょうシマは、休

きょうシマは、休館された。
きょうは、到着した?
  1. 2006/09/27(水) 15:00:39 |
  2. URL |
  3. BlogPetのシマ #-
  4. [ 編集]

一番下のが好き

タンポポもいいな。

カラフルな家があって、カメラ持ってたら
自然とレンズ向けちゃうよね。
  1. 2006/09/27(水) 18:17:56 |
  2. URL |
  3. NOBODY #-
  4. [ 編集]

ひさびさにのぞいたパオ
霧の中のヴェニス~
ぽちっとな
  1. 2006/09/28(木) 00:10:02 |
  2. URL |
  3. がばちゅ #-
  4. [ 編集]

家もゴンドラ(ボート?)もカラフルですね。
イタリアで見るとカラフルできれい!なのに、同じことを日本でやると下品になったり、くすんで見えたりするんですよね。不思議ですね。
  1. 2006/09/28(木) 08:50:05 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

ヴェネツィア
ステキなところですね
ガラス工芸が有名ですね
  1. 2006/09/28(木) 14:45:25 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #-
  4. [ 編集]

最高です。
ベネツィアでの日々がよみがえります。
ブラーノ島は何度見てもいいですね。
この島の写真にひかれて、ウナムさんのブログに初めてコメントしたことを思い出しました。
  1. 2006/09/28(木) 18:15:15 |
  2. URL |
  3. fumifumi #-
  4. [ 編集]

いいとこだねえ。ヴェネツィア。
ローマは行ったことあるんだけど。
また、行ってみたいな~。イタリア。
  1. 2006/09/28(木) 22:40:30 |
  2. URL |
  3. HOSSY #-
  4. [ 編集]

溜まってしもた~

10日間、サボっていたら、えらく溜まってしもたわ~い
v-12
必死こいて、読みまくるでふよ。それにしても、カラフルな町ですなぁ。
しかも、港も綺麗ですなぁ。なんか、西洋美術の底力みたいなもんを感じます。
  1. 2006/09/28(木) 23:06:09 |
  2. URL |
  3. 失敗だらけだフニャ #lPbted/2
  4. [ 編集]

奇抜な色。

何回見ても、この町並みはいいですね~^^
異国情緒たっぷりというか。。。

それにしても、5枚目は奇抜な色ですね~^^
  1. 2006/09/29(金) 12:42:01 |
  2. URL |
  3. ossanniichan #-
  4. [ 編集]

お返事

> 紫音さん
こうやって前からさかのぼっていくと
どこらへんからみなさんと知り合い始めたか分かって面白いですね。
体調悪いみたいですが、がんばってくださいね!!


>那珂川流域さん
全体的に感じる印象がどこまでも楽しいのですよね。
カラフルって岡本太郎の感じもあるけれど
同じカラフルでもこっちはやさしさもある気がしました


>ma さん
ブラーノへのツアーが組まれている日本発のツアーはあんまりないみたいなので
これは時間もたっぷりかける意味で本当に個人旅行向けの場所でしたね。
僕もまた行きたくなってきました



>蓮・華さん
ブラーノ島をレゴに例えるとはさすが子育て中!
PCが直ったとしたら、さっそくワンのあたりからみなおさなくっちゃ!!
美しきワン!


>Satomi さん
サンマルコ広場は昼もいいですけど、やっぱり夜の盛り上がりが楽しいです。
Satomi さんならきっと楽しめると思いますよ!
お酒も飲みながらね


>ひらめさん
一枚目はファインダーでアングルを決めたら、あとは顔をそらして撮る!って感じでした。
われながらいい感じです。
ちょっと浮いてる感じがするのがミステリー


>りょーけ-さん
名古屋で見かけた風景?!
まさかイタリア村?!
りょーけーさんの本音とは珍しい!!
それほど美しい!!


>なおママさん
水上バスの一日券を買って、時間を気にせずまったりまったりすごす楽しさ。
あぁもう一度いきたいなぁ~
ブラーノ島はおすすめです!!
  1. 2006/09/29(金) 18:21:50 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

お返事

>BlogPetのシマ
微妙にまざってた(笑


>NOBODY さん
まさに景色が呼んでるって感じでした。
色の中でまったりです。
そして夜はイタリア的でとっても楽しかったです。

>がばちゅさん
そうだね、はじめての海外旅行は君とここにいったんだったね。
晴れもいいけど霧で前が見えない感じもよかったよね


>milestaさん
そのとちにあった文化や表現方法がきっとあるのでしょうね。
外国にある日本庭園とかなんだか違和感ですしね。


>ryuji_s1さん
ガラス工芸は有名ですよね。
おみやげにいくつか買いました。
でも意外と同じものが日本に売ってるという事実を知ってみたり。。。。


> fumifumi さん
そうか、 fumifumi さんとはこの辺の記事でであったのでしたね。
懐かしいですね。
このころは毎日がんばって更新してたなぁ。
最近さぼりがちだ。
いかんいかん!


>HOSSY さん
イタリアはヴェネツィアをはずしては語れませんよ。
イタリアの雰囲気をまねする施設は多いけれど
やっぱり一番まねされてるのはこの運河じゃないでしょうか。


>失敗だらけだフニャさん
お久しぶりです。
ちょっとたまってるかもしれませんね。
ぜひいろいろ見ていってください。
過去の記事へのコメントも歓迎ですよ



>ossanniichan さん
異国の代表みたいな街ですよね。
ブラーノ島は色に満ちてて、それでいて観光ズレしすぎてない感じがいいとこでした。
ぜひお立ち寄りを!
  1. 2006/09/30(土) 00:26:24 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

すごくカラフルで良い雰囲気。
確かに「いるだけでいい」と言うのも分かる気がする。
でも、ムラーノとブラーノってややこしいなぁv-411
  1. 2006/09/30(土) 01:06:02 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/134-f644e416
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード