
今年桜をはじめて見たのは静岡だった。
3月の17日。
岐阜県から1号線を車を走らせながら
窓の外の杉林から立ち上る白い煙を見て、
今日は温かい一日になりそうだと思っていた。
そしてたどり着いたのは、このお方がおわすとこ。

※オブジェ
赤い靴(くつ) はいてた 女の子
異人(いじん)さんに つれられて 行っちゃった
横浜の 埠頭(はとば)から 汽船(ふね)に乗って
異人さんに つれられて 行っちゃった
今では 青い目に なっちゃって
異人さんの お国に いるんだろう
赤い靴 見るたび 考える
異人さんに 逢(あ)うたび 考える
「赤い靴」 野口雨情作詞・本居長世作曲 の童謡のオブジェである。
もっといえば童謡の銅像である。
童謡の銅像。
。。。。
岩崎きみさんの銅像で、歌の女の子のモデルになった人だそうだ。
詳しい説明はこちらから→
※ その岩崎きみさんが生まれたところが日本平の麓の村。
だからそこの像が建てられたというわけ。
ということでここは静岡県にある日本平!
日本平の桜は既に咲いていた。
さすがは日本のプロヴァンス!
日本平ってことは、そこにあるのは富士山!
どれどれ見せていただこうかそのお姿を!

※学生の目線の先には!!
むむ!花粉が飛びまくっているのかなんだか空が白い!
しかし、よーく見れば。。。

※見える!
かろうじて富士山を拝むことができました。
2013年初富士初桜初赤い靴!
良き日になる予感が満開ブロッサム。
- 2013/05/22(水) 21:08:21|
- この春のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4