fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

五重塔

五重塔



天気は悪かった。
写真日和というわけではなかった。
雨すらぱらついていた。
けれど曇った空にそびえる五重塔は
深みのある赤と金をまとって、ズンと建っていた。


その太さ、高さは安定感と存在感を感じさせる絶妙な大きさであり
境内の安心感を作っているような気がした。

祈りの煙が空と一体になる瞬間を見つめながら撮った。







西洋の建築というのは、真ん中に塔が来る場合が多いのだが
日本の場合は五重塔など中心に持ってこず、中心をはずした場所に配置している。
左右非対称というやつだ。
その空間の使い方が本当に見事だなぁと感じる。
出雲大社へ行ったときにも感じたが、まずは参道という装置がすばらしい。
参道を歩くことで変化する気持ちはなんだろう。
あるときは高揚し、あるときは静かになる。
遠くに徐々に見えてくる拝殿などにまた気持ちが変化する。

そして現れる広々とした空間。
余白の美学といったらいいのかもしれない。
空間を空けることで生まれる緊張感と開放感。
五重塔など、重要な建物を中心ではなくずらしておくことで
その間に生まれた空間を生かしている。そう思えてならない。

空間の作り方も左右非対称ならば、建築自体も左右非対称のものも多い。
実際出雲大社の拝殿は左右非対称だったりする。


シンメトリー(左右対称)の美しさっていうのは当然ある。
富士山やピラミッド、アンコールワット、その他もろもろ。
実際自分もシンメトリーの構図でよく写真を撮る。

シンメトリーみたいな綺麗な生き方したいけれど
そんなの僕には無理。
重心がずれてみたり、中心がまがったり。偏ってばかり。
今あるポイント、ポイントでバランスをとっていく。

だから自然と僕の写真も斜めの構図が多くなったりしているのかもしれない。


でも、ときにそのズレ方やバランスをとった中心にすごいエネルギーが隠れていると思うときがあるんですよ。
たまには絵でも

※花のように炎のようにダンスのように
  1. 2007/03/05(月) 07:07:07|
  2. 東京
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:19
<<願い | ホーム | 浅草寺>>

コメント

五重塔ってなんでいつも五重塔なんだろうww
 三重塔とか八重塔とかみないよね~??

空間の話から。。。芸術的な絵が出てきたのにはビックリしたよe-317
 ウナムさんの中心は・・・濃いほうなのか。。薄い方なのか・・・
 どっちだろ~~~どれが中心なのか考え始めたら・・キリがなくなった。。。e-274

最終的に両方だe-284と勝手に決めましたww
  1. 2007/03/05(月) 09:43:10 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

『五重塔ってさ、なんで五重なのか』って蓮・華さんの問い私も??だったので思わず調べました。
地・水・火・風・空の5大をあらわしているそうですよ。
  1. 2007/03/05(月) 10:58:00 |
  2. URL |
  3. ma-ya #-
  4. [ 編集]

ウナムさん
日本建築は
シンメトリーの物が少ないですね宇治の平等院か゛有名ですが

非対称の美を尊びます。
  1. 2007/03/05(月) 13:48:16 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #.FTrCIao
  4. [ 編集]

日本庭園も全く左右対称無視で、あの空間とバラバラの配置が宇宙を形成してますよね。
フランスの宮殿などのピッタシバッチリの左右対称庭園を見ると味気なささえ感じてしまいます。多分意外性が無いからでしょうか・・・。
石庭とかの石の配置や形・・・・すっごいですよね~
  1. 2007/03/05(月) 16:04:19 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

深い!!
ウナムさんの深い話スキです。
寺に行きたくなるじゃないですか!!
その時はアレの前で3回転半くらいいっときます^^

  1. 2007/03/05(月) 16:59:04 |
  2. URL |
  3. みえっち #-
  4. [ 編集]

絵が素晴らしすぎますな!!
画伯が思わず逃げ出しました。
  1. 2007/03/05(月) 19:13:55 |
  2. URL |
  3. toitoy #-
  4. [ 編集]

ウナムさん
マスカルポーネ ゴルゴンゾーラのパテ 苺添え
青カビのくせがほとんど生名っていますほのかな香りが残ります、白ワインをお供にいただいてください。
  1. 2007/03/05(月) 20:48:11 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #.FTrCIao
  4. [ 編集]

ほほぅ・・・興味深い・・・
そうなのですね。日本の建造物には
左右非対称が多いんですね。
そういうの意識して考えたことが
なかったので、少し嬉しい知識となりました♪
非対称の心地よさをちょいと
体感したいなぁと思いました☆☆
  1. 2007/03/05(月) 21:31:04 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

詳しいわけではありませんが、生け花は左右非対称、フラワーアレンジメントは左右対称が多いですね。
  1. 2007/03/05(月) 21:59:38 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

超越者のエネルギーが…!!

二枚目の写真(イラスト? コラージュ?)に、どこかで観たような…!!
そして、何故か不思議なエネルギーをさえ、感じてしまいました。

そうそう、
比叡山延暦寺の横川中堂、
その先にある元三大師廟で見た
“護摩札(角大師)”にそっくりなのです。
(元三大師と言うのは別名で、延暦寺中興の祖として知られる慈恵大師・良源のことです。)

荒野を彷徨って超越者となったイエス・キリストのように、
トルコを旅して、彷徨ったウナムさんも、
いよいよ超越者におなりなのかと…!! \(^o^)/

♪---- 伽藍配置 ----
日本の古刹の伽藍配置は、実は、千差万別なのです。
完全対称の古刹も多く存在します。

法隆寺よりも古い四天王寺や、飛鳥寺は、左右が完全に対称なのです。
中門を入ると、塔があってその先に金堂、そしてその先に講堂があります。
完全に一直線に並んでいるのです。

法隆寺よりも新しくとも鑑真さんの唐招提寺なども左右対称です。
また薬師寺のように塔が(東塔と西塔の)二つあって、左右対称を成しているお寺もあります。
ウナムさんの記事を読んで、
伽藍配置の成り立ちや意味について知りたくなってしまいました。
(でも今は無理です。年度末・期末です。ムムムッ、残念!! (^_-)-☆)

  1. 2007/03/05(月) 23:26:13 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

ウナムさんの筆の絵はほんとにいいですね。
今回は特に岡本太郎かミロかウナムか、ですよ^^
シンメトリーの束縛から逃れようとでもしているような、
そんなエネルギー感じます。
  1. 2007/03/06(火) 15:35:08 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

こんばんは。
あまり意識したことがなかったのですが、日本人独自の空間感覚みたいのがあるんでしょうかね。
確かに参道や庭園を歩くと空間の変化にあるときは高揚し、あるときは静かになることがありますよね。
  1. 2007/03/06(火) 21:13:30 |
  2. URL |
  3. kunikuni #-
  4. [ 編集]

ヨーロッパ系のシンメトリーな建築なり庭園なりは?な印象をもっとしまいます。
私にとっては現実感が希薄で
恐怖すら覚えます。
  1. 2007/03/06(火) 21:26:48 |
  2. URL |
  3. サムライ #-
  4. [ 編集]

>蓮・華さん
どっかで三重塔見たことあるような気もしますけど
ほとんどの塔が五重ですよね。
僕の中心は・・・どっちだろう???
きっと両方ですね(笑



> ma-yaさん
なんとコメントがコメントを呼ぶ素敵な展開ですね。
五重ってそういう意味があったのですか、なるほど
勉強になります。
もともと仏陀の墓であるストゥーパがもとって聞いたこともありましたけど
諸説あるようですね


>ryuji_s1さん
建築自体は左右対称も結構ありますね。
金閣寺とかそうですしね。
でも中心にドカンとあるようなものはあんまりない気がします



>janet さん
日本庭園はまさに宇宙ですよね。
左右対称は一見美しいけど味気ないかもしれません。
とはいっても富士山は大好きですからあんまりはっきりとはいえませんけどね。


>みえっちさん
たまに深い話をするウナムです。こんばんわ。
そしてコメントありがとう。
深い話これからもたまーにしてきますよ。
たいてい何も考えずに書いていく間にそんな感じになっているんですけどね(笑
よし、寺にいこう!


>toitoy画伯
いえいえトイトイさんこそ画伯です。
あの雰囲気は、普通ではないです。



>ryuji_s1さん
白ワインとブルーチーズはおいしいと聞きますよね。
う~ん、挑戦してみよう
  1. 2007/03/07(水) 00:05:08 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>沙耶花さん
左右非対称って建築に限らず生物って大抵そうらしいですよ。
ちょっとずつ違うらしいです。
それが左右対称になった生物は絶滅へ向かうとか。
恐ろしいですね~、怖いですね~


> milesta さん
そういえば、そうですね~。
いろんなところに左右対称と非対称の分かれ目があるんですね。
そしてトラックバックしました!
が、ただ題名が一緒なだけですけど(笑
こんなんで承認していただいて申し訳ない。
でもはじめてこっちからしてみました!


>Grayman2006さん
ちょ、超越者?!
はじめて言われました。
いや~いいですね、超越者。
これからは超越者ウナムで(笑
護摩札がどんなか検索してみましたけど
延暦寺のは出てこなかったですね。
梵字が上の方に書かれている感じですか?
梵字の伸びやかな感じ好きですね。
線が好きなんです。線だけで色々表現できますしね。
確かに薬師寺は左右対称でした。
平安京も左右対称ですよね。
だから一概には言えないなぁ~と思いつつ、でもやっぱり左右非対称っていいなぁと思って書きました。
伽藍の配置、ぜひ調べて教えてくださいませ!!
お暇なときに!



>K さん
岡本太郎。。。
ギク!
実は岡本太郎は好きです。
彼の書く線が好きなんですよね。
まぁまねして書こうと思ったわけではないのですけどね。
最初に中心の螺旋を書きながら線の面白みや
バランスの面白さを込めていったのですけど
上に伸び上がる線を書くあたりから、なんとなく岡本太郎っぽいかもって思ってました(笑
平面っぽくもあり、奥行きもあり、動きもあり
不思議な絵になりました


>kunikuni さん
不思議ですよね。
どうして非対称がこんなに多いのでしょう。
もしそれがアイデンティティにかかわるようなものならば
追究していきたいですね


>サムライさん
確かに左右対称というのは美的過ぎるのかもしれません。
本当にはまずありえない美。
それが左右対称の世界。
逆に自然を突き詰めると左右非対称になるのかもしれません。
  1. 2007/03/07(水) 00:26:56 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ウナムさん、おはようございます~
随分、出遅れてごめんなさい。

私は個人的には、五重塔はくもりか小雨が好きです。(こういう天気にしか撮影できてないせいもあるけど)
日本ってやっぱり空間を大切にしるんでしょうかね。
庭園にしても落ち着くけど・・・

私はウナムさんの斜め構図、好きです♪
私も時々やります。私自身、斜めでバランスとってるからかな(笑

いつも思うけど、記事、ためになりますね~
ここへはお勉強しに来てるみたいです♪
  1. 2007/03/07(水) 07:04:50 |
  2. URL |
  3. hirame #-
  4. [ 編集]

>ひらめさん
曇り空ってあんまりうまくうつってないかもって
思うのだけれど、意外とうまく写ってくれててうれしく思うことが多いです。
基本は光の写真が好きなんですけど
曇りもなかなかいいですよね。
斜めの構図は、僕の場合、カメラを持ったその角度で撮るとあんな感じに最初からなっていることが多いですね。
普通に撮ると収まりがいいのですけど
どっかでずらしたいのかもしれません
ひらめさんも斜め好きでよかった!
  1. 2007/03/07(水) 21:24:12 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

元三大師の護摩札(補足)

護摩札が分からなかったとのこと。
Wikipediaで、良源(りょうげん)で検索して下さい。
最初のページの右上を見て下さい。
(見方によっては似てないと思われるかも…)

ちなみにアドレスは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%AF%E6%BA%90
  1. 2007/03/07(水) 23:07:13 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

>Grayman2006さん
す、すごい絵ですね!!!
なんとも素晴らしい曲線美!!
すごいデザインですね。
わざわざありがとうございます。
またこれは影響されそうな感じです。
  1. 2007/03/08(木) 01:11:55 |
  2. URL |
  3. Graymanさんにお返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/235-db500354
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『五重塔』 幸田 露伴

五重塔幸田 露伴 (1994/12)岩波書店この商品の詳細を見る前のめりに読んでしまう本、というのが時々ある。話の筋が面白くて、文章の調子が良くて勢いがある。面白いからゆっくり味わいたいのに、ついつい目が先を追ってしま
  1. 2007/03/05(月) 22:00:41 |
  2. 本からの贈り物

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード