
※楼門
一ノ門から楼門へと向かう。
そこはひたすら坂道を登る。
歴史をたたえた階段が木漏れ日をあびて美しい。
気がつけば枝ばかりだった木が緑を帯びて木漏れ日を作れるほどになったのだなと春を思う。

※花と階段
表参道の石段は1159段あり。
「いちいちご苦労さん」と呼ばれているらしい。
僕はロープウェイで飛んできちゃったけどね・・・
ご苦労知らずの男!

※石垣と階段

※ひたすら階段
途中で入場料を払い
楼門にたどり着く。
その極彩色。
いかにも東照宮。

楼門を過ぎるといよいよ東照宮詣となるわけですね!
- 2013/05/28(火) 00:10:09|
- この春のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いい石段。
何人もの人に踏まれ続けて幾年月(^^;)
踏まれれば踏まれるほど、その佇まいはしっくりと馴染んでくるような。
- 2013/05/28(火) 19:19:35 |
- URL |
- snap.com #-
- [ 編集]
高所がめっぽう苦手で怖い思いをしながらも楽をするロープウェイか、
一歩一歩地に足をつけて抜群の安定を感じながらもめっちゃしんどい徒歩か・・・。
う~む、悩みます。
- 2013/05/28(火) 21:02:20 |
- URL |
- RYO-JI #-
- [ 編集]