fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

知識と繋がる現実  @ハサンケイフ

谷間

※谷間

ハサンケイフは「クルドのカッパドキア」と呼ばれているそうだ。
カッパドキアとは奇岩で有名なトルコの世界遺産である。
確かに岩をくりぬいて住居にしている部分が似ている。


岩山を登っていくのだが、最初に料金を払わないといけないらしい。
しかし、なんとニヤケさんがどどーんと僕らの分まで払ってくれた!!
このときばかりはちょっとエロいニヤケ顔が、素敵なスマイルニヤケに見えた。


僕とニヤケ達の共通点。
それは「先生」ということ。
厳密にいえば、僕は3月で家の仕事に就くために先生を辞めてきていたのだが
面倒くさいので先生ということにしておいた。

「オーレトゥメン」 トルコ語で先生を意味する。

僕らは肩を叩き合って「オーレトゥメ~ン♪」と言い合った。
みんなでニヤケ顔だ。

意気投合した僕ら。
岩山をずんずん登っていくと、当然だがどんどん谷が深くなっていく。
そして、その上に素敵な景色が待っていた!!

チグリス川

※あの川は!!!

サラサラ銀色ヘアーの先生が僕をつんつん・・とつついてきた。
そして川を指差し呟いた。

ティグリス

?!


なんだって、あれが歴史で必ず出てくる四大文明のひとつ、シュメール人が作ったといわれるメソポタミア文明の母なる川、ティグリス=ユーフラテス川のティグリス川ですって~~~!!!


「楔形文字!!」


僕は思わずんだ!


銀髪さんは当然「?!」って顔だったが。


僕が「メ・ソ・ポ・タ・ミ・ア」と日本語で言ったら、通じたようですごくうれしそうな顔でウンウンうなずいた。


静かで知的な感じの銀髪さんと僕の間になにか熱いつながりが生まれた気がした。
クルディッシュピーポー

※ちなみにサラサラ銀髪さんは僕(右端)の左隣のお方ね


あのガンジスよりナイルより黄河より不思議な響きを持っていて
昔から気になって仕方なかったティグリス川がいま目の前に!!!

僕は興奮が止まらなかった。
きっと鼻息が荒かったことだろう。

しかし、「メソポタミア! ティグリス!」と鼻息荒く繰り返している僕をみる
銀髪さんの目はとんでもなく優しかった。 

リョム

※アツアツニヤケカップルと少々寝癖が気になるリョム(兄)カメラマン

普段ならバス会社の事務所に重いバックパックを置いていくのだが
なんと、ここにはバス停しかなくバックパックは置けないとのこと
全荷物を背負った僕らのハサンケイフ登山?がはじまった!!



人気blogランキングに投票!←ポチ!

  1. 2006/10/16(月) 12:57:45|
  2. 2006年トルコ イタリア スイスの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23
<<こないだ(BlogPet) | ホーム | ニヤケた男 @ハサンケイフ>>

コメント

ニヤケさん先生だったのか~~~e-465

 見えないねe-263

今のウナムさんも・・・先生には見えないww

シマちゃんに・・・※知識と少々寝癖の気になるリョム
と。。。言われましたe-263
  1. 2006/10/16(月) 13:22:11 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

ハサンケイフ
まさに歴史の街ですね。

ティグリス川を目の前に、素晴らしいですね

オリーブオイル、トルコも素晴らしいオリーブオイルがありますね。
  1. 2006/10/16(月) 14:09:08 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #-
  4. [ 編集]

初めて書き込みさせていただきます!

本当に、素敵な景色ですね~☆
すごく行ってみたくなります!!

ティグリス川、とても懐かしい感じがしました。
実際に見ることができるのは、素敵ですね♪
  1. 2006/10/16(月) 15:43:17 |
  2. URL |
  3. nono #-
  4. [ 編集]

ティグリスって、ほんと歴史の授業でしか馴染みがなかったけど、よく考えたらずっとずっと流れ続けていたんですね。

カッパドキアみたいなのが写っている風景すごいですね。行ってみたいなぁ。

ところで『コンスタンチノープルの陥落』を拙ブログで記事にするときに、ウナムさんのブログの紹介もしていいでしょうか?
  1. 2006/10/16(月) 17:03:24 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

うわぁティグリス川・・・学校ではチグリス川って
習いました。さすが本場は違うわけですね。
なんか私もうれしいなぁ歴史好きなんです。
あの辺の文明を覚えるのにすごい苦労しました。
いやぁこの目で見れるとは!うれしい♪
  1. 2006/10/16(月) 19:45:00 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

先生!

ウナムさん、何ば教えとんしゃったと?
(すみません、つい博多弁が出てしまいました)
ちょっと意外な感じですが、メガネの似合う
イケメン先生だったんでしょうね。
それにしても、ティグリスの雄大な流れを写真で
見せていただけるんなんて、 
海外経験の無い私としては とても嬉しいです。

  1. 2006/10/16(月) 19:47:28 |
  2. URL |
  3. スクェアcat #d3xRQPUk
  4. [ 編集]

お返事

>蓮・華 さん
たしかにこの人たちは本当に先生なのだろうか?とは思いましたけど
彼らがそういうのだから、そうなのだろうと思うことにしました。
でも銀髪さんだけは本当に先生っぽかったですよ


> ryuji_s1さん
歴史たっぷりです。
オリーブオイルというよりオリーブを苦手とする人は多いみたいですけど
僕もちょっと飽きかけましたが
日本に帰ってきてから、なんだかあの味が懐かしいです

>nonoさん
おぉっと!書き込みうれしいですよ!v-218
nonoさんはまだ自由な時間たくさんあると思うから
暇を見つけてぜひいってみてください。
とはいってもトルコ一発目で東のほうはちょっと難しいかもしれませんけどね。
世界は広いですよ~。僕はたまたまトルコにはまりましたけどね。
ぜひこだわりの地をみつけてみてください


>milesta さん
ティグリス川はずっとそこにあったんです。
4000年の昔からず~っと。
そしてティグリス川とユーフラテス川が交わるその地には
現在イラクがあるのだけど・・・
悲しい現実がちょっと残念です。
戦争で貴重なものがいろいろ盗まれたらしいですしね。
僕のブログでよければどんどん紹介してやってください。
milestaさんのとこで紹介されるなんて光栄ですよ!v-10



>沙耶花 さん
チグリス・・確かにそんな風に教えたような、教わったような。
その辺は発音なので、ネイティブに近い感じでオッケーじゃないですかね。。。
ベートーベンもベートーヴェンになったり
バイオリンも気づけばヴァイオリンになってますからね。
うん。問題なし!!v-220


>スクェアcat さん
あら、博多もん丸出しになってますよ!
なんだか僕のブログの知り合いは九州のあたりの方が多いような気がするのだけど
波長があってるのかな~
これは、2年ぶりに訪問しないといけないかも(笑
教科は中学の社会を教えてましたよ。
力足らずの一年間で終わってしまいましたけどね。。。
  1. 2006/10/16(月) 20:12:20 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントありがとうございました
進化ですか・・・・チン化ならイケそうですが・・・・
下ネタになりそうなので×ですな
ま、とにかく頑張ります
これからもよろしくお願いします
  1. 2006/10/16(月) 20:55:16 |
  2. URL |
  3. zerobase #-
  4. [ 編集]

さすがウナム先生!
楔形文字を連想されるとは・・・・!
私には出てきません(^^;

重い荷物を持っての登山、すごく大変そうですね~・・・
でもその分、良い景色と出会えそう・・・☆
  1. 2006/10/16(月) 21:08:19 |
  2. URL |
  3. 紫音 #-
  4. [ 編集]

ディジュレ・・・・・・・・・・。

先生だったんだv-405
いや~、驚きです!
ティグリス川なんだ。
俺の記憶ではやっぱりチグリス川なんだな。
  1. 2006/10/16(月) 21:13:06 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

ティグリス、ユーフラテス。。。
あっ、、、嫌いなアメリカン(先生)の顔を思い出した!
ティグリス、ユーフラテス。。。
呪文のように繰り返された地理。
  1. 2006/10/16(月) 21:13:39 |
  2. URL |
  3. NOBODY #-
  4. [ 編集]

私もチグリスだと思ってた~e-263
  1. 2006/10/17(火) 00:17:49 |
  2. URL |
  3. あじ #-
  4. [ 編集]

すごい!

コメントありがとうございますv-238

ウナムさんは先生だったんですね!
小中高、どの先生だったんですか?
地理の先生の予感!

ティグリス川を見られたんですね。
いいな~。ロマンを感じます。
私は、何ちゃってバックパッカーだったので、ウナムさんを尊敬しちゃいます!
  1. 2006/10/17(火) 14:33:06 |
  2. URL |
  3. なおママ #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
絶景ですね。
1、2枚目の写真はジブリのアニメに出てきそうな雰囲気がします。壮大で地形の立体感がすごいですね。

ティグリス・・・楔形文字ですね。懐かしいです。
たしか紀元前○千年だったような。。。
それを考えたら興奮しますよね。
  1. 2006/10/17(火) 21:15:42 |
  2. URL |
  3. kunikuni #-
  4. [ 編集]

ここもいい景色~どこも行ってみたいと思いました。

ウナムさんはやっぱり先生だったのね^^

ウナム先生やったら、ひらめは、世界史も地理も得意になってたかも・・・
  1. 2006/10/17(火) 22:05:20 |
  2. URL |
  3. ひらめ #-
  4. [ 編集]

うらやましぃ

出た!

セイント星矢ばりの説明口調!!!
  1. 2006/10/18(水) 01:55:57 |
  2. URL |
  3. 坂子 #-
  4. [ 編集]

はじめまして

コメント書き込みありがとうございました。
早速伺いました。
素晴らしい風景に出会えラッキーです。
学生生活はあまりにも遠く記憶も定かでは有りませんが
チグリス川は知っています。
でも残念なことに知っていると言うだけなのです。
色々知りたくなりますね
日本の風景とはスケールが違いますね

それとみなさんとっても楽しそう

これからも どうぞ よろしく お願いします。
  1. 2006/10/18(水) 11:53:12 |
  2. URL |
  3. みぽはは #YmjtW3u.
  4. [ 編集]

>zerobase さん
ちん化ですか(笑
家族ネタに面白ネタがさらに進化してどうなるんでしょう?
楽しみにしてますよ!
たとえチン化であろうともね!!


>紫音 さん
荷物は重かったですよ
なんせ全部がつまってますからね。
楔形文字。これ、テストに出ます(笑


>龍さん
ディジュレ??
なんだろう??
そうですね、学校ではチグリスと教えますねぇ~
ちょうど手元にあった本にティグリスとあったからそうしただけです。


>NOBODYさん
アメリカンっていうのはアメリカ人の先生ということではなくて
ニックネームということでいいですか??
メソポタミアとかチグリスは、世界史をはじめて最初にぶち当たるへんてこな名前ですよね


>あじ さん
チグリスでも○ですよ。
要は発音ですから


>なおママ さん
中の先生でしたよ。社会の。
でも高校の世界史も教えたかったなぁ~~~
黒板に地図書いてね。
地理は・・苦手です(笑



>kunikuni さん
そうですね、ワンもそうでしたが、ここもちょっとジブリっぽいというか、宮崎駿的というかね。
そんな感じしますね。
何千年というときをここで流れ続けてたってすごいですよね。興奮!!


>ひらめ さん
そのとおり!僕は先生でした。
でも、僕が教えて社会が好きになるかどうかは・・・
本人次第ですね、やっぱり。
あう子もいればあわない子もいますからね。


>坂子さん
ありがとうございます!!
その説明口調はかなりこだわったつもりですが
つっこんでくれたのはあなただけ~~~!!
いろいろ仕掛けてますからね(笑


>みぽはは さん
こんにちわ。
昨日は思わずコメントしちゃいました。
チグリス川は基本の基本ですから、記憶の底に残ってるかもしれませんね。
テストにかなりの確立で出るとこですからね。
また遊びにいきます。
よろしくお願いします!!
  1. 2006/10/18(水) 12:56:48 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ディジュレは・・・・・

ティグリスをトルコ語で言うと「ディジュレ」なんだよ~v-391
  1. 2006/10/18(水) 22:14:23 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

ティグリス!
私も見ました~! ネムルト・ダーから。
歴史ロマンを感じますよね。
  1. 2006/10/19(木) 02:32:09 |
  2. URL |
  3. valvane #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

>龍さん

ディジュレ・・・
そうだったのか~~~~!!
や、やるなオヌシ!!v-91



>valvaneさん
あ、ネムルト山からも見えたんだ。。
じゃ、前にもみてたんだな。。。
知らないって残念ですね。
  1. 2006/10/19(木) 08:48:53 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

改めてみてみたら…

違ってた~;;i-240
ネムルト山から見えたのは、ユーフラテス河の方でした!!
http://valvane.blog17.fc2.com/blog-entry-183.html

でも、という事は…?
ウナムさん、チグリス・ユーフラテス、両方とも制覇?!
それもすごいですね~。私も次はチグリス河を見てこなくては。。
  1. 2006/10/25(水) 17:30:09 |
  2. URL |
  3. valvane #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

お返事

なんてことだ、僕は知らない間に両方みていたのか!
うれしいけど、やっぱり見ているときに実感したかったなぁ~~~><
  1. 2006/10/25(水) 18:00:50 |
  2. URL |
  3. ウナム #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/144-59659605
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード