
※善光寺
結局土岐川は決壊しなかった。
二日目は台風が直撃かと思われたけれど、南にそれて、
土砂崩れの対応とか土嚢の備蓄だとか流された小学生の捜索だとかしていたら
いつしか風も弱くなり17時に消防団の活動は終了になった。
今日は我が家の水の流れ込んだ部分を掃除していた。
雨が大変なときに床上30センチくらいのものは2階に運んだりしていたのだけど
とはいってもすでに流れ込んで汚れてしまった場所もあった。
雨がひどく荷物を2階に避難させている時、
父親は保険があるからやる必要はないと手伝う姿勢を一切みせなかった。
(前に兄に水害がきても保険があるからほっとけばいいと言っていた)
僕は見事にそれを実行したアンモラルな姿勢を忘れない。
結局水害の保険は床上40センチまで来ないとダメらしく、
床上10センチ程度の我が家は、浸かったもの(商品)全部オジャンということになった。
保険の要綱はしっかり読んでおくべきだと知った。
雨水で大して汚くないはずの水だったけれど、やはり水が入るといろいろ汚れる。ゴミが出る。
たった10センチの浸水でこれだったら…
胸まで水が来た人たちの苦労がちょっとだけ想像できた。
台風の過ぎた夜(東京が大変だった夜)は静かなもので
鈴虫の鳴き声がやさしく耳に届いた。
そしてその日の久しぶりにみた夕日は綺麗だった。

※photo by iphone
うちの町内の避難勧告がテレビに流れた時、多治見の名前や、まして町内名まで確認して
ウナムさんとこ大丈夫と電話など連絡くれた方々、ありがとうございました。
- 2011/09/22(木) 21:27:08|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
大変でしたね。
自然の猛威、いつ自分の身に降りかかるか、決してニュースだけのことじゃあないんだと思い知りました。
でもそんな台風も過ぎるとまるで何事もなかったかのように、虫は鳴き西の空は紅く染まるのですね。
- 2011/09/22(木) 21:47:32 |
- URL |
- snap.com #-
- [ 編集]
ホントに大変でしたね…
こちらもどうやら場所によっては車が浮くくらい浸水したみたいで…水害の年なんでしょうか?
- 2011/09/23(金) 11:07:30 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
最近、ドバーン!とまとめ読みしてるので・・・
めちゃくちゃ亀コメでゴメンナサイ(´・(●●)・`)
すごい大変やったんですねぇ。
決壊しなかったとはいえ、こういった被害に遭われた家がいっぱいあるんでしょうね。
質屋を経営している知人も後片付けも大変だって言うてました。
もう二度と、こんなことがありませんように・・・

- 2011/10/22(土) 21:07:43 |
- URL |
- 里子 #0uMpHctg
- [ 編集]