
どこまでいっても人、人、人・・・
だからど~しても、ど~しても現れてしまう。
写真に一人は、主人公のような写りをする人がど~しても現れてしまう。

さすが浅草ということだろうか。
外国人が本当にたくさんいた。
何語かわからない言葉が飛び交い思い思いに写真を撮ったり買い物をしている。
外国人の目から見たら、本当にここは異国を感じる場所だろう。
僕の目から見ても異国なのだから間違いない。
つまり僕も日本人としてのズレを内包しているということだろう。
過去の日本をジャパンとして観光しているということなのだろう。
きっとそういうことなのだろう。
昔の日本の文化と対峙したとき、自分は胸を張って生きていけるのだろうかと考えることがある。
感覚的に劣っているのでは?
純粋ではなくなっているのでは?
精神的に劣っているのでは?
でも今の日本人としてあることを恐れることはない。
堂々と生きればいい。
ということを最近ようやく胸に落ち着けることができた。
まったく不器用で困る。
- 2007/02/28(水) 22:02:41|
- 東京
-
| トラックバック:1
-
| コメント:23
私は行ったことがありませんが、
浅草って楽しいらしいですねぇ。
私はあんまり、昔のことはよく分かりませんが、
なんとなく、高度成長期時代の人々って、
よかったんじゃないかなぁ?なんて思います。
本当は皆さん必死で、「あぁ~、充実、充足」なんて
感じておられる暇もなかったかもしれませんけどもね。
なんとなく、今は、「頑張ったからって、どうよ?」
みたいなムードがあるような気がします。
昔の人も、もっとよりよい未来を・・・なんて頑張ってたのかなぁ?
- 2007/03/01(木) 00:25:08 |
- URL |
- Roco #r48.u01Y
- [ 編集]
浅草に来たんだね^^
ほんと、すごい人だ。
けっこう近いんだけど、ちゃんと見物したことはないんだよね。
今度行ってみようかな。
- 2007/03/01(木) 00:47:44 |
- URL |
- HOSSY #-
- [ 編集]
浅草でズレ感じますよね。何十年前の?というようなマネキンが派手派手の浴衣着て立っていたりして。
こちらの知り合い、誰かに浅草で買ってきてもらったこけしのボールペンがお気に入りで、日本に行くと言うと「買ってきて」と頼まれるけど、浅草以外じゃ売ってない。浅草=日本と思われると困る。
- 2007/03/01(木) 08:10:28 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
ウナムさん、おはようございます。。。
プチご無沙汰してました。
>過去の日本をジャパンとして観光しているということなのだろう。
<私も同じ感覚なんです。古い町並みによく行くけど、そういう感じなんです。
なつかしい気持ちにもなるし、不思議ですね。
ジャパンとして・・・この感じなんなんだろう。。。
- 2007/03/01(木) 09:27:46 |
- URL |
- hirame #-
- [ 編集]
二枚とも提灯の写真スキです。
不思議と妙に心魅かれます。
異国から見るジャポン的感覚がすでに
私の中にも絶対にあるんだろうなって思いました。
はたまた知らず知らずの懐かしさから来る郷愁なのかしらん。
あぁ行ってみたひ。
- 2007/03/01(木) 19:17:29 |
- URL |
- 沙耶花 #-
- [ 編集]
写真にそれぞれ、主役になっちゃったヒト…
なんだか、ドラマの1部のよぅに写っててホントにソノ人を撮ったみたいで…ステキです

言ってて、自分で意味がわからなくなりました…

伝わってるとイィんですが…

笑
- 2007/03/01(木) 20:05:15 |
- URL |
- ai #-
- [ 編集]
夕闇せまる浅草。
キレイな写真ですねェ~。
上の写真の主人公さんは,その人の人生そのものまで写っているように見えますよ

- 2007/03/01(木) 23:32:02 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
む~思い出すなあ…
昔浅草激辛せんべいを罰ゲームで一気食いさせられた… ああ…
- 2007/03/02(金) 00:20:19 |
- URL |
- まっちゃん #-
- [ 編集]
オォ、久しぶりに来てみたら浅草ですねっ
そしてまたまた、素敵な写真です~
良い意味で俗っぽい伝統的な風景・・・
その中に色々な人達がゴッチャリ混在している雰囲気が好きなのです♪
- 2007/03/02(金) 21:02:04 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
俺も数年前に浅草は行きましたよ。
ここまで混雑していなかったなぁ。
一本、道を外れると大人のオモチャ屋さんがありました

- 2007/03/03(土) 22:49:16 |
- URL |
- 龍 #4WkXu/U2
- [ 編集]
unamさんの浅草、そして浅草のunamさん!!
unamさんの浅草は、
“根源的な日本を自問自答する”浅草でもあったのですね。
私は、浅草は江戸の粋(いき)が息づいている街であると、思っています。
浅草の浅草寺辺りは、モチロンのこと、現代の日本に存在する街でありながら、
時代を超越したコスモロギーが漂う、普遍的性を備えた街でもあるとも、感じています。
特に浅草寺周辺には、アジアに共通する“イズム”が漂っているように感じています。
韓国や台湾、そして中国からの観光客のナント多いことか!!
私は、浅草寺付近で、
多くの、(例えば“チャン・ツィー”に似た、)アジアンビューティに遭遇しているのです。
■このコメントにもT.Bさせて頂きました!!
アッ、そうそう、決して不器用ではありません。
ウナムさんこそが、本来です。本来の姿なのです!!
- 2007/03/04(日) 01:07:55 |
- URL |
- Grayman2006 #s2PTBPs6
- [ 編集]
今度は浅草ですか。ちょっと驚きました。ウナムさんが撮る浅草は実に新鮮に感じます。
仰ぐような視点がいいですね。
私のブログはもともと更新が少ないのですが、最近は風邪気味なせいもあってさらに遅れぎみです。
そこに何度も来ていただき恐縮です。
また更新したいとおもいます。よろしく。
- 2007/03/04(日) 21:22:25 |
- URL |
- ransyu #FYNxDbdY
- [ 編集]
浅草日記 --- アジアン・ビューティ浅草は、色濃い国際色をあわせ持つ町です。彼女達の会話は、どうやらマンダリン(北京語)。 「 台湾かなぁ~」と思いながら、身振り手振りを交えて、お話を‥。お返事は、美しい英語で“シュア!”。 どうぞ勿論、快諾ですよとのお返事
- 2007/03/04(日) 01:08:58 |
- Grayman's compound eyes