fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

信仰の山

ほとけ








雄大な御嶽山。

御嶽教の地でもあり、白装束の人も多く登って来る。




絶壁




「御嶽山」は「御嶽さん」と呼んでる感もあり、なんとく親しみがある。
思い返せば母校の校歌に「御嶽は今日も麗し」というフレーズがあった。
家には「御嶽百草丸」もある。
そんなこともあって身近な山である。





がけ






HPによると大体3時間で登れる山とある。
どうやら僕は2時間で登れたみたい。
御嶽教のよく登る人は1時間くらいでいっちゃうそうである。

1時間なら一日一回登るひともいるだろうな。



ヘリ
※ヘリなら楽なのだが




ヘリが山の下から上がってくるのはなかなかの迫力でした。



  1. 2012/11/30(金) 13:04:12|
  2. ある夏の日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<下り道 | ホーム | 3067米>>

コメント

どこから3時間なんですか!?
  1. 2012/11/30(金) 20:07:02 |
  2. URL |
  3. バニーマン #-
  4. [ 編集]

ちゃんとHP読みましょう(#^.^#)。

田の原からなんですね。

スキーの最終地点からか・・・。
  1. 2012/11/30(金) 20:25:17 |
  2. URL |
  3. バニーマン #-
  4. [ 編集]

山岳信仰の山って結構ありますよね。
立山、白山もそうですし…
ただ、僕個人的には山頂には祠と標識だけがある山が好きです。
  1. 2012/12/01(土) 01:23:25 |
  2. URL |
  3. momotch #-
  4. [ 編集]

>バニーマンさん
そう田の原。
スキー場のテッペンと思われる駐車場に車をおいて
いざ登山です。



>momotchさん
ここの山頂は社があって中に人がいました。
下の山小屋の方々が管理しているようでした。
ここは白装束率の高さが目を引きます。

  1. 2012/12/01(土) 14:18:28 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

他の山や雲海がずーっと下に見えて・・・。
こんな景色のところに、2時間でたどり着けてしまうのね。
確かにヘリだと楽だけど、それじゃ意味がない気がするね^^;
  1. 2012/12/03(月) 21:14:22 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>Fmiさん
2時間。
もっとかかったと思ったのですけど、意外とそんなもんでした。
3時間あればまぁ登れるかな。4時間あれば、確実でしょう!
さて来年のいつ?
  1. 2012/12/03(月) 22:21:44 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

うわーきれい。
くっきり写ってるところに、空気の薄さを、感じる、気が、します。
山ボーイ。
  1. 2012/12/05(水) 19:04:23 |
  2. URL |
  3. 狛 #OP.fI0wQ
  4. [ 編集]

>狛さん
空気はそこそこ薄い感じはしましたね。
でも富士山の薄さを思うと屁のツッパリはいらんですよでした。
山ボーイ。いかがですか?
  1. 2012/12/06(木) 17:07:12 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/1623-50c5e0c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード