fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

境界線

教会外観



青い空に白い外壁。


青と白の間に十字架があった。







青い少年たちにミディヤットの町を案内される僕ら。

生活がにじみ出た町の中を歩く。
おばあちゃんが洗濯してたり
子供たちが路上で遊んでたり

どこにでもある住宅地だった。
ただ建物は古い伝統的な雰囲気ではあった。


しばらくいくと町から出た。
目の前にはまっすぐ伸びた道とその先に大きな建物があった。
リョムと少年たち

※道の先にあるものは。



道の途中に少年たちの学校があり
「オクル!オクル!」
と僕が指をさして言ったら喜んで反応していた。

トルコ語では
スクールがオクルに
ホテルがオテルになったりと英語に似ているパターンがあり
オクルは簡単に覚えれた言葉の一つだ。


牛が落とした糞を見ては指をさして笑い
クサイクサイというしぐさをしたり
目につくすべてのもので交流しながら僕らは道をズンズン進んでいった。


どうやら目的地は目の前にある建物のようだった。
そしてここからこの建物の敷地だよ~っといっているような門があり
そこから建物まで上り坂の直線がのびていた。


よし!いっくぞ~~~!!


と張り切って僕とリョム(兄)が坂を上りだすと
あれれ、少年たちがついてこない・・・

ここから先は二人だけでいってくれみたいなしぐさをしていた。


坂を上っていくと、広場に出た。
白い外壁が青い空に映えていた。

その外壁に視線を伝わせ、屋根を見ると、


十字架があった。


そう、ここはキリスト教の建物だったのだ。


教会内部

※教会内部

時間になるとスピーカーからコーランが流れたり
尖塔がたってるモスクをみてばかりいると、すっかりキリスト教のことが
頭から消え去ってしまうのだが
なにやらこちら側(トルコ東部)へきてからキリスト教関連の建物にふと遭遇することが多い。

考えてみればもともとはキリスト教が根付いていた土地だし
なにより、旧約聖書に出てくる地名なんかもある、とっても「濃い」地域でもある。


しかし、世間一般的な考えをすればイスラム教とキリスト教とは相容れぬ存在。
果たしてうまいこと共存できているのだろうか。。。
という考えが頭をよぎった。


そして思い出したのが、さっきの少年たちの反応だ。

どうやらこの建物に彼らは入ってはいけないような感じだった。
自分たちで自制しているようだった。

詳しくはわからないけれど、なんらかの線引きがあるのだろう。

教会か修道院かはわからないけれど、中はシンプルだった。
日本とかヨーロッパとかで見る教会とは違い、さっぱりしていた。
派手でないシャンデリアがプランとさがっていたのが印象的だった。



線引き

※教会から町をみる


教会から出て外を見た。
ミディヤットと思われる町が見えた。
そして、遠くに少年たちも(笑

僕らが出てきたのを見て少年たちがお~いと反応している。
ほほえましく見ていると教会から主人が出てきてなにやら叫んだ!!

それはまさに怒ってる口調。


どうやら少年たちに敷地に入るな!と叱っているようだった。

やはりなんらかの線引きがあるのだろうと思った。


そして少年たちを合流した僕らはミディヤットの町へまた入っていくのだった。
  1. 2006/12/13(水) 21:39:20|
  2. 2006年トルコ イタリア スイスの旅
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:22
<<男前  @ミディヤット | ホーム | 秋の終わり(BlogPet)>>

コメント

ども~、こんばんはです~
一枚目の青空で切り取ったような写真大好きっす♪
素晴しいっ!!

それにしても、青空に溶け込んだ十字架は壁の内から見るのと外から見るのでは大分意味が違うのだろうなぁ・・・、と思ったりです。

ではでは~


  1. 2006/12/14(木) 00:49:09 |
  2. URL |
  3. タコヤン #-
  4. [ 編集]

ん?ん?一番乗り?大丈夫?
よ、よし。はい、こんばんわ☆
夜分遅くににウザくてすみません。笑
少年達の笑顔の裏にもまた
こういう事実があるんですね。彼らにとっては
すでに当たり前の事実でも、なんか
ちょっと考えてしまいますね。

空も綺麗で白の建物が映えて素敵な写真ですね。
十字架ってのがまた、オツっす。うす!
  1. 2006/12/14(木) 00:53:03 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

以外と緑豊かなんですね^^
もっとこう・・荒廃した感じだと思っていました(笑)

やっぱり旅はいいな。
  1. 2006/12/14(木) 01:11:05 |
  2. URL |
  3. あわてんぼうさん #-
  4. [ 編集]

境界線がすごく気になりました。何なんでしょうね?

宗教的なものなのでしょうけど、
ちょっと敷地に入ったくらいで大の大人が子供をどやすとは、うむむ。ひどいですね。

子供達の表情とは裏腹に、重いダークな一面のような気がしますね。
  1. 2006/12/14(木) 01:19:26 |
  2. URL |
  3. 組長 #-
  4. [ 編集]

ふーむ・・・対立してんのね

やはり宗派対立はあるのね。でも、それが教義からくるのか、長年積み重なった対立感情からくるのかは、これだけだと分からない。
何にしても、不穏な感じではある。
`s(-・-;)
  1. 2006/12/14(木) 01:35:47 |
  2. URL |
  3. 失敗だらけだフニャ #lPbted/2
  4. [ 編集]

う~~ん・・・・
宗教って・・・って考えちゃうね。。私たちは自由な時代に生まれてるからピンとこないしね。

ある特定な宗教ぎらいな私が言うのもなんだけどe-263
違う宗教を信仰してようが同じ地域にすんでるんだから仲良く出来たらいいのにねe-343

ちょと違うんだけど。。。学校で部落とかアイヌのことを習ったなぁ~って思い出したよ。
 そのうち。。そういう線引きがなくなるといいねe-354

●最後の写真は。。。本当に線が引いてある。。e-277
  1. 2006/12/14(木) 06:33:14 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

これ読んだら。。。

初めの写真の青がきれいだなぁ~~って思ってたのが。。。

 記事読んでから見たら。。。くら~~い色に見えてきちゃったe-274
同じ写真なのにねぇ~
  1. 2006/12/14(木) 06:40:58 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

ウナムさん
歴史を感じますね宗教の奥深さも含めて
静かな感動を覚えます。

クリスマスの合奏とても楽しみです。
  1. 2006/12/14(木) 08:17:09 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #-
  4. [ 編集]

へぇ~。。。v-352

敷地内に入ったらダメなぐらぃ

キッチリわかれてるんだねぇ~v-356

どこも信仰してないから、そゆとこよくわかんないけどv-433
  1. 2006/12/14(木) 10:51:12 |
  2. URL |
  3. Satomi #-
  4. [ 編集]

こんにちは♪

1枚目の青空、気持ちいいぐらいきれいな青空!!

日本にいたら、宗教ってごちゃごちゃの感じだけど、
まだ、子供なのに、信仰心持ってるのね。。。
日本が変なのかもしれませんね。
考えさせれた記事でした。
  1. 2006/12/14(木) 12:26:09 |
  2. URL |
  3. ひらめ #-
  4. [ 編集]

宗教的な問題かぁ。
子供にも既にそうした自覚があるんだ。
う~ん子供はそんなの関係なく無邪気でいて欲しいな。

教会から町を見た景色、気持ち良い景色です!
こういうの良いなぁ♪
  1. 2006/12/14(木) 15:27:41 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

建物に入るときには両手を挙げて
「ディマケ~ション(境界線)」とやるのがお約束のはず。(『戦争のはらわた 参照』)
  1. 2006/12/14(木) 15:32:52 |
  2. URL |
  3. サムライ #-
  4. [ 編集]

ホームページ「神戸からの風」をリンクとは、ありがとうござんす。
ウナム氏のは、「徒然なるがままに」にリンクするぞえ。
  1. 2006/12/14(木) 17:36:46 |
  2. URL |
  3. hotter #-
  4. [ 編集]

こんばんはー

すごくキレイな青空ですね!
こっちはもう寒くなってしまって
そんな色の空はしばらく見ていないですよー。
  1. 2006/12/14(木) 19:05:07 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

コメントありがとうございましたぁ~!

今日のエントリーの写真は、本当に芸術的!
美しすぎるっ!
しばし・・・・見入ってしまいました。
イスラム教や、キリスト教にも、所謂仏教用語でいう
「結界」ってあるのでしょうか?
ちなみに、蜂は、自分達の縄張りにさえ、入らなければ刺してこないらしいですね(笑)
次のエントリーも楽しみにしてまぁ~すv-22
  1. 2006/12/14(木) 19:40:30 |
  2. URL |
  3. Roco #r48.u01Y
  4. [ 編集]

なるほどboundary

なるほど、それで境界線だったのですね。
ボーダーではなくバウンダリーであることの意味が理解できました。

でも、どうして、キリストさんとムハンマドさんは、こんなにも
仲が悪いのでしょう!
政治が宗教を利用し、宗教もまた政治を利用した、
悲しい歴史があるからでしょうか?
キリスト教とイスラム教の聖地はこんなにも近いのに…!

ウナムさんは、この問題、どのようにお考えなのでしょうか??
  1. 2006/12/14(木) 19:44:19 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

こんばんわ

わー♪
大分ご無沙汰してたみたい。
続きが始まってる♪

「境界線」なるほど。
勉強になります!
  1. 2006/12/15(金) 00:45:58 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

青い空に白い教会、絵になってますね。
中は意外にも素朴な作りなんですね、それもまた
良い雰囲気です。
いつもながら少年の笑顔、素敵ですよね(^^)
  1. 2006/12/15(金) 07:32:14 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

お返事

>タコヤン さん
こんばんわ!
一番のりおめでとうございます。
青色の空!!あらためて見ると本当に青いですよね
旅行中はあんまりきにしてなかったんですけどね
十字架を見つけたときは、ハッとしました


>沙耶花さん
残念!!
一番逃しましたね。。。
大丈夫って確認したはずなのに、次こそ一番になってみてください。
子供たちも自然にそういうことがわかっているみたいですね。
じゃ、つぎこそ一番ねらってください


>#- さん
まぁあんまり森とかはないですけど
緑はあります。
砂漠じゃないですよ~トルコは(笑


>組長さん
なんでしょうね。
しっかりと一定のルールがあるんでしょうね。
確かにどやすのは怖いですけど
そういうことがこの世界では大事なのかな。。。


>失敗だらけだフニャさん
宗教対立。。。
ちょっとその片鱗をみた気がしました。
とはいってもみんなそれを当然としてうけいれている感じもありましたし
対立ってほどの感じはうけなかったですね


>蓮・華さん
そのときの理解や感情によって景色ってかわってみえるから不思議ですよね
ましてやまったく同じ写真の場合はなおさらそうですね。
特定宗教・・・あれですか?lこないだいってた。。
まぁそれとはまた違う次元の問題ですね


>ryuji_s1さん
現在まで脈々と続く歴史の先にぼくらがいきているってことをせつに感じます
クリスマスの合奏がんばってください!!


>Satomi さん
そうですねぇ~
きっちりとした線引きはこういうとこでは大事なんでしょうね。
どこの宗教にもはいってない・・・
でもあなたのうちの近くはクリスマスムードが高いですね(笑



>ひらめさん
日本が変ですか。
う~ん、確かに自分たちが異常と思うのもひとつの考え方ですけど
そんなほかと違う自分の有り方に自信をもてるっていうのも大切かなぁと思ったりします。
むこうは田舎にいくと結構ちゃんと教えてますよ
  1. 2006/12/15(金) 21:10:36 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム1 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

お返事ですよ

>龍さん
そうです。
子供たちもしっかりイスラム教徒ですよ。
礼拝とかもちゃんとやってます。
キリスト教との関係はあんまりこのたびでは感じることはなかったですね。
ここぐらいだったな。
これが普通なのか、どうなのかもよくわかりませんね


>サムライ さん
しまった~~~~
でぃまけ~~~~しょん!!
忘れてました!!
次は県境でひとりでやってみます


>hotter さん
リンク了解です!
まえ、もうひとつのほうにもコメントしたことあったから
両方いけるホームページのほうをリンクしちゃいました


>やぎさん
暑いとこういう空の色になるんですか?
よく空のことはわかりませんけど
なんだか青いですよね。この空。
自分でもびっくりです。
冬の空でも撮ってみますかね


> Roco さん
う~ん
どうなんでしょう???
結界なんて言葉あるんでしょうかね?
専門家じゃないのでわかりませんけど多分あるんじゃないかな。
蜂には近づかないようにします!!
なわばり意識に気をつけます!


>Grayman2006さん
イスラエルって国ができたことによって余計にグチャグチャになってしまったのだと思います。
イスラム文化は本来キリスト教など他の文化を受け入れる素養があって
うまくやってきた時代もあったのですけど
いまやイスラムは悪いイメージがついてしまいがちですね。
お互いに分かり合えるのもいいですけど
一線を引いて秩序を持ってすごし続けるのもひとつの方法だなぁと思います。
秩序がぶっこわれるとイラクになりますしね


>那珂川流域さん
どうもお久しぶりです
続きはじまってますよ
遅れないようについてきてくださいね!


> こーちゃん さん
中は拍子抜けするくらいシンプルです。
どうも飾ったものに目が慣れてしまってるみたいです。
信仰することが大事だから飾りは後回しでも全然いいんですよね、本来。
  1. 2006/12/15(金) 21:40:14 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

実は昔、教会で悪さして、出入り禁止になってるだけだったりして・・・
  1. 2006/12/16(土) 15:37:07 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

お返事YSK

>YSK
それは、なんだか君の過去っぽく感じるぞ~~~(笑
  1. 2006/12/19(火) 00:48:51 |
  2. URL |
  3. YSKへお返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/182-b64030be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 宗教紛争はなぜ終わらないのか』 井沢 元彦

ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 宗教紛争はなぜ終わらないのか井沢 元彦 (2004/11/20)徳間書店この商品の詳細を見るオーストラリアに来て数ヶ月のイスラム教徒の知人が、突然キリスト教に改宗した。しばらくして、町
  1. 2006/12/18(月) 09:00:53 |
  2. 本からの贈り物

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード