海外を旅行していても、、、これのどこがすばらしいの?
と思うことが意外とある。
これが芸術なのか??
と思えたり。
とはいうものの、その像なり建築なり以外の部分
そこへ向かう気持ちや生活への溶け込みで圧倒されたりするのだが。

修道院があったので入ってみる。
ふむふむ
なるほど
へぇここが部屋ね。
ふ~ん
部屋だね。
いくら海外で基本的にギャップがあっても見慣れてくると
それで終わってしまう
人がいたり歴史を知っていたりすればまた違うのだろうけど
解説もなく、人もいなく、ただそこにあるだけの建物
絵もなければ、美しくもない。
それが感想といえば感想なのだが、
それだけのものだ。
でも、芸術性以外の部分で感じることがある。
たとえばこれ

この修道院の内部で修復してる場所があった。
日本の建築の様子を見ていると鉄の足場が組まれていて
監督がいて、綺麗にそして整然と作業されているイメージがある。
しかしトルコでは足場はあり合わせとも思える木材で組み立てられていて
これで本当に間違いなく設計通りに作ってもらえるのかという余計な不安すら感じてしまう。
しかし、そこに「近さ」を感じる。
なまなましいというか、生活を感じるのである。
日本のようになにやらテクノロジーを感じるような工事ではなく
生活の延長というか
自分たちでもなんとなくできるような気がする
そんな近さを感じるのだ。
はっきりいって日本の生活ではわからないことが多い。
どうやってDVDに映像を録画しているのか。
どうやってCDは音楽を奏でているのか。
どうやってエアコンは空気を暖めているのか。
どうやってこの商品は作られているのか。
どうしてデジカメで写真は撮れるのか。
どうして電波で会話ができるのか。
わからない。
わからないけれど、機能だけを理解して生活している。
ある意味誤魔化して生きてるといってもいいかもしれない。
トルコではそれが少ない。
建物はこうやって建てているいうのが見ればわかる。
あそこの店にいけばこれが買える
あそこの人は何をしている
こうすればこれができる
寒ければ火を炊く
楽しければ踊る
近さ。
感じたそれは生活に対する近さなのかもしれない。
そして「わかる」ことの喜びかもしれない
- 2006/12/30(土) 03:24:50|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
<<
明けまして おめでとう 2007 |
ホーム |
山の上にヨは伝統は到着した(BlogPet)>>
絵に描いたような空の青と白!
確かに、僕らは慣れ過ぎてしまっている気がするよ。
自然から離れた生活環境にね。
今年はトルコのイメージが大きく変わった年でした。
来年、新春座談会を開きますので、ぜひ参加してくださいね。
maさんたちからオファーがあるはずです。
あと、、、フニャさんが迷い込んで来たら、連絡くださいとお伝えくださいませ。
それでは、ありがとう!良いお年を(^^)
- 2006/12/30(土) 03:59:19 |
- URL |
- NOBODY #-
- [ 編集]
その足場、凄いです!!
まるでカンフー映画のセットのよう♪
でも荒いだけじゃなくて、同時に職人的なモノさえ感じました
その場のモノでこれだけ組むのだからやっぱり凄いっす~
・・・・
お話聞いて、少し釣りに行きたくなりました~
自分で獲って食うのは何か良いからw
- 2006/12/30(土) 05:16:03 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
木材での足場。
ちょっと怖いけど、魅力満載。
説明書だけで生活が回っていることは便利なんだけど味気ないなぁって思うこともしばしば

- 2006/12/30(土) 10:39:14 |
- URL |
- ma-ya #-
- [ 編集]
ウナムさん
技術大国日本は何事も整然と処理されていますね
そこには心の入り込むゆとりが無いのかもしれません、トルコはその心を揺さぶる素晴らしいものが残っているようです。
- 2006/12/30(土) 12:44:13 |
- URL |
- ryuji_s1 #-
- [ 編集]
なるほど、なるほど。
確かに言われてみればそうですね…
しかしこの足場は…こわいっすね…
今年はウナムさんの写真と言葉に感動させられました。
来年も感動お願いしますね!!
- 2006/12/30(土) 15:16:24 |
- URL |
- fumifumi #-
- [ 編集]
トルコがこういった文化の街だとは知らなかったなぁ~。
外人が今だに日本はチョンマゲで、ハラキリをしていると思っているのに近いかなぁ(笑)
私も今だに、電話とか、FAXなんてすっごく不思議です。
常々、思っているのですが、携帯とか情報技術がこれだけ発達した今日に、なんで「コミュニケーションエラー」なんて言葉が発生するのか?ってのも不思議といえば不思議。
PCとか、複雑な機能を覚えた時点で、「これで伝わる!こんなに速い!」とか、そこで感動して終わっちゃうんでしょうか・・・・。
ブログを書いていても、「伝える」って難しいなぁってたまに思うRocoでした(笑)
- 2006/12/30(土) 15:55:07 |
- URL |
- Roco #r48.u01Y
- [ 編集]
こんばんは。
1枚目の写真の空綺麗ですね。
トルコがこんなに空が綺麗だなんてウナムさんのブログを見るまで分からなかったです。
確かに日本はテクノロジーと生活が乖離してなかなかイメージが湧かないことが多いです。
本当は内部の仕組みを理解せずに機能のみを使うって怖いことなのかもしれません。
- 2006/12/30(土) 20:00:48 |
- URL |
- kunikuni #-
- [ 編集]
ふむふむ。ウナムさん、お若いのになかなか深いな~。
いつもながら、その「なんか考えさせられる文章」
興味深~く拝見しました。
ゲイジュツも、ただ上っ面が綺麗なだけでは心に残らない。
そんな事を思ったりしました。
今年はブログを通じて本当に楽しませてもらいましたよ、
どうもありがとうございます。
良いお年を。そして、良いズンドコ旅を!
- 2006/12/30(土) 21:20:51 |
- URL |
- スクエアcat #d3xRQPUk
- [ 編集]
危ない感じの足場はインドでもみました。
あれ、僕には無理です。
登れません。
- 2006/12/30(土) 21:50:51 |
- URL |
- ( ^^)/ 回回 囚囚囚 囮囮囮 囹 #-
- [ 編集]
確かに今の世の中はブラックボックスが多すぎますね。
分かっているようで、
知っているようで、
実は何も分かっても知ってもいないこと多いです。
そういうのが現代の便利ってことですが、
それが何かで突然狂ってしまったり壊れると、
とてつもなく不便で、どうしようも出来ない。
正にそういうことです、はい!
スローな暮らしに憧れるこの頃です。
- 2006/12/30(土) 22:08:47 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
日本は便利になり過ぎて 戸惑うことが多々ありますもんね
でも、これからもっと凄いことになるんでしょうね…(苦笑)
- 2006/12/30(土) 22:09:27 |
- URL |
- rodol #aIcUnOeo
- [ 編集]
すご~く共感します。
日本は速さとか便利さを追求しすぎて、人間的な温かみがどんどん減っていっている気がしますね。
何でもかんでも機械化してしまったら人間は何をすればいいの?なんて思うこともあります。
ところで今年もあと一日になりましたね。ウナムさんのブログで、世界が広がりました。楽しい記事をありがとう。
また来年もよろしくお願いいたします。
- 2006/12/30(土) 23:26:20 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
わかる気がします。
あたしゎ若干、頭が弱いタメ(笑)フシギなコトだらけなのでww

そぉやって考えるとトルコゎステキな街ですね

『近さ』ゎ今の日本でゎなかなか感じられナイモノですから…

- 2006/12/31(日) 01:04:31 |
- URL |
- ai #-
- [ 編集]
あの足場は。。。ちょと怖いww
フシギなんだけど。。。便利なものを求めてしまうね♪
分からないから、、、選ぶときに苦労するんだけどww
●今頃。。。私とは本当に正反対に向かってるのねww
海沿いを走るのかな??普段海が近くにないだけに。。。海沿いの道走るだけでうれしぃ
きれいだし
携帯では・・・
全部を撮りきれないのが残念でした。。。
写真楽しみにしてるよ~~
- 2006/12/31(日) 07:52:59 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
ウナムさん
今年はとてもお世話になりました、
毎日ご訪問、丁寧なコメントを頂き心より有り難うを言わせていただきます。
どうぞ、素晴らしい年末と新年が飛躍の年、素晴らしい年になりますよ祈念致しております。
- 2006/12/31(日) 10:53:16 |
- URL |
- ryuji_s1 #-
- [ 編集]
ブログに書かれた、unamさんの言葉、
“生活に対する近さ”
“「わかる」ことの喜び”
とても、心に響きます。
これらの言葉に感じ入りながら、
2007年を迎えることができる私は幸せです。
こころからの感謝を込めて、
2007年が、unamさんにとって、更に輝きますよう祈念させて頂きます。
- 2006/12/31(日) 13:43:47 |
- URL |
- Grayman2006 #-
- [ 編集]
よいお年を。
- 2006/12/31(日) 20:05:07 |
- URL |
- サムライ #-
- [ 編集]
>いくら海外で基本的にギャップがあっても見慣れてくるとそれで終わってしまう
これすごくわかるかも!
私もヨーロッパの教会とか行っても初めて見たときは物凄く感動したのに、今は「すごいな~」とは思うけど、前みたいな感動はないもんなぁ。
ちょっと悲しいことだよねぇ。
逆にウナムさんみたく「近さ」を感じられる所を探して見るのもいいのかも!って思いました☆
- 2006/12/31(日) 20:58:40 |
- URL |
- ちづ #-
- [ 編集]
1枚目の写真の空、青々としていてすごくキレイですね。
そんな空、じっくりゆったり見たいですv
今年は、ウナムさんのブログを読ませていただいていろいろ考えたり、学ばさせていただきました。
ありがとございました!!
良いお年をおむかえくださいっ!!
- 2006/12/31(日) 21:46:14 |
- URL |
- nono #-
- [ 編集]
>NOBODY さん
慣れるって難しいですね。
慣れすぎてもだめでし、慣れなくてもだめだし。
そして座談会。
気になります。連絡待ちまくります!!
>タコヤン さん
僕も珍しい場に居合わせたなぁと思います。
カンフーですか。確かにアジアンな雰囲気はしますね。
釣って食べるはまさに原点です!
ぜひやってくださいませ
>ma-yaさん
所ジョージが言ってました。
幸せとはめんどくさいことをすることですって。
なるほどね。めんどくさいことすれば終われば幸せになりますからね。
説明書だけで済む世の中ですけど、
自分の手で準備してできる限りのことをするのも大事かもしれませんね
>ryuji_s1さん
技術はすばらしいけれど、心のありどころを奪う可能性はあると思います。
付き合い方を間違えないようにしないといけませんね
>fumifumi さん
足場はいまにも崩れてきそうでした(笑
fumifumiさんも元気な赤ちゃんうんで
見せてくださいね。
いっそ見に行っちゃうかも(笑
>Rocoさん
コメントありがとうございます!
ブログっていう技術を使いながらこんなことを語るのも変な話といえばそうなんですけども
気持ちがおろそかにならないように更新はしてますね。
心をこめてやるってことが単純なことばですけど大事なのかもしれませんね。
>kunikuni さん
機能だけをしって理屈や仕組みをとばしていくっていうのはすごく合理的で仕事ははやくなると思うのですけど
ちょっと違う気がしますね。
トルコの観光大使ではないけど、トルコは空は青いですよ(笑
>スクエアcat さん
どうもこんばんわ。
考えさせる文章を書いているつもりはないのですけど
いつの間にか書いちゃってますね。
このとき何を考えてたのだろうかな??
とか今みると思うことなどを混ぜていくと
あれれ?いつの間にか考えさせる文章になってる
っといった具合です。
これからも心をこめて更新します。
よろしくお願いします
- 2007/01/02(火) 03:27:07 |
- URL |
- お返事ウナム1 #A8BJpryA
- [ 編集]
>( ^^)/ 回回 囚囚囚 囮囮囮 囹 さん
インドもありそうですね。
あそこはテクノロジーの逆をいってそうな国ですもんね。
だけどIT大国!
>K さん
ブラックボックスは少ないほうがいいですね。
それがあると知っているだけでなんだか疲れてきちゃいますもん。
今ころPCが壊れたら、、、、それはそれで困っちゃいますけどね
>rodol さん
本当に合理化が進んで、なんでも機能的になっていくのですけど
なにかついていけないとこがあるんです。
世間の流れは仕方ないので自分で考えるしかないですね
>milesta さん
全部が機械になってしまったら
機械に人が職をとられたら
機械に心ができたら
はてはて、メトロポリスみたいな世界になってしまいますね。
半世紀前から警鐘はなっているのですけど
心は自分の持ち物だからなんとかしていかないといけませんね
>ai さん
トルコくれば家族とかの絆の濃さとか
すごく目につきますよ。
なんだろうなぁ~なにが違うんだろう~って考えちゃいます。
>蓮・華 さん
日本海へ行ってきたのですね。
海がないG県民は海にすごく感動するらしいです。
僕も海で感動します。
山の方が好きですけどね(笑
また写真みせてくださいね。
では今年もよろしくお願いします
青のハートはいかがなものかと思いました
>Grayman2006さん
僕のブログで感じ入ってもらって恐縮です。
生活に対する近さはもっともっと持たないといけないと思います。
意識的にしないと取り返しがつかないことになりそうな気すらします。
2006はお世話になりました
2007もお世話になります!!
- 2007/01/02(火) 03:48:36 |
- URL |
- お返事ウナム2 #A8BJpryA
- [ 編集]
整然としていると言うのか、変に複雑になりすぎていると言うのか…、どっちも当たりのような気がします。ええ、日本のことです。
トルコもギリシャも、単純明快で分かりやすいですよね。日本ではもう、意識もせず、当たり前のように、複雑なことをより複雑に考えるようになっちゃっているのかもしれません。普段は意識しない、そんなところが、疲れとなってたまっているのかもしれません。
トルコのこういう、単純で明快なわかりやすさは、気持ちいいですね。
あ、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよしなに。

- 2007/01/02(火) 03:49:34 |
- URL |
- valvane #3un.pJ2M
- [ 編集]
>サムライさん
今年もよろしくです
>ちづさん
わかってもらえましたか?!
やった~!!
さすが氷室ファン想いが通じますねぇ(笑
見慣れるって恐ろしいことです。
あれだけ呪いのように複雑に細かく装飾しちゃっても
慣れちゃうんです。
ということは、、、違う表現が求められるということだと僕は思います
>nonoさん
昨年は妹さんともどもお世話になりました。
2007もとりあえず今の状態を保てるようにがんばります!
トルコの青い空を思い出しながらがんばりますよ!!
- 2007/01/02(火) 03:52:33 |
- URL |
- お返事ウナム3 #A8BJpryA
- [ 編集]
>valvaneさん
おお。
返信してる間にコメントくださったのですね。
すっかり読み飛ばしてました。ごめんなさい><
たしかに整然かつ複雑化してますね。
もっと生活の近さ、温度みたいなものを意識しないといけない気がします。
これからもよろしくします!!!!
- 2007/01/02(火) 05:01:45 |
- URL |
- valvaneへお返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
最近。。。お気に入りなのに・・・
と
かわいいww
ウナムさんも使ってみてww
福井は。。。寒かった(´艸 `*) でもイイ景色~
- 2007/01/02(火) 09:59:16 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
>蓮華さん
記号に載ってない記号の使い方はわかりません
でも緑と青のハートはいただけない><
- 2007/01/02(火) 22:13:13 |
- URL |
- 蓮・華 さんへお返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
絵文字にあるよ~~♪~( ̄ε ̄;)
絵文字の5番にあるじゃな~~い
ちなみに♡は・・・







5番だけでもコレだけあるよ~~(´艸 `*)
やっぱり。。♡はピンクか赤なのですか??
ココは絵文字が使えるからたのしぃ~
ミクシィはないもんねぇ~
- 2007/01/04(木) 06:31:23 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
>蓮華さん
おおおおおお!!
本当だ。
上の1~5ってページだったんだ。
しらなんだ。
今まで1のページだけでしか活動してなかった。
5分の1の表現力。
←こいつもここにいたのか!!
- 2007/01/04(木) 23:32:30 |
- URL |
- お返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
ソレもお気に入り~♪



知らなかったことにビックリww
- 2007/01/04(木) 23:44:46 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
蓮華さん
知らなかった。
これからつかっていこう。。。
- 2007/01/05(金) 01:10:31 |
- URL |
- お返事ウナム #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/191-5f2df187
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)