fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

そ~れから  東北旅行⑧

yamabuki



滝の頭で水質調査員に間違われた僕ら。

それからどうしたかというと・・・






とても楽しい気分で池の周りを散策していた。


池の中を覗くと、そこにはおたまじゃくしがたくさん泳いでいた。

なんか久しぶりにおたまじゃくしを見た気がした。

そういえばなんとかというカビで今日本のカエルがピンチという話を思い出した。

なんとか生き残ってほしいと思いつつ

どっし~んと池の水面ギリギリでジャンプして

ひょろひょろひょろ~っと一斉に逃げるおたまじゃくしをみて僕らはケラケラと笑っていた。
結果、おたまじゃくしが一斉に動くと泥を巻き上げ水がにごることが分かった。
kiyokimizu

※おたまじゃくしのいる水



僕らおたまじゃくしで遊んでいるとき
我らがYSKは何をしていたかというと・・・





kakurenbo

なんとススキの中に存在した!



でも分かる。
その中に入りたくなる気持ちはよ~く分かる。

やはり君は夢中人だ。





しばらく歩いていると、木がスコーンと伸びているのが気持ちよかった。
だから記念写真を撮った。
kinensyasin

※すくすく伸びてる木と僕ら

いつものようにタイマーと三脚で撮ったけれど、
今回はちょっと距離が遠かった。
自分が入ろうとする場所まで移動して何かポーズをとろうと思ったけれど
焦っていたので、ただの足を組みすぎた人になってしまった。
でも全体的にはいい感じにみんな収まったような気がする。





池の周りの林を抜けて浄水場までもどってきた。
まだ生えてまもないかわいいツクシが生えていた。

最近、遠近法を利用してでっかい人と小さい人を同時に撮りたいなぁという
よくわからない欲求がなぜかムズムズとあったので
ここで一枚撮ってみた。
パシャリ☆
遠近法

※つくしを持つ男と小さい二人



なんだかすっきりした。




次回:入道崎
  1. 2007/05/29(火) 03:45:27|
  2. 東北旅行2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21
<<僕らのステージ  東北旅行⑨ | ホーム | 滝の頭の湧き水 東北旅行⑦>>

コメント

カエルピンチなのかっe-399
昔は卵捕ったり・・おたまじゃくし捕ったりしてたのに☆
沢山で群れてるおたまじゃくしにちょっかいかけたくなるあの気持ちe-267よくわかるww

記念写真は、、木と人の並び方がいいね♪
 でもすくすく・・・・『僕ら』はもうww

横にしか伸びないe-274
  1. 2007/05/29(火) 06:26:51 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

ツボカビ病ですよね
カエルが絶滅なんてことになったら他の生態系も
崩すし 大変です
カエルを保護していってるそうですね 動物園などが

YSKさんって なんだか飄々としていて 自然体で・・今時の若者には珍しい印象
勝手に言いたいこと言って 怒られるわ^^;
  1. 2007/05/29(火) 07:13:25 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

木もすくすく、男の子もすくすく、いいですね~。
YSKさんの背筋の伸び具合は、すくすく一等賞という感じですね。

集合写真だけど皆がバラバラに立っているという構図、撮り慣れた人じゃないと思いつかないかも。 足の組み過ぎも気にならず、良い写真ですよ。
  1. 2007/05/29(火) 10:40:03 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

夢中人!

ビデオとは別角度からみたYSKはこんなに面白かったのか!
もはやカリスマ。

今回の写真も構図がいいなぁ。
  1. 2007/05/29(火) 12:28:03 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

お~!
やっと写真が全部観られましたv-218すごいいい景色だったん~
YSKさんが、まるで大学教授のようです。
環境保全学科のゼミかと。@大変失礼

  1. 2007/05/29(火) 13:11:19 |
  2. URL |
  3. ぴあにか #-
  4. [ 編集]

これはYSKなんかじゃない。
ススキの妖精だ!!
  1. 2007/05/29(火) 18:48:50 |
  2. URL |
  3. toitoy #-
  4. [ 編集]

カエルも危ないし、
ミツバチもどこかへ雲隠れで、
農作物の受粉が出来ないとか・・、
こんなのどかで平和な様子の写真からは想像も出来ないほど、
深刻な事態が人類に迫っている!!
  1. 2007/05/29(火) 20:51:27 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

山に行くと真っ直ぐな木ばっかりだからね。
つくしって食べられますよね?
  1. 2007/05/29(火) 20:54:02 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

カエルってピンチなんですね、知らなかった。
おたまじゃくしを見ると子供の頃を思い出しますよ。

すくすく伸びてる木と僕ら 、良いですね~、みんな真直ぐで背も高く見えますね。
しかしあの位置まで走って・・・
カイ君にならなくてほんと良かった(*≧m≦*)ププッ
  1. 2007/05/29(火) 22:22:08 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

とてもいい写真ばかりですね。
みんなの雰囲気もいいし、自然観察って大切です。
オタマジャクシ、随分見たことないです。
  1. 2007/05/29(火) 23:26:31 |
  2. URL |
  3. noa #-
  4. [ 編集]

オタマジャクシ 見てないな~

オタマジャクシ見たの 小学生の時だなぁ・・・
もう何年も見てない。 たくさんいるとちょっとキモくないですか。(僕はウシガエルのでっかいオタマジャクシの軍団を見てからちょつとニガテに・・・)

ススキって,春もあるんですね。寒いから年中生えているのかな!? 自然と一体 気持ちよいでしょうねv-411



  1. 2007/05/30(水) 00:26:23 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

ススキと同化するYSKさん。僕の中でYSKさんの苗字が須々木さんとイメージ化されましたw

と言うより足を組みすぎた人と言う表現にやられましたwwwwwww
  1. 2007/05/30(水) 01:08:44 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

すごいキレイですね。青みがかってるおかげ(?)ですごく幻想的に見えます。いいなぁ。マジで日本に帰りたいです。うぁあん!
  1. 2007/05/30(水) 02:38:40 |
  2. URL |
  3. 姐 #-
  4. [ 編集]

>蓮華さん
横にしか伸びないって・・・
なんて残酷な言葉でしょう!!
心がズキっとしました。
かえるは小さいころ遊んだけれど、最近はめっきりみなくなってしまいましたね。



>クイール さん
そう、ツボカビ病ですね。
ほかの大陸では結構これでかえるが絶滅していっているようですね。
いまは当たり前のようにケロケロ聞こえるこの声も
もうすぐなくなってしまうのでしょうか。。
YSKは結構貴重な人間だと思います(笑


>milestaさん
YSKの背筋の伸び方にはちょっとびっくりですね。
鳩胸です(笑
あの集合写真は適当に歩いているときに写真とるからとまって
と呼びかけたタイミングであんな立ち居地になっただけですね。
重なって見えないところだけ移動してもらいましたけどね
一番むずかしいのは僕がどこに入るかということですね


>リョム兄
そう、やつは夢中人。
リョムは先頭で歩いていたからね
僕の最後尾から見たYSKはこんな具合でした(笑
彼の目には何が映っていたのだろう


>ぴあにかさん
ようやく見れましたか
よかったです。でも夜はまた見えなくなるんですよね。。。
なぜでしょう。
障害を乗り越えて見にきてください(笑
きっと喜びが倍増です!
自然たっぷりリフレッシュです
  1. 2007/05/30(水) 13:54:55 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>toitoy さん
なんとyskはススキの妖精になってしまったのですね。
悲劇の妖精卒業!?


>Kさん
みつばちもいなくなりつつあるのですか。
それは植物にとっては深刻な事態ですね。
徐々にじわじわと恐ろしいことが迫っているようです。
トンボとかそういえばずいぶんみなくなったなぁ。


>龍さん
つくしは食べることできますよ~
管理されている木は特にまっすぐ伸びてますね。
枝うちとかもしっかりされてますしね


> こーちゃん さん
今回もカイさんにならなくて助かりました。
ひゃっほ~いって廊下でジャンプするアムロな気分です。
ちょっと足を深く組みすぎましたが・・・
伸びやかな木の集合写真はもう少し路面を減らしてもよかったかなぁと思ってみたりします
  1. 2007/05/30(水) 15:56:25 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>noa さん
写真お褒めいただきありがとうございます。
楽しく撮ってきました。
おたまじゃくしは本当に見なくなりました。
まえは池とか覗くといたものですが・・・
というより池を覗かなくなっただけなのかもしれませんけど


>那珂川流域 さん
おっきいおたまじゃくしみたらちょっとトラウマになるかもしれませんね。
昔おたまじゃくしを飼って、足が生えたり、手が生えたり
尻尾がなくなったりとすごい興奮したことを思い出しました。
ススキは僕も意外と長い期間あるものなんだなあとこの半年で感じました


>ナオシーさん
yskの苗字は須々木ですか(笑
本当の苗字もなんとな田舎を感じさせるものですよW
足はちょっと組みすぎました。
われながらアンバランスですが・・写らないよりは全然ましです(笑


>姐さん
はやく日本に帰ってきてください。
待ってますよ!!
待ちまくりですよ
きっと東海大地震も姐さんの帰りを待ってますよ(笑
  1. 2007/05/30(水) 17:02:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

YSKさん。非常にツボですww
ウナムさんの撮り方のうまさもあると思うのですが、大好きです夢中人ww
  1. 2007/05/30(水) 18:38:21 |
  2. URL |
  3. 組長 #-
  4. [ 編集]

なんだかドキュメンタリー番組見てるように、その場の様子を想像して、くすりとなってしまいました。
すすきの中のYSKさんの伸びた背中が特に!
小さい頃レンゲ畑の中に、ワ~と入っていってたのを思い出しました。
四人の立ち位置はジャケ写っぽいですよね。
一枚目の後ろがキラキラした写真もさわやかです。
  1. 2007/05/30(水) 23:07:19 |
  2. URL |
  3. weavee #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

小さい頃、玄関で大量のおたまじゃくしがv-535になった悲劇を体験してからv-535が恐くてしかたありません…e-263

久々、登場しましたけど…写真、全部見ましたよe-343
どの写真もアングルよくてステキですねぇ~e-420
  1. 2007/05/31(木) 17:34:49 |
  2. URL |
  3. ai #-
  4. [ 編集]

なんか「良い姿勢」のイメージがついたようだけど、背骨曲がってるし座ると猫背だよ

やっぱり写真は嘘つきだ!!!
  1. 2007/05/31(木) 19:48:58 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

>組長さん
YSKは研究観察のしがいのある人物です。
いいですよ~
こういえばああいいますし
ああいえばこういいますし
独特ですね


>weavee さん
うまいことこの旅の雰囲気が伝わっているようでよかったです。
YSKの背中がピンとする瞬間は彼が夢中な証拠。
それを見つけられるかが鍵です(笑
記念写真は堅苦しくない感じで撮れました。



>ai さん
なんと、玄関先でカエル大発生ですか。
それはいまや貴重な体験ですよ~
アマガエルとかはかわいいですけど
ウシガエルとかは怖いですよね。
先日は兄がお世話になりました(笑



>YSK
君は気づいていないようだが
そういう一瞬もあるということだよ。
それもひとつの真実!
君が夢中人になる瞬間だ!
  1. 2007/05/31(木) 21:01:19 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/287-3c71de64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード