
※谷間
ハサンケイフは「クルドのカッパドキア」と呼ばれているそうだ。
カッパドキアとは奇岩で有名なトルコの世界遺産である。
確かに岩をくりぬいて住居にしている部分が似ている。
岩山を登っていくのだが、最初に料金を払わないといけないらしい。
しかし、なんとニヤケさんがどどーんと僕らの分まで払ってくれた!!
このときばかりはちょっとエロいニヤケ顔が、素敵なスマイルニヤケに見えた。
僕とニヤケ達の共通点。
それは「先生」ということ。
厳密にいえば、僕は3月で家の仕事に就くために先生を辞めてきていたのだが
面倒くさいので先生ということにしておいた。
「オーレトゥメン」 トルコ語で先生を意味する。
僕らは肩を叩き合って「オーレトゥメ~ン♪」と言い合った。
みんなでニヤケ顔だ。
意気投合した僕ら。
岩山をずんずん登っていくと、当然だがどんどん谷が深くなっていく。
そして、その上に素敵な景色が待っていた!!

※あの川は!!!
サラサラ銀色ヘアーの先生が僕をつんつん・・とつついてきた。
そして川を指差し呟いた。
「
ティグリス」
?!
なんだって、あれが歴史で必ず出てくる四大文明のひとつ、シュメール人が作ったといわれるメソポタミア文明の母なる川、ティグリス=ユーフラテス川のティグリス川ですって~~~!!!「楔形文字!!」僕は思わず
叫んだ!
銀髪さんは当然「?!」って顔だったが。
僕が「メ・ソ・ポ・タ・ミ・ア」と日本語で言ったら、通じたようですごくうれしそうな顔でウンウンうなずいた。
静かで知的な感じの銀髪さんと僕の間になにか熱いつながりが生まれた気がした。

※ちなみにサラサラ銀髪さんは僕(右端)の左隣のお方ね
あのガンジスよりナイルより黄河より不思議な響きを持っていて
昔から気になって仕方なかったティグリス川がいま目の前に!!!
僕は興奮が止まらなかった。
きっと鼻息が荒かったことだろう。
しかし、「メソポタミア! ティグリス!」と鼻息荒く繰り返している僕をみる
銀髪さんの目はとんでもなく優しかった。

※アツアツニヤケカップルと少々寝癖が気になるリョム(兄)カメラマン
普段ならバス会社の事務所に重いバックパックを置いていくのだが
なんと、ここにはバス停しかなくバックパックは置けないとのこと
全荷物を背負った僕らのハサンケイフ登山?がはじまった!!
人気blogランキングに投票!←ポチ!
- 2006/10/16(月) 12:57:45|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
ニヤケさん先生だったのか~~~

見えないね

今のウナムさんも・・・先生には見えないww
シマちゃんに・・・※知識と少々寝癖の気になるリョム
と。。。言われました

- 2006/10/16(月) 13:22:11 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
ハサンケイフ
まさに歴史の街ですね。
ティグリス川を目の前に、素晴らしいですね
オリーブオイル、トルコも素晴らしいオリーブオイルがありますね。
- 2006/10/16(月) 14:09:08 |
- URL |
- ryuji_s1 #-
- [ 編集]
ティグリスって、ほんと歴史の授業でしか馴染みがなかったけど、よく考えたらずっとずっと流れ続けていたんですね。
カッパドキアみたいなのが写っている風景すごいですね。行ってみたいなぁ。
ところで『コンスタンチノープルの陥落』を拙ブログで記事にするときに、ウナムさんのブログの紹介もしていいでしょうか?
- 2006/10/16(月) 17:03:24 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
コメントありがとうございました
進化ですか・・・・チン化ならイケそうですが・・・・
下ネタになりそうなので×ですな
ま、とにかく頑張ります
これからもよろしくお願いします
- 2006/10/16(月) 20:55:16 |
- URL |
- zerobase #-
- [ 編集]
さすがウナム先生!
楔形文字を連想されるとは・・・・!
私には出てきません(^^;
重い荷物を持っての登山、すごく大変そうですね~・・・
でもその分、良い景色と出会えそう・・・☆
- 2006/10/16(月) 21:08:19 |
- URL |
- 紫音 #-
- [ 編集]
ティグリス、ユーフラテス。。。
あっ、、、嫌いなアメリカン(先生)の顔を思い出した!
ティグリス、ユーフラテス。。。
呪文のように繰り返された地理。
- 2006/10/16(月) 21:13:39 |
- URL |
- NOBODY #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます

ウナムさんは先生だったんですね!
小中高、どの先生だったんですか?
地理の先生の予感!
ティグリス川を見られたんですね。
いいな~。ロマンを感じます。
私は、何ちゃってバックパッカーだったので、ウナムさんを尊敬しちゃいます!
- 2006/10/17(火) 14:33:06 |
- URL |
- なおママ #-
- [ 編集]
こんばんは。
絶景ですね。
1、2枚目の写真はジブリのアニメに出てきそうな雰囲気がします。壮大で地形の立体感がすごいですね。
ティグリス・・・楔形文字ですね。懐かしいです。
たしか紀元前○千年だったような。。。
それを考えたら興奮しますよね。
- 2006/10/17(火) 21:15:42 |
- URL |
- kunikuni #-
- [ 編集]
ここもいい景色~どこも行ってみたいと思いました。
ウナムさんはやっぱり先生だったのね^^
ウナム先生やったら、ひらめは、世界史も地理も得意になってたかも・・・
- 2006/10/17(火) 22:05:20 |
- URL |
- ひらめ #-
- [ 編集]
コメント書き込みありがとうございました。
早速伺いました。
素晴らしい風景に出会えラッキーです。
学生生活はあまりにも遠く記憶も定かでは有りませんが
チグリス川は知っています。
でも残念なことに知っていると言うだけなのです。
色々知りたくなりますね
日本の風景とはスケールが違いますね
それとみなさんとっても楽しそう
これからも どうぞ よろしく お願いします。
- 2006/10/18(水) 11:53:12 |
- URL |
- みぽはは #YmjtW3u.
- [ 編集]
ティグリスをトルコ語で言うと「ディジュレ」なんだよ~

- 2006/10/18(水) 22:14:23 |
- URL |
- 龍 #4WkXu/U2
- [ 編集]
違ってた~;;

ネムルト山から見えたのは、ユーフラテス河の方でした!!
http://valvane.blog17.fc2.com/blog-entry-183.htmlでも、という事は…?
ウナムさん、チグリス・ユーフラテス、両方とも制覇?!
それもすごいですね~。私も次はチグリス河を見てこなくては。。
- 2006/10/25(水) 17:30:09 |
- URL |
- valvane #3un.pJ2M
- [ 編集]