fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

寝覚めよ!

むかし むかし

浦島太郎という漁師がおりましたとさ。

ある日、太郎が浜を歩いると、子供たちが亀を苛めていました。

万年も生きる亀を苛めるとは許せない!

正義感に溢れる太郎はえいや~!と子供たちを追っ払い、亀を助けました。

助けられた亀はお礼に竜宮城へ連れて行ってくれるといいます。

太郎は亀の背中にまたがり、竜宮城へ行きました。

そこで太郎は、明治時代の国定教科書に童話として載る際に

子供に語るにはふさわしくないということで改変されるような楽しみ方をしました。

乙姫様らの歓待を受けていた太郎でしたが、そろそろお暇することに。

乙姫らは止めましたが、太郎の決意が固いことを知ると「決して開けてはならない玉手箱」をお土産に太郎を地上へ帰すことにしました。

村へもどってきた浦島太郎。

しかしそこは、知っている人もおらず、景色も違う場所でした。

太郎は旅に出ることにしました。

旅の途中、太郎は木曽川の美しい里にたどり着きました。

その景色は楽しく美しかった竜宮を思い出させました。

懐かしい思いに胸が満ちた太郎はそこで思い出の玉手箱を開けたのです。


もわん



煙に包まれた太郎は白髪の翁へと変貌していました。

いままでの出来事がまるで夢のように思え、夢が覚めたかのようでした。


そのことからこの里を「寝覚め」と呼び、岩が床のようだったので
「寝覚の床」と呼ぶようになったのでした。
寝覚の床







妻籠宿の次は、国道19号を北上し、寝覚の床という場所へ向かった。

国道19号線は僕にとって一番使う頻度が高い国道なのだが、
いつも「寝覚の床」という場所があることを知りつつもずっと寄って来なかった
いわゆる「いつか行こうと思ってるんだけど、いつかがいつまでたってもいつかのまま」という場所である。


馬籠宿のあたりではまだ曇りだった空もこのころになるとすっかり晴れ渡り
雪山が顔を覗かせていた。
yama

※雪山です


寝覚の床の駐車場へ入ると、まずは素敵なオブジェが歓迎してくれました。
オブジェ

※魅惑のメタリック曲線
まるで玉手箱から出た煙のようです。



寝覚の床へたどり着くためには、道路から随分くだらなければなりません。
急は階段を下りると、目の前に木曽川が流れ、寝覚の床の岩だなが遠くに見えてきます。
床

※寝覚の床遠景


ある程度まで接近すると道がなくなります。
あとは浦島太郎のように、岩の上をてくてく歩くしかありません。
でっかくて平ら岩の上にたどり着くとうれしい気分になりました。
寝覚めの床 光の中に

※寝覚の床真っ只中


時間は夕暮れ時。
一日の終わりにふさわしい、充実のラストになりました。


今回の妻籠、馬籠、寝覚の床の観光は実は写真ブロガーの方と一緒に回らせてもらいました。
今回の撮影は45枚くらい撮ったので我ながらよく撮ったなぁと思っていたのですが
その方は終始僕の写真の撮らなさにびっくりしていたようでした。
どうやら一般的には一日100枚は軽く撮るようです。

僕はフィルムでケチケチやっているのと
脳内撮影はたくさんしているのですが、そこで満足して撮ってないだけかもしれません。




普段カメラを趣味としている人と接することがまったくないので
今回の撮影をメインにした旅はかなり刺激的でした。
デジタル一眼なんかも触らせてもらって、そのずっしり感に興奮したりしました。
それに妻籠宿が楽しくて撮り過ぎてしまい、フィルムの残りが少なくなってきたため
感性を通常の3倍に高めて無駄弾は使わないぞ!というときに
フィルムに納めるまではいかないけど、「撮りたい!あぁ撮りたい!!」と写欲が沸いてくることがありました。
そういう時は「ちょっと撮らせてください!」とデジタルで撮らしてもらったりしてました(笑
シャッターを切るとかなりすっきりするんですよね。

写真にならなくても、その瞬間にシャッターを切れたということで
かなり満足度が得られることがわかりました。
病気ですね(笑


普段写真を撮っていると、何撮っているの?って言われちゃうことが多いのですが
今回はさすが写真が好きな方だけあって、
次に撮りにいくものが分かったり、何を撮っているのかが分かったりしました。
もちろん同じものを撮っているのですけど写真のあがりは全然違うのがまた面白いのです。


広島から大阪、名古屋と遠征してきた方だったので、満足していただけるか、心配でしたが
大満足していただけたようでほっとしています。

また写真好きの方と出かけたくなりました。
名古屋とか多治見市周辺へお出かけなる際はよかったら声をかけてみてくださいね。




というわけで、馬籠・妻籠編はこれでおしまいです。
ご愛読ありがとうございました。


次は・・・どうしようか思案中。


  1. 2007/05/11(金) 21:49:21|
  2. 馬籠・妻籠宿など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21
<<いざゆかん!東北旅行へゴー | ホーム | ウナムは(BlogPet)>>

コメント

馬籠・妻籠編、おつかれしゃま♪(ただいま歯磨き中)

「寝覚の床」。懐かしいです。またいつか行きたい場所だと思って・・・8年くらい経ったかな。ここで出会えるとは思ってもみなかったからうれしかったよ(^ウ^)

夢から覚めた場所。

素敵な場所でもあり、すこし寂しさを覚える響きだね。年のせいかな(笑)

シャッターを切る喜びを感じてしまったのね♪
たくさんの「この瞬間」を惜しみなく撮るか、胸の想いを「この瞬間」に込めて撮るか・・・。人それぞれでシャッターを切る時は違うし、アングルも違うし、写真っておもしろいよね(^ウ^)

ウナムんにとって心に響く「一枚」をこれからも撮り続けてくださいね。影ながら応援してますわ★
  1. 2007/05/11(金) 22:48:28 |
  2. URL |
  3. あい #-
  4. [ 編集]

明治の国定教科書に童話として載る際にふさわしくない楽しみ方の直後に素敵な写真で、笑っていいんだか感動していいんだかww

写真ブロガーではありませんけど、私も撮るときは1日で100枚くらいいきますね。ピント調節が効かないデジカメなので、1つにつき距離を変えて2~3枚撮らないと失敗するのです。

フィルム、質感がいいですよね。ウナムさんのとこに来るとつくづくそう思います。
  1. 2007/05/12(土) 02:19:05 |
  2. URL |
  3. 姐 #-
  4. [ 編集]

お疲れ様でしたw
ラストの写真、見入りました。
川の色もお抹茶みたいで素敵です。
こういう自然を汚さず、守って生きたいですよね。
  1. 2007/05/12(土) 02:40:10 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

浦島太郎ってそんな話だったのねe-276

木曽が関係してるのは初めて知ったよww
私は1番始めの写真が好み~~♪

ウナムさん。。。コレからフィルム+あぁ撮りたい用にデジカメ持ち歩かなきゃwwe-274
  1. 2007/05/12(土) 13:45:35 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

浦島さんがもらった玉手箱をあける前に、だいぶ長いストーリがあったのか(驚)

国語の教科書を読んでいる気分になりました。

岩が平らなんてめずらしい~。
そこで寝てみたい気持ちがよく分かる!
蓮・華ちゃんと同じく1枚目の写真が幻の景色のようでステキです。

  1. 2007/05/12(土) 17:41:53 |
  2. URL |
  3. ぴあにか #-
  4. [ 編集]

ウナムさんの写真を見ていると 必ずそこに行きたくなります
知らないところばかりで
いつの日か「ああ ここだったのか」と訪ね歩きたいですね

それにしても いい写真ですねぇ 
ウナムさんの心が美しいのね
  1. 2007/05/12(土) 20:28:25 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

妻籠、馬籠、寝覚の床で45枚は少ないかも~。
私、3時間くらいの間で36枚撮り3本くらい消費しちゃう時ありますよ~。
ホント無駄玉打たないんですね~。エライ!!
でも、フィルムの残りが少なくなってきた時の、
感性を3倍くらい高めるって感じは解ります~(^^)
シャッター切ったら満足するのかは微妙だけど…。。

川面や岩を照らしてる光が綺麗です♪
  1. 2007/05/12(土) 21:22:43 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

こんばんわ~
フィルムでの考えられた写真も良いもんですよね~。気軽さはデジには敵いませんが・・・やっぱり写真はフィルムですね^^

ついにHさんとの木曽路も最終回ですか? とても楽しく拝見させていただきました!!
また遊びに来ます。
  1. 2007/05/12(土) 23:03:58 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

>あいさん
>>たくさんの「この瞬間」を惜しみなく撮るか、胸の想いを「この瞬間」に込めて撮るか・・・

ん~深い言葉ですね。
両方正しいと思うし、それぞれのスタンスがあると思いますからね。
僕は後者気味ですけど、デジカメだったらとりまくるかもしれませんね。
環境の違いだけかも。
美しいものを探す目はいつも研究してます



>姐 さん
一応写真ブログなので、それなりの写真をのっけないとという気持ちでやってます
一枚目の写真は浦島太郎がこの景色を発見したときの気持ちをあらわすような一枚にしました。
ピントが合わないのは問題ですね~
僕もデジカメ使ってたことあるのですけど
やっぱり無駄な写真や記憶に残らない写真の多さにがっかりしてやめたんです。
僕はある程度リミットがあったほうがいいみたいです。
自由は苦手



>ナオシーさん
抹茶です。
きっとおいしいと思います。
これを飲めばきっと玉手箱以上に死へのカウントダウンを早めることができると思います。
くわばらくわばら



>蓮華さん
浦島太郎の話は数パターンあるようです。
なかには玉手箱あけて鶴になってしまう話もあったりします。
デジカメ・・・
ください。
でも持ったら撮ることに飽きてしまう気がするんです。
なんとなく


  1. 2007/05/13(日) 02:17:33 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ぴあにか さん
浦島太郎の話は諸説あるようで、木曽のここもひとつのパターンのようです。
僕もここが浦島太郎と関係あるなんて夢にも思ってませんでした。
そしてこんなすばらしい場所とも知りませんでした。
いや~、いいとこですね。
またいこっと♪




>クイール さん
心がきれいだなんて・・・・
そんな・・恥ずかしい。。。
僕は記事にするとき旅の気分をたくさん込めてるので
行きたくなるとかそういうことを言ってもらえるとすごくうれしくなります。
ありがとうございますv-10


>ヒツジ草さん
もちろんシャッターを切るだけじゃ満足しな場合もありますよ。
満足するのは、これは撮っておこうか、どうしよまいか。。。って迷うぐらいの被写体で
撮るという確信にはいかないところを
シャッターきる行為をすることですっきりさせちゃうのです。
これはいい!っていうのは枚数に関係なく撮ります。
しかし3時間で3本とは・・・
すごい。。。僕はトルコ旅行ですら15本くらいでした。。。


>FSK-JPさん
はっきりいってフィルムとデジの違いは
僕にとっては精神面が大きい気がします。
いくらでも撮れちゃうものってなんだか僕は気持ちが載らないんです。
愛着がない写真が量産されてしまうのがなんともいえない感じがしたので
結局フィルムでやっているのですね。
自分にリミット掛けてるのです。
Hさんとの旅もこれでおしまい。
またいずれ縁があるといいですね~
  1. 2007/05/13(日) 02:43:28 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

浦島太郎ってそんな話だったの?
新たな発見です。
それにしても清々しい写真ですね。
  1. 2007/05/13(日) 22:43:18 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

思い出した!

昔、その童話にふさわしくないストーリーはドラマ化されていた!
エロかった!
夢を壊されたが、しっかり観てしまった若き少年R!

それにしても、近くにこんなロマン溢れるスポットがあったとはね!
  1. 2007/05/14(月) 01:44:54 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

ウナムさんの写真を見ていると、へぇ~日本にはこんなところがあったんだ~、ということばかり。
この寝覚めの床は、テレビでも写真でも全く見たことがありませんでした。
いつも素敵な風景を紹介してくれてありがとう。
  1. 2007/05/14(月) 08:15:01 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

>無駄弾のないように
ウナムさんがデジカメでないことに驚きました

私は、デジカメで気の向くままパシャパシャやってそっくりそのままパソコンに保存しています。
それでいて無駄弾ばかりw

写真は難しいです

++
今回のシリーズも楽しませてもらいました!
次回の旅も楽しみにしております!
  1. 2007/05/14(月) 16:22:44 |
  2. URL |
  3. 組長 #-
  4. [ 編集]

> 龍さん
浦島太郎は本編が2種類ほどありまして
エンディングがいくつか存在しているみたいですよ。
海の話なのに、こんな山の中まできてるなんて
不思議で面白いですよね


>リョム兄さん
やはりそこにスポットをあてた映像作品があったか。。
しっかりターゲットになったわけですね(笑
僕も・・・みたい(笑


>milestaさん
いままで寝覚ノ床は岩がごつごつの場所というイメージはあったので
川沿いを走っているときに、まぁこんな具合なのがずっと続いているのが
そうなんだろうなあと思っていたのですけど
実際いってみたら、本当一部分だけ平らな岩があつまっていて
不可思議な場所でした。



> 組長さん
いままでUPしたなかでデジカメ写真はないですよ~
つまり、一枚撮るごとに最低30円消費する
あのフィルムを使っているのです!!
だから気構えもあって、無駄弾が減るという
相乗効果?!があったりして(笑
また何か企画してくださいね~
  1. 2007/05/14(月) 17:25:02 |
  2. URL |
  3. ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

こんにちは

なるほど、妻籠・馬籠のあたりも足を伸ばすと
色々興味深いスポットがありますね~

撮影枚数は、個人のペースがあるとは思うけど
概ねデジタルは銀塩の5倍~10倍くらいの枚数
になってしまうと思います。 
無駄打ちだとか慎重さに欠ける風に数を撮って
いたらつまらないけど、ちょっとでも撮りたい
ものを逃がさないという考え方では数打てる
メリットは大きいです。 銀塩と併用するのも
楽しいかもしれませんね。
  1. 2007/05/14(月) 18:06:04 |
  2. URL |
  3. P_chan(匠) #vF6dOJDI
  4. [ 編集]

>匠さん
基本的に僕があんまり撮らないのは
ボンビーなのが一番の理由ですが
デジタル試したときに、とにかく撮ればいいという感覚にいってしまい
いつも以上に駄作の山を築いたのと、
質感があれれ?ってなってしまったのと(昔の話ですが)
手振れがショックだったことですね。

今は随分性能があがって色合いとか手振れよくなってきてるみたいですけど
そのときのイメージが強いのかもしれません。
併用もしてみたいですけど、、、ボンビー君が財布を開けてくれません(笑
  1. 2007/05/14(月) 22:08:10 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

こんにちは

写真をやるって、デジタルでも銀塩でも
お金がかかりますよね・・
機材は勿論、現像代やプリント代、
撮りに行くにも旅費もかかるし・・
でもまあ、趣味だからいいんですけどね(笑)

  1. 2007/05/16(水) 17:46:43 |
  2. URL |
  3. P_chan(匠) #vF6dOJDI
  4. [ 編集]

>匠さん
最近は全部プリントしなくなったので
意外と安上がりになってきてます。
基本はワンシャッター30円といった具合ですね。
現像するころにはフィルム代っていうのを忘れているのが痛いですね(笑
  1. 2007/05/16(水) 21:55:02 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ウナムさん、こんにちは♪

ここへのコメ、遅くなっちゃいましたが。
1枚目、ええねぇ。
川のきらきら、光ってる岩・・・
ここだと浦島さんが玉手箱開きたくなるかもです。。
1枚目に惚れましたよv-10

私はこの旅から帰ってきて、全然楽しい思いで写真が撮れないでおります。
GWにも撮っていますが、それはそれで感動してシャッターをきっているのですが、このときの旅とおなじような思いではないのは確かです。
ウナムさんのPHOTOはいつみてもあったかいですね。。それはきっとここって思うときしか、シャッターをきらないのと、ウナムさんの優しさからでしょうか。
一緒に撮影させていただいて、そう感じました。
また、よければご一緒させてくださいませ。。
いろいろ勉強にもなりました。
ありがとうございました。。
  1. 2007/05/19(土) 11:28:17 |
  2. URL |
  3. hirame #-
  4. [ 編集]

>hirameさん
僕はGWから写真を撮っていない日々が続いていますね。
結構満足しちゃっているとこがあったり
目に景色が反応しなかったりと
あんまりピンときてないので撮ってないといった感じかな。
今はポジかネガどっちでやっていこうということで
悩んでいる部分もあるので
これまた写真を撮らない一因になってます。
でももうすぐたくさん撮る予定ですけどね(笑
またこちらの方へお寄りの際はご連絡くださいませ
  1. 2007/05/19(土) 13:52:21 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/276-8e0c1d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード