
どうやらメキシコにとても足が速いララムリっていう民族がいるらしいんです。
ララムリは長距離がすごく強い民族。
100キロとか女の人でも民族衣装で走っちゃう。
そのララムリに元格闘家の魔裟斗さんが訪ねるってい番組がNHKでやっているのを観た。
日曜日の夜に観た。
ララムリの足の強さの秘密を探るために生活に密着するわけですね。
毎日300メートル崖の下まで水を汲みにいったり
松から削りだした玉を一晩中走ってけり続ける伝統行事があったり
そもそも高山で空気が薄かったり
特にみなさんトレーニングはしてないけれど
日常生活から鍛えられていることが分かっていく。
なによりララムリは走るのが好きなんだね。
そんな中ですごく気になったのは彼らの足元。
サンダルをはいて走っている。
サンダルといってもトラックのタイヤを切って紐で足に固定してるもの。
もちろん普通のサンダルよりは足首まで縛るのでより足と一体化しているわけだけど
クッション性はまったくない。
魔裟斗さんが靴は使わないのかと聞くと、サンダルのほうがいいんだと答える。
どうやらこのサンダルがララムリの強さの秘密のひとつらしく
現代人は靴を履くようになってから踵から着地しつま先で蹴るという習慣が着いているのだが
サンダル履きのララムリは踵を使わず足のつま先部分を中心に着地し蹴りだしていることが分かった。
そもそも日本人で言えば足袋があるように
世界のほとんどの民族はちょっと前までサンダルのようなもので生活していたという事実に気がつく。
そう、人間のあり方でいえばサンダル履きの歩き方のほうが歴史が長く、本来なのだ。
本来。
元来。
プリミティブ。
僕はこういうのに弱い。
人間がそもそも持つ能力とかそういうの。
だから、僕は、月曜日から4日間。
踵を使わずに生活してきました!!
結果!
踵を使わないと結構バランスをとることが難しく
歩くたびにフラフラするのだけど
2日目には解消。足に筋肉がつき始めました。
踵をつけないと、足だけでなく色んなところでバランスをとろうと筋肉が頑張るらしく
腹筋もいつもより割れ方が増してました。
そしてなんか疲れにくくなってきた気がします。(立ち仕事)
身体が元気になるとやる気が出てくる。
元気があればなんでもできる。
元気がなければなんにもできない。
という訳で、今のところとても調子が良いです。
不具合が出たらまた報告しようと思います。
- 2013/10/24(木) 20:23:08|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
影響受けやす雄さんの踵を使わない生活、面白い!
考えただけでもキツそうですが、だからこそ体のアチコチが鍛えられそう・・・。
疲れにくい身体、元気な身体、イイことづくめですね!
- 2013/10/24(木) 21:14:27 |
- URL |
- RYO-JI #-
- [ 編集]
こんにちは。
うわ、おもしろいですね!
ウナムさんのビルドアップぶりを読んでいると、僕まで試してみたくなります。
川(池?)のみなもが実にきれいです。
- 2013/10/27(日) 08:13:40 |
- URL |
- 狛 #OP.fI0wQ
- [ 編集]