
散歩して家から見えた桜の下までやってきた。
この道は、そう、小学校へ続く道。
6年間通い続けた道。
集団登校でワイワイしながら登ったものだ。
この道で思い出すのは、田口くんだ。
あれは何年生のことだっただろうか。
同級生の田口くんと一緒に帰っていた。
学校を出るとすぐこの坂道になる。
なだらかに段差がある、歩幅にあわない階段が下まで続いていた。
(上の写真でいうと、小さく写るおばあさんがいる辺りから左に階段がある)
少年だったので当然走って下った。
いかに早く降りれるかがウナム少年にとってとても大事なことだった。
タ!タ!タ!タ!
小気味いいリズムで階段を下りる僕。
次第に
ドン!ドン!ドン!ドン!
速さが増して、着地の振動がものすごくなってきた。
下につくころには猛烈なスピードになっていた。
「やばい・・・怖い・・・でもあと少し」僕は祈った。
階段の歩幅とずれ始め・・・足はスピードについていけなくなった。
そして
ムギュ!!!音なんてしなかったが、明らかに僕の頭の中で音がなった。
そう、右足首が内側にまがった状態で着地したのだ。
階段の一番下までなんとかバランスを保つことができたが、
最後の階段で足をムギュっとやり、そのまま僕は姿勢を崩し
華麗な受身を取りながらもくるくると無様に地面を転がった。
どうやら怪我はしていなかった。
そこへ田口少年が「ウナムくん大丈夫!?」とやってきた。
こけたことが恥ずかしかったので、紛らわすように笑顔で「大丈夫」と答えた。
少年特有の強がりの笑顔だ。
そして立ち上がろうとすると、
痛い
足がいたくて立てないのだ。
そう、僕は捻挫していた。
生まれて初めての捻挫だ。
僕は気持ちを立て直してケンケンで帰ることにした。
大丈夫なほうの足だけでぐっと立ち上がり、痛さを我慢して帰るという意思を持って前を見たとき
目の前に田口くんの
背中があった。
「ウナムくん、おんぶしてやるよ」田口くんは男らしくて、やさしかった。
やめてくれ、そんなやさしくされると・・・
僕は彼の背中で泣きじゃくりながら家に帰った。
泣いてる僕を見て母は心配したが、僕が泣いていたのは痛さのせいじゃなかった。

こけたのがいつの季節だったか覚えていないが
ここに帰ってくるとそれを思い出す。
ちなみに一枚目の写真のおばあちゃんが立っているあたりが
現場である。
- 2007/04/11(水) 13:48:45|
- 春の散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36
<<
きのうは真裏をblogするはずだったの(BlogPet) |
ホーム |
定点観測 from my room>>
私も似たような事があったww
実家前の公園で遊んでて。。転んで・・
家までやさし~く送ってもらった・・・痛くて泣いてるんじゃないんだよねww
コタツにもぐって泣いたことがあるなぁ。。。
その後、小指がはれて。。。折れてたんだけど
そこから。。。家まで、小学生でおんぶしてだと結構な距離だよね☆
そんな男らしい田口君は今・・どんな大人になってるんだろうか
- 2007/04/11(水) 16:47:15 |
- URL |
- あわてんぼうさん #-
- [ 編集]
名前なかったww
ごめんなさい
- 2007/04/11(水) 17:57:23 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
集団登校の時に女の子と手を繋いで歩くのが恥ずかしかった思い出の坂道。
他にも色々な思い出が、今も熱くこの胸に焼き付いている!
もちろん、「漢」田口との思い出もな!!!
- 2007/04/11(水) 18:54:50 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
こんな文章書かれちゃうと、涙が出ちゃうじゃないか。(笑)いえいえ、冗談でなくほのぼのとした良いお話ですね。
そして、その物語にふさわしい、趣のある小道ですね。
- 2007/04/11(水) 19:06:17 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
田口クン、かっこえぇね~~~

ワタシが捻挫してオンブされたら、
オンブしてくれた人まで
捻挫するんだろぉな。。。。

しかも両足。。。。
- 2007/04/11(水) 19:19:54 |
- URL |
- サトミパトラ #-
- [ 編集]
幼いながらにも、人の優しさってしみじみ感じるもんだね。
田中君はウナムさんのライバルかな?友達?
ワタシは、体育のバスケでパスがもらえず、すねてボールのこないゴール下で、一人カニさん歩きごっこ。そして倒れて捻挫。心が痛かった中1の春・・・!
- 2007/04/11(水) 22:15:22 |
- URL |
- ぴあにか #-
- [ 編集]
た、田口クンカッコイィ

あたしがウナムサンだったら、ホレてます

ん?ウナムサンの立場だったら

か

笑
あたしも小学生の時、
崖から飛び降りたら下の方にはってあったロープに
足ひっかけて転んだコトがあります★
ソノ時、ウチまでの3㌔ほどをおぶってくれたのゎ…
兄チャンでしたww
特にホレませんでした

笑
- 2007/04/11(水) 22:38:24 |
- URL |
- ai #-
- [ 編集]
いい思い出ですね。
そして、その思い出に対して
桜がまたいい♪
そういう幼き頃の思い出は宝物ですよね。
- 2007/04/11(水) 23:06:31 |
- URL |
- dvgmola #.6ktWdU2
- [ 編集]
田口くん、やさしいですね!
ウナムさが女子だったらきっと惚れてますよね☆
- 2007/04/11(水) 23:06:31 |
- URL |
- ちづ #-
- [ 編集]
優しい田口くんがウナムさんを背負い、疲れて、田口くんもぐねる。
と言う二次災害がなくて良かった・・・w
それにしても下の写真は美しすぎます。
「宝石箱や~~ぁ!!」
- 2007/04/12(木) 00:07:53 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
ええ話や・・・(涙)
満開の桜、ステキ~!
- 2007/04/12(木) 00:28:05 |
- URL |
- わし #-
- [ 編集]
小学校からの帰り道が全く違ったので、その坂道にはなんの想い出もないけど、なんかそこの坂道は特別な感じがしてて、登下校の道としてつかえる人達が羨ましかった事を覚えているよ☆
ちゃげ子の帰り道は危険な場所があまりなかったから、痛い想い出もないかも…
それとまた、想い出の場所が坂道ってのも、なんか風情あるっていうか、いいね!!
羨ましい…
- 2007/04/12(木) 04:32:21 |
- URL |
- ちゃげ子 #-
- [ 編集]
ウナムさんお久しぶりです。
いや~朝から田口君の言葉にウルッてきました。
なんか1枚目の曲がった道と桜がいい感じ。
これでもちょっと泣けそう

- 2007/04/12(木) 08:28:38 |
- URL |
- ma-ya #-
- [ 編集]
優しさに男泣きかぁ~ わかるな~
なんでもない 他の人には感じてもらえない
そんなことのほうが 自分の心には ズンっとくるんだよね
- 2007/04/12(木) 11:18:43 |
- URL |
- りょーけ- #-
- [ 編集]
ポエム そしてビダン
春ですな~
- 2007/04/12(木) 12:26:44 |
- URL |
- ysk #-
- [ 編集]
ソコでオトコに目覚めたのね?


な~んてコトはおいといて、えぇハナシや!孫の代まで伝えていきたいねっ

- 2007/04/12(木) 17:06:12 |
- URL |
- あじ #-
- [ 編集]
ぬれた道を猛スピードで自転車でこけて、
3本の指がありえない方向に曲がっていた名も知らないサラリーマン。
私がたすけようと、近づくと。
「大丈夫です。」と、笑顔で再び自転車で立ち去ったサラリーマン。
真の漢を見た気がします。
- 2007/04/12(木) 18:24:54 |
- URL |
- サムライ #-
- [ 編集]
ウナムさんは、少年時代から、ドラマチックな人生でしたのね。(^^)
感受性の強い時代に、人の心の温かさを知る出来事が、今のウナムさんの人間形成に繋がっているような気がしましたね。ちょっと硬すぎたかしら?(笑)いま、田口君はどうしていらっしゃいますか?
友情は続いていますか?よろしくお伝えください。
(^^)
- 2007/04/12(木) 18:27:46 |
- URL |
- sakura #-
- [ 編集]
思い出の道と田口君・・・
美しいのです♪
そして、オイラの中で田口君のイメージがドンドン膨らんでしまい大変な事になってます...笑
- 2007/04/12(木) 19:47:38 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
漢の中の漢を見たり!!
- 2007/04/12(木) 20:42:34 |
- URL |
- toitoy #-
- [ 編集]
ウナムさん
優しい友の背中懐かしいですね
- 2007/04/12(木) 21:10:35 |
- URL |
- ryuji_s1 #.FTrCIao
- [ 編集]
そっか~、この桜は通学路の桜だったんだ。
6年間ウナム君の成長を見守ったんだね。
いい話だ♪
- 2007/04/12(木) 21:47:22 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
思い出の通学路、良いお話があったのですね。
それにしても田口君はカッコイイですね、咄嗟に出来ることじゃないです。
そう言う事が出来る人がもっと増えれば良いですね。
- 2007/04/13(金) 07:19:14 |
- URL |
- こーちゃん #-
- [ 編集]
こんばんはー。
田口君、げんきでやってるんでしょうか。
時々子供の頃の友人を思い出しますね。
- 2007/04/13(金) 21:37:08 |
- URL |
- やぎ #9L.cY0cg
- [ 編集]
ウナムさんのブログに来るたびに、心が温かく
なってきます(*^_^*)
ひとえに、ウナムさんの優しい人柄だと思いますよ(*^_^*)
子供の頃の思い出って、大切な・・・宝物・・・
ウナムさんは、とっても素敵な宝物を持ってらっしゃいますね~(*^_^*)
とっても幸せな気持ちにさせて頂きました(*^_^*)
ありがとうございます<(_ _)>
- 2007/04/14(土) 08:16:44 |
- URL |
- まえっぴ #vWMte0XI
- [ 編集]
もらい泣きしてしまいそう。
僕自身、人に何かをしてあげたというより、
してもらったことの方が多いように思います。
それにしても痛そうな捻挫ですね。
僕も小学生時代にそれに近い捻挫をしたことがあります。
あとからメチャクチャ腫れて来て痛くて、
でも学校は休まなかったと思います。
どうやって行ったんだろうかと思いますが。
- 2007/04/14(土) 22:04:57 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
ここの桜は、学校に通う子供たちの
喜怒哀楽をたくさん見てきたんでしょうね。
成長したウナムさんが、その桜を写真に残す。
ウナムさんは、一枚一枚の写真に、確かな意思を込めて写真を撮っている。
ソレが良く分かるから凄いですよ。
うむむ…こうなると、坂の上にある学校も見たいですね~。
- 2007/04/14(土) 23:40:13 |
- URL |
- カズシ #tHX44QXM
- [ 編集]
小学校時代に通った小道での懐かしい想い出が蘇って、しかもそこで写真を撮ることができるのもいいですね~
故郷を離れて遠くに住んでいる者には、うらやましい事です。
ウナムさんの優しさは、田口君が原点なのかもしれませんね。
- 2007/04/15(日) 00:16:40 |
- URL |
- noa #AMZ1M8Og
- [ 編集]
>蓮・華 さん
それは・・・本当に痛かったのでは・・笑
田口くんは今も近所で住んでいるみたいです。
最近再会しました。
昔とかわらない男の代表だと思いました。
名前は気をつけてくださいね
>リョム兄
あの道を毎日毎日せっせと登った思い出。
僕らの班に手をつなぐような女の子ってそんなにいたかなぁ?と思い出してみた。
う~ん。少ない。
田口はをどご~~~!!だ(笑
>milesta さん
思い出の小道です。
冬には氷結して車が止まれずに滑って降りてきたことがありました(笑
あれにはびっくりしました。
僕は優しさに弱いようです(笑
>サトミパトラ さん
両足骨折!!
それは恐ろしいですね。
ドキドキです。
ぜひどなたかの背中をゲットしてみてください♪
>ぴあにかさん
ひとり輪から離れているとこで怪我するってなんとも切ない思い出ですね。
それが今の自分を創っているとおもえば
まぁ人生に失敗はないということで(笑
田口くんとは・・・ライバル!ではないですね~
>ai さん
残念!!
兄でしたか。
そこは田口くんでないと!!
やっぱり田口くんの行為はかっこいいですよね
だって目の前にいきなり背中ですから。
行動は言葉を超えますね。
しかし崖から飛び降りるとは・・
活発だったんですね(笑
>ちづさん
そうですねぇ
田口くんのすごくいいとこなんですけど
でもたぶん小学生にはちょっと大人なかっこよさじゃないでしょうか(笑
今考えるとすごくかっこいいですよね。
>ナオシーさん
ふふ。あんまり下の写真に反応する人がいなくてちょっと寂しく思っていたとこですよ。
キラキラしまくってますよね~
田口くんの足がグニャってたら
今頃違う意味で思い出になってますね
- 2007/04/15(日) 01:30:35 |
- URL |
- お返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
>わしさん
泣けますよね。
我ながら言い話だと思いました。
桜の思い出
>ちゃげ子
僕は毎日坂をくだらないといけないから結構大変と思っていたよ。
ちゃげ子は坂がないからいいなぁとうらやましがってたんだよ。
友人はみんな山の上の切なさ!
でもいまはいい思い出やね
>ma-yaさん
朝からうるっとありがとうございます。
田口君もきっと影でよろこんでいることでしょう。
道を見るだけで泣けてくるってすごいですね。
感受性がすばらしいです。
>りょーけ-氏
男泣きの条件ってなんかありますよね。
あれなんなんでしょう。
それぞれのツボにビシってはまっちゃうんでしょうね。
優しさに涙しちゃうんです。
> ysk従兄弟
カミーユですな
>あじ さん
をとこに目覚める?!
な、なんてことを。。。
孫の代まで伝えてやってください。
まずは息子から
>サムライさん
きっとそのサラリーマンも強がっていたが
どこかふわんと優しさを与えられたら
目からとめどなく涙がこぼれるのでしょうね。
男は涙を見せぬもの見せぬもの~♪
>sakuraさん
田口くんはいま、紆余曲折を経て地元に舞い戻ってまいりました。
よろしく伝えておきます。
大事な出来事っていうのはなんとなく思い出すものですね。
場所が記憶を思い出させますね
>タコヤンさん
田口君がラオウに。。。
片手を挙げて石化ですね(笑
たぶん彼は喜びます。
大好きですから(笑
> toitoy さん
男より漢。漢よりをとご!
>ryuji_s1さん
そういうときのぬくもりとか視覚的な思い出は
しっかりと目に焼きついてたりします。
思い出せてよかった!
- 2007/04/15(日) 01:43:23 |
- URL |
- お返事ウナム2 #A8BJpryA
- [ 編集]
>ヒツジ草 さん
そうなんです。
たぶん学校をつくったときぐらいからそんなイメージで植えた桜だと思います。
思い出たっぷり。
たまにいくと当時を思い出します。
意外と小学校の記憶があってびっくりします
>こーちゃん さん
本当にすごい好意だと思います。
はたして今の僕でもとっさにできるかといえば
う~んとなってしまいます。
田口くんは小学生ながらすごい子だったと思います
>やぎ さん
子供のころの友人って高校、大学でガラッと変わって
それからまたちょっとして会うと逆に小学校のイメージになってることがあって面白いです
>まえっぴ さん
いえいえこちらこそいつもまえっぴさんのとこで
あったかな気持ちにさせてもらってますよ。
子供のころの思い出は宝物ですね。
特に得るものが大きいと思います。
でもこれからの思い出も大切にしてきたいですね
> K さん
もらい泣きですか。
これは実感ある人も多いかもしれませんね。
与えられるより与えたい。
う~ん、そんな言葉が浮かんできました。
彼のように行動で示していきたいですね。
捻挫は記憶にあんまりないですけど
たしかたいしたことなかったと思います。
そのときだけだったみたいですね。
>カズシ さん
意思を込めているのが分かるって言葉はとってもうれしい言葉ですね。
気持ちを込めてやっているのがどういう形で現れるか
いつも気にしているんです。
気持ちってものって曖昧ですからね。
学校は今回は撮らなかったけれど去年の春のならあるなぁ。
>noa さん
田口くんに優しさを与えてもらったのかもしれません。
近くに思い出の場所があるって幸せなことなんですね。
気づいていなかったけれど確かにそうです。
幸せに気づけました!
- 2007/04/15(日) 01:56:19 |
- URL |
- お返事ウナム3 #A8BJpryA
- [ 編集]
田口君も優しいけれど、ウナムさんもやっぱり優しいなあ・・・・。
そんな思い出話にこっちまで涙が出ちゃいます。
小学校の時の思い出って大人になっても本当に大切ですね。
色んな事を私も思い出させて頂きました。ありがとう。
- 2007/04/15(日) 11:47:02 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]
階段を猛烈なスピードで下りるウナムさんを想像しただけで笑いがこみ上げてきました。
田口君すごく素敵です。
なかなか男友達におんぶしてやるよ、とは言えないと思います。うん。
そんな私はウナムさんにおんぶしてもらいたいと思いますww
- 2007/04/16(月) 11:17:10 |
- URL |
- 組長 #-
- [ 編集]
>janet さん
あんなやさしさを見せ付けられたら、たまっていたものがぶわ~って出ちゃいます。
小学校の頃の話ですけど、基本は今も変わってないんだろうなぁと思ったりしてます。
小学校のころってやはり人格形成にかなり影響ありますね
>組長さん
企画お疲れ様でした。
僕がおんぶしたらきっと、惚れてしまいますよ。
涙よりよだれがでちゃうかもしれません(笑
小走りの僕は結構いい動きをしていたとおもいます。
- 2007/04/16(月) 12:31:52 |
- URL |
- お返事ウナム4 #A8BJpryA
- [ 編集]
とても良い思い出、最高の思い出ですね。
最高の場所が、近くにあるのですね。
その場所に立つと、
ウナムさんは、更にやさしくなれるのですね。
この記事を開いて観て、私も少し優しくなれたような気がします。
素晴らしい記事に感謝します。ほんとうにありがとう。
- 2007/04/16(月) 20:38:59 |
- URL |
- Grayman2006 #s2PTBPs6
- [ 編集]
>Grayman2006さん
いろいろな思い出がつまった場所が近くにあることはとてもいいことだと再認識されました。
ふるさとは遠きにあっておもうもの
というような言葉がありましたが、
近くでもそこまでいかないと思い出せないことも多いことがわかりました。
またこんなような思い出ができるといいなぁと思ってます
- 2007/04/17(火) 12:44:46 |
- URL |
- お返事ウナム4 #A8BJpryA
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/258-d64c58bf
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)