ズンズンズン♪

※うれしそうなKOZO(従兄弟)とリョム(兄)
楽しいな。
旅行は楽しいな。
山を登るのは楽しいな~
2007,5,4
滝温泉を出発した僕らは再び男鹿半島へもどってきていた。
そしてやってきたのは寒風山。
標高300メートルぐらいながらすごく高く感じる山。
その景色は四国カルストのような
阿蘇山のような
秋吉台のような
ビーナスラインのような
乗鞍岳の山頂付近のような
とにかく木がない、緑の草が生えた景色が広がっていた。
そんなやわらかくもっこりした小高い山の上に展望台があったので
車を降りて向かってみた。
興奮気味で。
(それが一枚目の写真である)
ズンズンズンズン山を登る。
この山を登りきればあるはず。
あの登ったものだけが得ることができるというサムシングが。
そして広大な景色が!
八郎潟の眺望が!!!
ズンズンズン!
ずんずんずんずん!
ずんずんずんずんずんずんずん!
あと少し!
ズダダダダダダダダ!
僕は走った!
そして
そこに
景色があった

※広大?な景色と僕
あぁ・・・
ああああ
ああああああ!!見えない!
な~もみえやせんがね!
これがこの東北の黄金週間中付きまとわれ続けることとなる
もや君との初対面だった。
もや君は空を覆い
カメラに重要な役割を果たす太陽光をさえぎってしまい、
そして山や地平線や水平線、夕焼け、すべてをそのもやもやとした中に閉じ込めてしまうのだ。
だから今回の写真は、あんまりパキっと気持ちいい写真はないということを
先に述べておかなければならないだろう。
みなさん、この旅行はパリっと気持ちがいい写真はありません。
その代わり、僕らの気持ちが悪いほど仲がいい写真を堪能してくださいませ。
断りをいれたところで続きへいこう。

※展望台から下るKOZOとカメラチェック中のYSK
きっと晴れていれば、、、どこまでも広がる八郎潟の壮大なパノラマが広がっているのだろうに・・・
と無念さをかみ締めながら、
しかしいつまでいてもモヤはなくなりそうになかったので山を下ることに。
駐車場までもどってくると、いくつかお店があった。
そこにあったのは秋田名物きりたんぽ!

※きりたんぽを食すkozo
きりたんぽをはじめて食べたが、感想は五平餅の秋田版といった感じだろうか。
4人とも同じものを注文したが、なぜか僕のだけ
あたたかいものが出てきた。
僕のだけ湯気ほくほく出る出来立てきりたんぽだった。
普段の行いでもよかったのだろうか。
それとも悲劇の序章?
それても幸運の入り口?
そんなこと思いながら出来立てきりたんぽをモリモリほうばった。
モリモリ。
きりたんぽは劇的においしかったが、
店のおばちゃんが商売の話ばかりしてくるので少々気分を害した。
その後僕らは清い水のある場所へ行った後
再び寒風山へもどり、一番高いところにある回転展望台へ行くのだが
先に言っておけば
そこはとにかく風が強かった。
どれくらい強かったかといえば
風に向かって体を傾けても、斜めでバランスが取れてしまうほどだった。
一人タイタニックができちゃうのだ。
YSKが実験をしていたから間違いない。
そして景色は相変わらずのモヤ君に包まれていたので撮らなかった。
回転するという展望台も、この景色だったのでスルーした。
あえて撮った写真といえばYSKが僕の写真を撮っていた。

※シルエットウナム photo&加工 by ysk
寒風山とか全然関係ない写真になった。
次回:清き水を求めて
- 2007/05/21(月) 22:39:04|
- 東北旅行2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
ウナムさんの謎さっぷりに僕の五感は刺激されます。
かつて、これほど男性の素顔を見たいと思ったことがあっただろうか!!?
- 2007/05/22(火) 00:56:22 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
最後のウナムさん、めちゃiPodwww
もや、本気で困りますよね。イギリスも曇りだすと全然写真がキレイに撮れない。大体雨もオマケでついてくるし・・・。天候悪いときの写真は難しいですよね。
- 2007/05/22(火) 08:42:19 |
- URL |
- 姐 #-
- [ 編集]
こんばんわ^^
ウナム一家は本当に仲良しですね!! どこに行くにも一緒っていうイメージです(笑)
こういう旅って、するようでしないんですよね。これなら山登りも楽しいでしょうね!!
それでは~
- 2007/05/22(火) 22:30:44 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
わあ~い、うれしいな~♪秋田の裏秋田を体験なさったのね。”風”、それは”寒風山ですから。(笑)
きりたんぽ、本当の食べ方は、”お鍋”ですよ~。
きっと、季節が終わったので、味噌タレになっていたのですね。それは、残念でした!新米でできた”きりたんぽ”を、比内鳥の出しで作るお醤油味の汁の中に、舞茸、ごぼう、鶏肉、せり(なべ用のみごとなもの)、などを入れて、最後に、きりたんぽを入れていただくのです。あ~、書きながら、生唾が出てきそうです。ごめんなさい。東京の人間ですが、秋田に15年おりました。いろいろなお料理の中で、きりたんぽが一番好きですね。東京でも作ります。
- 2007/05/23(水) 00:19:55 |
- URL |
- sakura #-
- [ 編集]
ずんずん♪ぬんぬん♪
もや君で良い写真が撮れなかったのは残念だったね。きっと景色良いだろうに。
きりたんぽ食べてるKozo君の写真が好きです。うまそ~(^ウ^)
- 2007/05/23(水) 01:12:33 |
- URL |
- あい #-
- [ 編集]
一枚目の写真、見事なほどに楽しい!!と言ってますね。
仲がいいんだなあ^^
キリタンポは僕も鍋で食べますが、
棒は既になくてチクワ状態のやつです・・。
多分これは大量生産の偽物に違いないです・・でも旨い!^^;
八郎潟は一度だけ飛行機から見たことあります。
あまりに地図帳そっくりで感激でした(当り前ですね)。
- 2007/05/23(水) 17:41:27 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
こんにちは♪
仲の良い4人組さんだこと^^
うらやましいですね。。。
ラストのシルエットウナムさん、めちゃかっこええねぇ。。きまってます!
- 2007/05/23(水) 17:43:29 |
- URL |
- hirame #-
- [ 編集]
八郎潟見えなくてザンネンでしたね。
僕も日本海側を飛行機で通るとき,鳥海山が見えるとゴキゲンなんですが,ここ数年は反対側に座ったり雲ってたりでごぶさたなんですよね。
八郎潟も見たことないなぁ
八郎潟をバックにした写真,20年前の氷室京介みたいでかっこいいよ! (んっ知らない!?)
- 2007/05/23(水) 23:27:06 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
モヤと厚い曇り空、写真撮るにはしんどいコンディションですねっ
そんなときは・・・、自然と仲間の姿にレンズが向くシチュエーションw
オイラはそんな空気も好きだなぁ~と思ったりです♪
- 2007/05/24(木) 00:35:28 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]