fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

振り返り その8 トルコ イスタンブール編

イタリア・スイスを回ってトルコにたどり着いた僕ら。
本当はイスタンブールに3日くらいいてからイタリア・スイスへ行ったので
時系列がちょっとおかしいけれど
イスタンブールをまとめてみました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



イスタンブール旧市街。
ローマの首都でもあった街。
コンスタンティノープルと呼ばれたことがある街。
幾重にも城壁に囲まれた街。
海の香りがする街。
急な斜面の上にある街。


その真ん中に二つの大きなモスクがある。
それがブルーモスクとアヤソフィアだ。



ブルーモスク

※ブルーモスクことスルタン・アフメット・ジャーミー



スルタンアフメットジャーミー

※ブルーモスク内部 美しき世界



ブルーモスクは今も宗教施設として機能しており、礼拝の時間になると入ることができなくなる。
全体のイメージが青いことからブルーモスクといわれるようだ。
ミナーレとかミナレットとかよばれる尖塔が通常大きいモスクで4本なのに6本もあるのが目印である。
カーバ神殿の方の方向には美しいステンドグラスが用意されおり、意識は聖地メッカへとばされる。




アヤソフィア 接近

※アヤソフィア




もすく

※アヤソフィア内部

ブルーモスクに対峙するようにあるのがアヤソフィアである。
ブルーモスクの曲線的なデザインとは対照的に、こちらはごつごつ角ばった感じがある。
それはもともとイスラム建築として建てられたブルーモスクと違い
アヤソフィアは当初はビザンツ帝国のキリスト教の聖堂として建てられたものだからだ。
だから他のモスクと違い、内壁は黒を基調としており、それはヴェネツィアのサンマルコ大聖堂や、ローマのサンピエトロ大聖堂を想わせる。
ローマの血が流れるこの建物は何百年という時を役割をイスラムのモスクに変えながらも奇跡的に現在まであり続けた。
そんな歴史の重みを感じる建物である。



絵

※アヤソフィア内部のキリスト教のなごり

内部の漆喰の下にキリスト教時代の絵が塗りこまれていることが発覚し
現在はアヤソフィアは博物館として、それを公開している。
つまりここで礼拝が行われることはない。



アヤソフィア ライト

※アヤソフィアの黒い魅力

闇が多いのもアヤソフィアの魅力だろう。
安っぽいというか、裸電球というか、剥き出しのライトがトルコっぽいなぁと思いつつ
異国の光に見とれた。




メドゥーサ

※地下宮殿のメドゥーサさん
アヤソフィアのすぐ隣には地価宮殿が広がっている。
油断していると見過ごしてしまいそうな地味な家が入り口になっている。
地価に入るとフォォオオオンっとした音楽が流れ、冷気が絡みつく。
地価宮殿は貯水池としてつくられたらしいが、長年忘れられていたというすごいとこ。
みんな家の下に穴をあけて釣りをしていたという話だが、それに疑問はなかったのだろうか。
地価宮殿が発見されたのは意外に最近。公開されたのも10年まえくらい。
歩いていると上からピッチョンピッチョン水が滴ってくる。甘んじて受けよう。

モスク

※スレイマニエモスク?よくわかりませんが、大学の近くのモスク

イスタンブールではイスタンブール大学のエフェさんたちと仲良くしてもらった。
ただイスタンブール大学には学生しか入ることが出来ず、
中には美しい庭があるらしいのだが、警備員に阻まれて入ることができなかった。
誰でも入れる日本の大学とは大違いだ。


チョルバ

※愛すべきチョルバス(スープ)を食べる僕

トルコ語でスープをチョルバスというのだが、これがうまい。
トルコならではな味がする。
あ~おいしかった♪


サバサンド

※ガラタ橋でサバサンドを食べるリョム

新市街と旧市街をつなぐガラタ橋の上では、あのサバサンドを食べることができる。
パンに焼きたてのサバを挟んだだけなのだが、うまい!と思った。
醤油をかけたらまたおいしいかも、とも思った。



旧市街 遠景

※ガラタ塔からの眺め

旧市街を眺めれる場所にガラタ塔はある。
まさに旧市街を一望だ。
トプカプ宮殿からブルーモスク、アヤソフィア、港にガラタ橋。
美しかりけり。


トラム

※旧市街を駆け抜けるかっこいいトラム

そして石畳の旧市街を走るのがトラム。
デザインも近代的でなかなかかっこいい。
トラムの道を自動車が逆走していく様子を見かけるので、大丈夫かな?と思うのだが大丈夫なのである(笑
街並みにあわせた乗り物もいいけど、ギャップのある景色も捨てがたいと思った。



過去の記事たち
その①イスタンブールへ
その②スルタン・アフメット・ジャーミー
その③アヤ・ソフィア
その④キング
その⑤地下宮殿
その⑥スレイマニエ・ジャーミー
その⑦トルコ絨毯
その⑧チョルバ
その⑨海の街イスタンブール
その⑩イスタンブール旧市街の景観
その⑪イスタンブールの乗り物



次回の総集編は エルズルム、ドウバヤズット
もうすぐ本編に追いつきます。


人気blogランキングに投票!←ポチ!



  1. 2006/10/06(金) 12:48:04|
  2. 総集編~イタリア・スイス・トルコの旅~
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:26
<<きょうシマは洗礼したいなぁ(BlogPet) | ホーム | 振り返り7 イタリア編 ふたたびミラノ>>

コメント

ウナムさん、トラムの写真覚えています。
この頃初めて、ここに訪ねて来たんだ^^

懐かしい♪総集編もいいね、思い出を追体験
できる。ウナムさんの今日も輝きますように!

力一杯応援!また来ますね(^^/
  1. 2006/10/06(金) 16:17:21 |
  2. URL |
  3. 笑顔美人の主婦日記 K子 #TZe8zPm2
  4. [ 編集]

チョルバのアジが気になりますe-343

 ガラダ橋で食べてみたい~~景色もよさそうねe-414

2日間家に閉じ込められてる私・・・ガラダ塔からの眺めにかなり癒されましたv-352
  1. 2006/10/06(金) 17:02:47 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

ちょうど昨日に塩野七生『コンスタンティノープルの陥落』という本読んだばかり!!感慨深いなぁ。
  1. 2006/10/06(金) 20:35:23 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

お、ちゃんと写ったウナムの顔は初めてみたぞw
昔親父の仕事の都合で、子供の頃何年かイランに住んでたことあったけど、イランとはやっぱり違うモスクだね。
トルコが風景も都市景観もこんなに風情があるところだとは知りませんでした。
  1. 2006/10/06(金) 21:21:07 |
  2. URL |
  3. HOSSY #-
  4. [ 編集]

ぉぉお!!これこそまさに私が先週までいたイスタンブルの風景v-10

スルタナアフメットには毎日のように行っていたので、本当にこの写真は感慨深い・・・
そこにいると慣れてきてしまったものも、今日本に帰って見てみると、1つ1つの思い出がふつふつとよみがえります。

こんなすばらしい写真をありがとう!ウナムさんに感謝!!
  1. 2006/10/06(金) 21:38:27 |
  2. URL |
  3. ふみこ☆ #-
  4. [ 編集]

トルコなのにフランスパン?
焼くと更に旨いよね
ガーリック乗っけるともっとうまいよね
  1. 2006/10/06(金) 23:24:58 |
  2. URL |
  3. りょーけ- #-
  4. [ 編集]

10年もたつと、ずいぶん変わりますね。町並みはそんなに変わってなさそうですが、アヤ・ソフィアが明るくなりましたね。私が行ったときはもっと暗くて、しかもフラッシュ禁止でした。写真の出来なんて、ダメダメですよ;;
それにしても、ウナムさんのお話からすると、私が行った頃はちょうど、地下宮殿が公開されたばかりの頃のようで…運が良かったです。
  1. 2006/10/06(金) 23:51:09 |
  2. URL |
  3. valvane #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

ブルーモスクの写真は
ウナムさんの旅行写真の中で
きゃぁ~って初めてパソコンの前で
声だして驚いた写真です。
ほんと行ってみたいなって思いました。
サバサンド食べたい♪
  1. 2006/10/07(土) 00:23:09 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

お返事

>笑顔美人の主婦日記 K子
K子さんとも随分長い付き合いになってきましたね。
とはいってもまだ半年ですけど。
僕のブログを初期からみてもらってうれしいです。
これからもよろしくお願いします!


>蓮・華 さん
アジが気になりますか(笑
アジってカタカナだとどうしてもあの人を(笑
サバサンドを日本のトルコ料理の店で頼んだらちょいと違った感じでした。
あれを味わうにはあそこにいくしかない!!


>トイトイさん
なんですって?!
その本を今すぐ僕に貸してください。
今度のウナム☆ザ☆ヒムロベストと交換ですよ!



>HOSSY さん
イランですか。すごいですね。
イランってとことトルコはお隣でも随分文化が違う国らしいです。
僕を待ちで見かけたら声をかけてください(笑


>ふみこ☆ さん
おかえりなさい!
そうか、ネイティブに近い発音だとスルタナアフメットになるのですね。
めるはばもメーラバらしいですし、ワンはヴァンっぽくもあるし、表記するとき困ったりしたりします。
変なとこあったら教えてくださいね!


>りょーけ- さん
完全なフランスパンのおいしい食べ方になってますよ!


