fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

復興の浜

泳ぎ人






浄土ヶ浜に来たんだ。


浄土ヶ浜も10年ぶりに来んだけど、改めてやってきてみると宮古市にあったんだね。
というのも宮古市という名前は東日本大震災の時津波で大変なことになっていたことでよく聞いたけど
浄土ヶ浜がそこにあるってイメージはあんまりなかったんだ。
岩手の海沿いっていう漠然とした感じだった。

海沿いのガレキの山を国道の上から横目で見つつ宮古市に入って、
徐々に浄土ヶ浜が近くなっていく。
漠然としたイメージだった浄土ヶ浜があの宮古市のすぐ隣にあるという確固としたリアリティを持ち
そのことで、車に揺られながら、今自分がここにいるという自分の位置がはっきり感じられて、
その瞬間瞬間の生きていることと日常のゆっくりした時間が摩擦熱を発するようで

要するにドキドキした。



あの震災のときに一番最初に大丈夫かなって思ったのは龍泉洞と浄土ヶ浜だった。
しばらく情報がでなかったのだけど、震災から1週間くらいだったと思うけどちょろっとニュースに出た。

地盤隆起したとか、レストハウスが壊れたとかだったと思う。

そして調度今年の7月の末に再開というニュースを偶然聞いた。
だから来てみた。





とりあえずとても賑わっていて安心した。
ひとひと
※ひとがいっぱいだった







初めて来たおさとる氏の様子を伺っていると、

ズボンのまま海の中へ!

おぉぉ
※ワイルド!






リョムも負けじと海へ。
おふたりさん
※わいるど!


多分リョムはYSKのカメラのほう向いてるね。
被写体は忙しいのだ。




震災の傷が深い時の様子が写ってるブログ見つけました。
よかったらどうぞ。
http://kent9mg.blog135.fc2.com/blog-entry-181.html




  1. 2012/10/29(月) 00:24:16|
  2. 東北旅 2012お盆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ビューン! | ホーム | ドラゴンブルーの水>>

コメント

ウナムさんたちが感じてきたドキドキを
なるべく丁寧に想像してみました。
浜がにぎわっていて、なんだか勝手にほっとした気分であります。
そして、岩の上で踏ん張っている松の木に、クギヅケなのです。

リンク先の記事は、写真と思われる部分が、
太いマーカーのラインくらいの幅になってて
見ることができませんでした。

なんでだろう?
見ないで想像にしといたほうがいいってことかなぁ。
  1. 2012/10/31(水) 22:39:45 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>Fmiさん
松の木は以前からあったものなので、よく耐えたなぁと思いました。
みんな泳いで気持ちよさそうでした。
にぎやかがもどってきてよかったと思いました。
リンク先見れませんでした?今みましたが見れましたよ??
  1. 2012/11/02(金) 13:49:57 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

うに丼!!あとラーメン!!があったなぁ・・・
  1. 2012/11/02(金) 20:19:01 |
  2. URL |
  3. kenshin #-
  4. [ 編集]

>ケンシンちゃん
ウニ丼は食べれない私です。。。
結局何も食べなかったなぁ。
塩飴買いました。
  1. 2012/11/04(日) 23:40:22 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1601-7b1709fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード