
奈良井宿の入口に、木の箱があった。
箱といってもそこそこの大きさがあり、その箱には一応屋根があり、屋根つきの箱はさらに屋根の下にあった。
そいつは三方から水を出し、その水は下の箱に収められ
さらにその箱から水はふた方向に別れて流れていた。
おわかりになるだろうか。
おわかりになっていただけるだろうか。
もう一度説明しよう。
屋根の下にある屋根つきの箱からは、まず三方に水を出し
さらにその水はそれぞれにふた方向に別れて流れ出しているのだ。
つまりはこういうことである。

※ババン!
正面から見ると・・・

※まず三方向、そして二方向へ水が流れ出すの図
おわかりいただけだろうか世には説明のしにくいものがあるもんである。
でも、水はとにかく大事なのは間違いない。
人は水を欲するのである。
あんな面白い水のだし方をする必要があるかはわからないけども!!
ほら、子供もほしがるお水!

※それはビール・・・
YSKも大好きお水!

※これはお茶!
水分を補給しつつ我々の旅は続く!
- 2012/01/15(日) 20:33:58|
- フジ方面の旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
爆笑してしまいました……。
こういったものを他人に伝える時、写真というのは実にありがたいですね。
というか、写真がないと絶望的です。
変な水芸かパスカルあたりの変な工作にしか思えません。
- 2012/01/15(日) 23:57:32 |
- URL |
- 狛 #OP.fI0wQ
- [ 編集]
ふむふむ。
確かに、これは説明しにくいやw
実は、このカタチはとっても優れているのだよ。
右隣の奥さんも、左隣の奥さんも、お向かいさんも、そのお隣さんも
みんなで、一度に水が汲めるのだよ^^b
1つしか口がなかったら、1列に並ばないといけなくて
そしたら時間もかかるし、世間話もしにくいのよ。
思いっきりダイレクトに開いていたら、順序よく並べなくて混乱しちゃうw
ゴミも入りそうだし。
小さな箱には、野菜とか果物とか冷してもいいよねー。
っていうのは、今、じっくり写真を見て思ったわ^^;
実物見てるときは、なんの不思議にも思わずに
tamaちゃんと、わーいってそれぞれに水遊びしてきちゃったなぁw
- 2012/01/16(月) 20:23:12 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]
YSKが大好き水=ビールと思って、
YSKの持ってるのが缶ビールに見えたのはナイショ。
百聞は一見に如ずってこの事ねぇ。
新聞は一軒に一部よ!
- 2012/01/18(水) 10:00:35 |
- URL |
- TB #-
- [ 編集]