
修道院の裏手に回ってみた。
なにやらログハウスが数軒建っていたり
土葬と思われる墓があった。
ところどころ棺が朽ちて落ちたのか、土が長方形に窪んでいるのが
なんとも生々しかった。
修道院の真裏に庭があった。
そこに彼女はいた。

ルルドのマリア様。
そういう名前がついていた。
ルルドはスペインの地名だそうだ。
闇が迫る時間に神々しさを強調する下からのライトアップによって
マリア様の祈りが天に昇っていくように見えた。
マリア様がいるからお祈りでもしていこうか?
と思ったけれど、
仏像があるから手を合わせる、神社があるから参拝する
マリア像があるから祈る・・・
なんでもあればとりあえず祈るっていうのもなんとも安直で無節操だなぁと思い
写真だけ撮っておさらばした。
家路についた。
そんな修道院のホームページは
→
こちら←
壁画がこんな立派とは知りませんでした。。。
今度見に行こう。
- 2007/04/06(金) 05:28:26|
- 冬の散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
私 修道院のそのログハウスに宿泊したコトありますよ。誰でも宿泊できるみたいですよ。
そこは自炊で、修道士が同じ所で食事作っていました。
名前を「リチャード」と言ってましたっけか?
もう10年位前の話です。
- 2007/04/06(金) 11:05:09 |
- URL |
- aya #-
- [ 編集]
カソリックは「マリア様」信仰が強いですよね。私はキリスト教徒ではありませんが、それでもこの写真のような像を見たりすると、何となく厳かな気持ちになります。特にマリア様は穏やかで仏像に近い感じがしますね。
- 2007/04/06(金) 17:15:54 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
スペインの“聖地サンチャゴ”への巡礼街道、
その街道にある聖地が、“ルルド”ですよね。
フランスからの
サンチャゴ巡礼のルートが3つあって、
そのうちの一つが、聖地“ルルド”を通るのですよね。
聖なる泉があって、がん患者などが「奇跡の治癒」で有名な場所です。
マリア様の奇跡として、つとに有名なのですが、
ウナムさんの住まいの近くに、関連の修道院があったのですね。
まさか!ポエマー・ウナムさん!!
修道士になることなど、企ててはいらっしゃらないでしょうね!!(笑!)
- 2007/04/06(金) 18:12:50 |
- URL |
- Grayman2006 #s2PTBPs6
- [ 編集]
マリア様って、ヤオロズの神の一人じゃないの??
祈っても問題ないんじゃ・・・
とか言ってると、クリスチャンに殺されちゃいますね。
- 2007/04/06(金) 22:51:25 |
- URL |
- サムライ #-
- [ 編集]
マリア様が素敵ですね~
どこか静寂な雰囲気が伝わってきまする・・・
それから前回といい、いつもと写真の色が違う感じですねっ
青色が新鮮だったのです★
- 2007/04/06(金) 23:25:01 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
10年くらい前かな。父と修道院の見学にいったことがあるわ。
壁画は確かにきれいやった♪あと、想像以上に厳格な雰囲気・・・緊張して見学してた。でもシスターはとても優しかったのを覚えてる。ぶどう園まで散歩に行ったけど、マリア様には気付かなかったわ・・・。もったいないね。
写真のマリア様きれいね。静寂で暖かな気持ちになるよ。
虎渓山懐かしいな。何年も行ってないや。田楽確かにまいうー☆
あ、修道院のワインはおすすめよ(*^ー^*)
- 2007/04/07(土) 03:20:13 |
- URL |
- あい #-
- [ 編集]
の研修も、修道院を使って行われていますが、社長がキリスト教徒かというと、関係ないみたいです。一般的に広く使われているみたいですね☆知らなかったです。
近くにあるのにあまり知らない存在でしたので、久々に見てとても興味もちました☆
- 2007/04/07(土) 05:53:57 |
- URL |
- ちゃげ子 #-
- [ 編集]
ルルドはフランスですよ~
カトリックにとっては大切な巡礼地で両親は何年か前にここを訪れました。
ルルドの泉は不思議な水でさらっとしててタオルが無くてもすぐ乾く・・・って母が言っておりました。
カトリック家庭の私としては周囲にルルドを訪れてる人は珍しくなく(^^)小さい頃ここで汲んできたお水(マリア様の形のボトルに入れてくれる)のお土産が冷蔵庫にずっと入ってました。
もちろん飲めるのだけど、数ヶ月経ったものも弟は平気で飲んでましたね(笑・ま、彼はお腹が丈夫なんですけれど)
- 2007/04/15(日) 11:43:58 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]