>valvaneさん
公開は確か10年くらい前だった気がします。
へぇ~って感じでした。
フラッシュ禁止だったんですか。知りませんでした。
とはいっても僕はフラッシュ使ってないですけどね。


>沙耶花 さん
美しきブルーモスク。
内部の写真は家に大きくして飾ってあります。
うつくしい。。。
またキャーって言ってもらえるようにがんばります!
  1. 2006/10/07(土) 13:07:19 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

トルコ
ステキな国ですね
寺院もとても素晴らしい文化遺産ですね
  1. 2006/10/07(土) 13:47:34 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #-
  4. [ 編集]

なんかウナムさん、かしこまっちゃってますなぁv-410
もっとリラ~ックスv-266
ここは見るものすべてが文化遺産だなぁ。
  1. 2006/10/07(土) 14:40:05 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

潮の香り、サバの味、
どこか日本に通じるところがあるのかな。
モスクの大きさと造りの精緻さにビックリです。
地下宮殿のメドゥーサさん、なんか辛そうですね^^;


  1. 2006/10/07(土) 20:58:59 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

かっこいいトラムじゃん・

浅草からコメントしているので
東京言葉っぽく決めてみました。
6枚目のアヤソフィアの陰影写真も好きだけど
トラム写真は ベストタイミングショット!
  1. 2006/10/07(土) 21:09:07 |
  2. URL |
  3. スクェアcat #d3xRQPUk
  4. [ 編集]

素敵な写真~

ブルーモスク内は、とってもきれいなんですね!
スープも、サバサンドも素敵な男性が食べていると、より一層おいしそうです!
  1. 2006/10/07(土) 21:15:09 |
  2. URL |
  3. なおママ #-
  4. [ 編集]

日本であのサバサンドを食べてもおいしい?
サバのイメージは塩さばしかありません^^;
塩サバサンド、どんな味やろ。。。
そして、あのスープはどんな味?
食べ物だけに反応してるのは、おなかすいてるから。上下行ったり来たり・・・
  1. 2006/10/07(土) 21:48:24 |
  2. URL |
  3. ひらめ #-
  4. [ 編集]

サバサンド食べてみたい。

トラムの写真を見て、地元(大阪・堺)の路面電車かと思ったです。
トラムみたいにカッコよくないですケド。
  1. 2006/10/07(土) 22:06:45 |
  2. URL |
  3. わし #-
  4. [ 編集]

ウナムさん、こんばんは
ブルーモスク内部、アヤソフィア内部 すげー!って思わず声が出てしまいました
間近で見て触れたウナムさん兄弟が羨ましいです
  1. 2006/10/08(日) 21:47:46 |
  2. URL |
  3. rodol #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

世界のトラムはどこもかっこいいですよね。トルコもとてもすてきですね。そしてブルーモスク、圧巻ですね。トルコ石のブルーも何か関係があるのかもしれませんね。
ウナムさんのお写真、上からずーっと降りてきましたら、まじめな顔をしたウナムさんがぱっと出てきたので、一瞬お見合いをするような感じで、おかしくなりました。(笑)スープの召し上がり方を拝見していると、お躾けのいい育ち方をなさったのですね。
  1. 2006/10/08(日) 21:52:08 |
  2. URL |
  3. sakura #-
  4. [ 編集]

振り返りトルコ編ですか(*゚▽゚)ノ
実はトルコに2人友達が居るんですよ♪
小学生の時の転校生でした☆
こんな国に住んでたんですね~☆
  1. 2006/10/08(日) 21:55:54 |
  2. URL |
  3. びすけ #-
  4. [ 編集]

ウーン、行ってみたい

久しぶりに来てみると、ブルーモスク、アヤソフィア、ガラタ橋それにサバサンド、どれも実物がみたいものです。
どなたか塩野七生『コンスタンティノープルの陥落』を読んだ、と書いてましたが、私も以前読みました。
あとは行くだけ、、、ですが。
  1. 2006/10/09(月) 14:08:33 |
  2. URL |
  3. ransyu #FYNxDbdY
  4. [ 編集]

私も読んでいるところ。

なんと、私もトイトイさん同様、塩野七生さんの『コンスタンティノープルの陥落』を今まさに読んでいるところです。ウナムさん、未読なら読んでください。またイスタンブールに行きたくなりますよ。私は行きたい!先日、トルコ人街に行って、ドンドルマ(トルコ風アイス)を食べてきました。でも本当のイスタンブールに行きたい!
  1. 2006/10/10(火) 00:18:52 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

何度見ても思うのですが、トルコってどこか日本っぽいんですよね。
日本の良いところがたくさん詰まっているような・・・。
あ、何か言ってることおかしいな (^^ゞ
もちろん僕は生のトルコを知りませんから、
ウナムさんの写真からの印象だけなんですが(笑)

やっぱりブルーモスクの存在感は凄いですね。
実際にこの建物の中に飲み込まれたら、圧倒されるんだろうなぁ。
  1. 2006/10/10(火) 14:52:47 |
  2. URL |
  3. ダポン #-
  4. [ 編集]

お返事

さて、遅れましたが、お返事です

>ryuji_s1さん
ヨーロッパに一番近いイスラム圏といった感じで
ちょっと違った感じがとってもいいとこです


>龍 さん
かしこまっちゃいました(笑
たまに写ると緊張しちゃいますね
見るものすべてが遺跡。まさにその通りですね。
ローマには負けますけどね


>kさん
メドゥーサさん、しっかりつぶされちゃってかわいそうな感じですよね。
魔よけの意味があるそうですけど、なにもこんな風にしなくても(笑
これも最近見つかったものらしいです


>スクェアcat さん
トラムの写真はライトがキラリンと光る瞬間がうまいこと撮れました。
結構狙ってました。
瞬間勝負ですね
浅草はどうでしたか??


>なおママさん
素敵な男性だなんて、照れるなぁ。
しゃべるとダメとか言われますけどね(笑
スープもサバもおいしいですよ~~


>ひらめ さん
日本のトルコ料理店でサバサンド食べたけれど、あんまりでした。。。
やっぱり本場で食べないとね。パンの味も違ったみたいです。
スープは日本ではなかなかありつけません。
なかなか売ってません。
味はですね、すっぱい感じ?


>わしさん
堺には路面電車が走ってるのですね。
日本のベネチアって言われてるんでしたっけ?
トルコのはデザインが新しいのが、ギャップがあって面白いです


>rodol さん
外もいいけど、モスクの中もいいですよね。
rodolさんの優しい感じで撮るとまた違った魅力が引き出されるかも。
ぜひ撮ってきてみてください!


>sakura さん
トルコといったらブルーですよね。
トルコブルー。
ブルーモスクのブルーとはちょっと違いますけど、
トルコには青色が結構あふれてるような気がします。
で、お見合いですか?ちょっとまじめな顔しすぎたかな(笑
しつけはですね、まぁまぁだと思います(笑
  1. 2006/10/10(火) 23:45:33 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

お返事

中日優勝うれしいなぁ~ってことでさらにお返事です


>びすけさん
へぇトルコにお友達が。
それはいいですね、連絡が取れたら遊びにいけますもんね。
友達の背景にこういう景色があると思うと、
また違った印象をうけますよね


>ransyu さん
トルコは今、団体ツアーがすごく安いので、行くなら今のような気がします。
個人で行くよりも安いくらいです。
ぜひ、行ってみてください!
たぶんツアーに組み込まれるはず。
本、読まないといけませんね。


>milestaさん
なんだかみなさん、コンスタンティノープルの陥落を読んでるみたいですね。
こりゃ、僕もすぐに読まなくては!
そしてまた新しい気持ちで行かなくては!!!
ドンドルマって響きがすきです。トルコアイスってトルコ人に言っても通じないのです。


>ダポン さん
実際のアヤソフィアやブルーモスクの内部はですね、広すぎて把握仕切れなかったりします。
逆に写真にしてじっくり見たほうが発見があったりして。。。
トルコは日本に似てる部分はたくさんあるような気がします。
でも、親近感を持てる国だと思います。
もちろん全然違う部分もあるから面白いのですけどね
  1. 2006/10/10(火) 23:52:58 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

しまったぁぁぁぁぁ!!

コメントをしっかり読んでなかった!!

本を持っていき損ねた!!

悲劇!!
  1. 2006/11/11(土) 22:26:35 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

お返事

トイトイさん

いつでもお待ちしてますよ。
次回よろしく!
  1. 2006/11/11(土) 22:31:23 |
  2. URL |
  3. ウナム #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/139-7b179c9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『コンスタンティノープルの陥落』 塩野 七生

コンスタンティノープルの陥落塩野 七生 (1991/04)新潮社この商品の詳細を見る戦いの舞台はビザンチン帝国コンスタンティノープル(現イスタンブール)であり、対トルコの戦闘の話なのに、真っ先に登場するのがヴェネツ
  1. 2006/10/20(金) 08:31:53 |
  2. 本からの贈り物

『ロードス島攻防記』 塩野 七生

ロードス島攻防記塩野 七生 (1991/05)新潮社この商品の詳細を見る「キリストの蛇たちの巣」と呼ばれたロードス島。コンスタンティノープルを陥落させ、次いでシリア、エジプトを征服したトルコにとって、東地中海は自分
  1. 2006/10/25(水) 13:14:31 |
  2. 本からの贈り物

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード