fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

お出かけしてきましたよ~

4月14日にお出かけしてきましたよ!

ここへ

馬籠宿






そう、岐阜県は中津川市にある馬籠宿。

平成の大合併により信濃の国から美濃の国に移ってきた木曽路の入り口の宿です。



島崎藤村が生まれたとこでもあります。



そんな馬籠宿。
たまにはダンディに言葉少なめにいきましょうか。
さ、写真をみておくれまし。





さだめじゃ

いろいろ決まりごとがあったみたいですね。
「お奉行様~許してくだせぇ~」って感じです。




分かれ道

花が咲いてました。
この左上にあるが「定」の書かれた看板です。
中山道ですね~



木材

木材が積んであったから撮りました。
なんか撮りたくなるんですよね。



店

お店がありました。



見上げてみたよ


空は晴れたり曇ったり。
人はやや多し。


花もいれてみたよ


花も咲いてて気持ちよかったです。







言葉少なくして、ダンディズムでも気取ろうかと思いましたが
ぜんぜんダンディになれませんでした。
どうしてもちょっとニヤケながら記事をかいてしまいます。
まだまだ修行が必要のようです。


「ひょっこりひょうたん島」を観て出直してきます。
まずは口笛の練習からはじめます。



~・~追記~・~

ちなみにひょうたん島のダンディさんはこのお方です。
ここからジャンプ
口笛としゃべりと、口の開き具合がなんとも・・・ダンディなんです。
その名もダンディ(笑
初登場シーンは空から口笛を吹きながら降りてくるというすごいインパクトだった気がします。

追記終わり!
  1. 2007/04/24(火) 01:01:45|
  2. 馬籠・妻籠宿など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23
<<カーブと角 | ホーム | 弟の花>>

コメント

楽しい~(*^_^*)

ウナムさんの言葉を見てたら、とっても楽しく
なっちゃいます(*^_^*)
本当に、いろんなとこに旅してるんですね~
歴史とかにも詳しいし・・・
尊敬しちゃいます(*^_^*)
島崎藤村なんて、名前に覚えがあるくらい・・・(笑
↓のカタクリのお花も最高~ヽ(^。^)ノ
九州では、カタクリの花は、咲かないので、一度は
本物・・・見てみたいな(*^_^*)
  1. 2007/04/24(火) 04:22:49 |
  2. URL |
  3. まえっぴ #vWMte0XI
  4. [ 編集]

妻籠・馬込の・・・

五平餅が食べたい。。。

中学校でいったよ♪そのとき食べそびれ・・・
 いまだに食べてない!!
そして。。。学年の1部・・・先生ともども遭難したところだe-263
そんで絵を描いてたら。。。お店のおばあちゃんがあめをくれたe-343


だけど・・・・・・ハッカアメだったwwwe-327ってことを思い出しましたe-274
  1. 2007/04/24(火) 05:24:20 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

僕は馬籠宿よりも妻籠宿の方が
好きだったりする・・・・w

木曽路はドライブしてるととにかく快適だよね~
大好きです。

今年は土岐~木曽路の辺りにある、
渓谷巡りをしますよ~~ん
  1. 2007/04/24(火) 06:40:49 |
  2. URL |
  3. れお #-
  4. [ 編集]

へぇぇ、こんな所があるんですね。
ウナムさんのブログを拝見していると、日本一周旅行をしたくなりますよ。
  1. 2007/04/24(火) 08:37:39 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

なんか「ウナム・ワールド」にハマってきちゃって困りました。どうしましょ。

ウナムさんの撮る写真て、ノスタルジックに写りますね。カメラ、何か特殊なの使ってます??


うちみたいな変態ブログがおこがましいのですが、リンクはらさせていただいてもよろしいでしょうか?
一応写真コーナーがなくもないし…と言い訳してみる。苦笑

  1. 2007/04/24(火) 09:02:11 |
  2. URL |
  3. 姐 #-
  4. [ 編集]

ダンディというより無口なウナムさん?w

いつも思うのですが、本当に撮るがうまい!
はまるっていうか、無駄がないっていうか。
なんかその感性はずるいですw
  1. 2007/04/24(火) 12:02:57 |
  2. URL |
  3. 組長 #-
  4. [ 編集]

せんべい屋の看板がいい味出してる☆
日本ってやっぱり素晴らしい!
  1. 2007/04/24(火) 12:30:23 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

定のフダ、見たことないwww
やっぱり、見る人によって見てるトコちがうから楽しいe-343

花のアングル、ツボe-266
  1. 2007/04/24(火) 14:49:59 |
  2. URL |
  3. あじ #-
  4. [ 編集]

ウナムさん、こんにちは~

フィルムのPHOTOはどこか違って、懐かしさを感じますね。前からフィルムのほうが好きなのですが、自分はパシャパシャと撮ってしまうので。。
ウナムさんの視点、いい視点やなぁって思います。
ラストとラストから2番目が好き♪こういうとこに感動したんやねぇv-22
  1. 2007/04/24(火) 16:05:20 |
  2. URL |
  3. hirame #-
  4. [ 編集]

わー、時代劇に出てきそう。
3枚目の紅い花は梅?ぢゃねーよなぁ。
  1. 2007/04/24(火) 21:50:41 |
  2. URL |
  3. わし #-
  4. [ 編集]

私も何度か行きましたよぉ~
いいところですよね。
ちょっとタイムスリップしたみたいな気分になりますねv-298
  1. 2007/04/25(水) 00:00:26 |
  2. URL |
  3. やま #-
  4. [ 編集]

いいトコですね~

古くからの町並み 
時の流れがそこだけ止まっているかのような不思議な感じがします。

 平成の大合併で,国替えとは驚きです。
 そんな合併もありなんですね
  1. 2007/04/25(水) 00:11:34 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #yIhRrdXg
  4. [ 編集]

ウナムさんと交流が深まって嬉しいですw
そして旅シリーズ。間接的にでも旅に行けて嬉しい。
僕の見ない視点が見れるのがもっと嬉しい。
  1. 2007/04/25(水) 03:21:40 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

>まえっぴさん
文章も写真と同じくらい気持ちいれてますので
楽しんでもらえて幸いです。
カタクリは九州では咲かないのですね。
なるほどです。
これからはもっと貴重は花としてみるようにします。
来年までお預けですけどね



>蓮・華さん
遭難?!
冬にいったのかな?
どうすれば遭難できるか分からないけれど
ハッカ飴で体力復活ですね。
目が覚めるような味ですから




>れおさん
そうですね~
結論としては僕も妻籠の方が好きかも。
ちゃんろ妻籠編もあるのでちょっとお待ちください。
土岐~渓谷めぐりですか。
おしい!
多治見はお隣!ニアミスですね


>milesta さん
こんなとこがあるのですよ~
一応この地域では有名なとこなんですけどね。
坂の宿場町といった具合です。
一度お訪ねください♪


>姐 さん
ウナムワールドに新たなる一員が加わるわけですね。
リンクいいですよ~。僕も暇をみつけてやっておきますね。
ちゃんと写真ブログ以外の方ともお付き合いしていますので、変態ブログでも大丈夫?!です(笑
カメラはフィルムカメラ使っていて、ネガフィルムを使っているからちょっと色合いが違うかもしれませんね
  1. 2007/04/25(水) 12:25:09 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム1 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>組長さん
いやはや。絶賛。ありがとうございます。
これぞ おされ な写真ですね(笑
撮りたいイメージができたら、カメラもって出かけるしかないですね。
試行錯誤していくうちにカメラにはまっていきます(笑


>リョム さん
日本の看板は世界いちぃぃぃぃいいい!!


>あじ さん
花の写真つぼでしたか?!
人はどこがつぼになるかわかりませんね。
だから写真を見せるのは面白い。
そしてあの「定」は結構目立つとこにありましたよ


>hirameさん
今回は特にスキャンしたまま、ほぼ調整せずに出してみました。
一枚目なんて素材そのままって感じです。
ネガフィルム独特の色みたいなのがでてますが
ここの場所の場合いじる必要がない気がしました。
透明感のある緑ですよね


>わしさん
花や木に興味を持ち始めた僕ですが
まだまだ判別できる領域じゃないですね
10のうち2くらいしか記憶してません。
だめだめだ~~~



>やまさん
まさにタイムスリップですよね。
なんとも情緒のある街並みです
こういうところへいくと昔の人の感覚が少しだけ分かる気がします。
近くにあるとうれしいですよね


>那珂川流域 さん
いろいろ努力をしているようですが
結果として時をとどめることに成功している場所ですね。
ここは長野県ではなく岐阜県の中津川市と合併したんだと思いました。
結構問題があったんですよ~
木曽路で宿で岐阜なのはここだけになるのですから。
しかもリーダー的存在なの街なのに。。みたいな話でした


> ナオシーさん
交流が深まるのはうれしいですよね。
これからもよろしくです。
旅は出来る限りでかけようと想ってます。
僕なりの視点みたいなものがあるようなので
日常の視点も楽しんでくださいね~
  1. 2007/04/25(水) 12:45:32 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

木曽路、良いですね。
ドライブにもってこいかも。
昔っぽい雰囲気がこれまた良し。
  1. 2007/04/25(水) 23:53:52 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

>龍さん
ドライブにはいいですよ~
川沿いをズンドコズンドコ駆け抜けます。
気持ちいいです。
そして周辺にはさまざまな観光地が!
極めるとすごいかも
  1. 2007/04/26(木) 12:22:30 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #-
  4. [ 編集]

こんにちは

妻籠、馬籠は2年ほど前に行きましたが、
とてもいい所ですね。 写真的にも被写体が
豊富で楽しいです。
10年ほど前に行った時は、雨だったのですが
この宿場、雨は雨なりに、とても風情があって
よかったです。 それにしてもいつ行っても
結構観光客は多いですね、人気スポットと
いう感じなんですかね?
  1. 2007/04/26(木) 18:39:16 |
  2. URL |
  3. P_chan(匠) #vF6dOJDI
  4. [ 編集]

>匠さん

雨の撮影はあんまり好まない方は結構いますけど
別に山に行くわけではないので雨の日は雨の日の楽しみをすればいいんですよね。
こういうところへいくと日本を強調したくなってしまいます。
何を強調するかもカメラマン次第ですよね
  1. 2007/04/27(金) 00:11:12 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ダンディ うなむ

何故ダンディなんだろうか…?!
考えながら記事を読み進めました。
そして、あの懐かしい“ひょこりひょうたん島”が…!!
成程、ダンディさん♪
解かりました、謎が解けました。
でも、笑いました。笑っちゃいましたよ、ウナムさん\(^o^)/
  1. 2007/04/28(土) 01:50:04 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

>Grayman2006 さん
そうなんです!
ひょうたん島なんです!!
でも誰もつっこんでくれなくて哀しい日々をすごしていましたが
ちょっと遅れてGrayman2006 さんのコメントで復活!
いや~笑ってくださってありがとうございます(大感謝
  1. 2007/04/28(土) 23:54:09 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

馬籠&妻籠は大好きな所です♪
美しいですよね~!
高校生の夏休みに初めて家族旅行で行って、暑い中坂道登ってかき氷を食べた思い出があります。
楽しかったなあ。

やっぱりいい所だ~!
写真見て懐かしくなってきたー!
  1. 2007/05/01(火) 14:46:22 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

>janetさん
おお。ここにも馬籠妻籠好きがいました!
いいところですよね。
僕も大好きです。
暇を見つけていきたくなります。
近いので可能なんですけど、近いからこそなかなかいけないという変な具合になってます。
懐かしさに浸ってください
  1. 2007/05/02(水) 18:20:43 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/267-af63b650
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード