fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

イエローワールド  東北旅行⑬

ボケ味




黄色
 
そこに広がるのは黄色。


イエローイエローハッピーだった。


ハッピーハッピー





八望台で犬の愛らしさを発見した我ら4人

長男リョム!
次男ウナム!
従兄弟の長男YSK!
従兄弟の次男kozo!


次にやってきたのは八郎潟だった。

広がる地平線!
とにかく広い世界!・・・
のはずなのだがやっぱりモヤっててうまく見えない。


しかし広くて平らなとこであるってことはよくわかった。
僕らはある場所を目指していた。
それは八郎潟の真ん中へんにあるらしい。

YSKが清き水を汲んでいるときに波長のあったおじさんたちから
あそこは感動する!って伝えられた場所があるはずだった。



そしてそれは姿をあらわした。
road

※菜の花ストリート


もう少しはやければ桜も咲き誇っていたことだろう。
どこまでも続く花の道。
空が青ければもっと素敵だったろうに・・・


ちょっと悔やみつつも車の外に出る。
すると自然とテンションがあがる。


ひょっこり

※イエローハッピーリョム

リョムもうれしそうだ。
黄色は僕の好きな色だ。
小さい頃は黄色いものばかり着ていた気がする。

ぼやけた黄色

※黄色の絨毯


ちなみにこのとき僕はどんな感じだったか
偽りのYSKカメラによると・・・・





さようなら

タイトル「HIGHER THAN HEAVEN」  PHOTO BY YSK
コメント「そっちへ行ってはだめだ~~~!!」


ということだったらしい。
僕は黄泉の世界にでも行きそうな感じだったのね。。。
YSK恐るべし。


でもよく思い出してみると
ラン ランララランランラン♪
と僕は風の谷のナウシカの音楽を口ずさみながら黄色い世界を
手を横に広げて歩いていたので
ある意味あっちの世界へ行っていたのかもしれないw



イエローでハッピーになっていたので
ハッピーな気分のままパシャリ☆
開放!




同じ写真をパソコンの色の調節でもっと濃くすることもできた。
それがこれ
濃い


いったいどちらの色がいいのだろうと考える。
一般の傾向として最近の写真はどれも派手になってきているといわれている。
やっぱり派手な色にしたものから最初の段階のを見直すと
迫力不足に感じてしまったりもする。

最近の写真屋さんの写真を出力する機械はほとんどデジタルになっているのだが
僕の家の近くの写真屋さんの出力機はアナログのものを使っている。
デジタル機の色はすごく派手でアナログ機は落ち着いた色が出る。

そこのおじさん曰く「派手な色のものはパッと見はいいけれど飽きる」とのこと。

僕もデジタルとアナログで同じ写真を出してもらってくらべてみたことがある。

デジタル出力に慣れてた僕は正直アナログ写真の方は色が落ち着きすぎて
なんだから物足りないような気がした。

でも長いこと見てると・・・あぁいいかもっておじさんの言っていることが分かるようにもなってきたりもした。


だから今はどっちかというと一枚目の方が気に入っていたりする。
確かに2枚目の方が強い色だけど、その時の本当の色を思い出すと1枚目の方が近いっていうこともある。
派手な色は偽りか?といわれればそれはまた謎で
レンズやフィルムによっても変わってくる。
だから何が本物の色かといえば・・・・・
何がベストの色かといえば・・・・・
何が最終的な色かといえば・・・・
・・・・



てな具合に、うだうだぐずぐず色の調整しながら考えている僕だけど

YSKの写真というか画像を見ているとそんなことちっちゃいことに思えてくる。


なぜなら彼は


uso



曇りを晴れにしてしまうのだから




ワーイワーイ
  1. 2007/06/08(金) 22:28:13|
  2. 東北旅行2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23
<<そこに広がるのは黄色(BlogPet) | ホーム | 八望台  東北旅行⑫>>

コメント

わ~すごい!!
YSKさんの画像最後にくるとこがいいですね^^
初めてのコメント一番のり!?
  1. 2007/06/08(金) 22:59:55 |
  2. URL |
  3. みえっち #-
  4. [ 編集]

フィーリング

金色の野に降り立つウナムを発見し、
ちゃんとナウシカを歌いながらビデオに収めておいたからな!
欲を言えば、やはり桜が咲いた晴れの日に来たかったな!

YSKのジョブは天候をも操る魔法使いだな!
  1. 2007/06/09(土) 01:31:03 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

 曇りを晴れにって・・・・

邪道じゃ~!!

  1. 2007/06/09(土) 07:05:46 |
  2. URL |
  3. れお #-
  4. [ 編集]

わ~い!菜の花畑~♪お花には思わず反応しちゃう。
リョムさん、うれしそう~(^^)
お花畑とかいくと、ナウシカ、歌いたくなりますよね♪
私もどっちかというと、派手な色は飽きる派です。。
フィルムでも派手なのが一杯出てるけど、
ネガみたいなふわっとした色が好きかな。。
最後のYSKさんのは、、「記憶色」じゃなく「期待色」だね(^^)
それか、「願望色」とか。
  1. 2007/06/09(土) 09:08:03 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

わ~い♪

コレいいねe-343
YSKさんの写真の中で一番すきwwe-343
走ってるように見えたけど歩いてたんだね。
 しかもラン ランララランランラン♪とはww

写真は2枚目のほうがパッと見濃くて見栄えがいいね☆
 自分の思ったようにすればいいんだよe-291

曇りを晴れにする。。そんな遊び心も大事だよね。
  1. 2007/06/09(土) 09:08:37 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

真夜中の八郎潟は怖かった!!
だって誰もいないんだもの。
  1. 2007/06/09(土) 09:12:44 |
  2. URL |
  3. toitoy #-
  4. [ 編集]

その日の霧でかかった景色は、
その日にしかみられない~(撮れない)ということで、1枚目のナチュラルな写真がお気に入り派。

・・っていいながら画像調整は、万人うけが
よくなるので、便利だな~とは、思いつつ。

YSKさんの写真・・
アルバムの表紙にしたら売れそうだ!(爆)
  1. 2007/06/09(土) 13:47:47 |
  2. URL |
  3. ぴあにか #-
  4. [ 編集]

おおっ!
私、黄色の花って大大大大大っすきなんですよぉ~っ!!!!
嬉しいっ!
なんだか、見ているだけで、
ほっこり、幸福な気持ちになってくるじゃないですか。
色のことはよく分からないですが、
やっぱり、自然な感じのものが飽きがこなくて
いいですよね。
パッキリした色は綺麗ですが、なんか矛盾してるんだけど、
やっぱり、新品のものって気分いいし、大好き。
だけど、柄モノの生地なんかでも、
ちょっと古ぼけたような、色あせたようなものを
選んでしまいます。
ちょっと、選び方を間違えると小汚くなるだけかもしれないですが、
アンティークとか、ユーズドものって、雰囲気出ますよね、確かに。
  1. 2007/06/09(土) 15:27:04 |
  2. URL |
  3. Roco #r48.u01Y
  4. [ 編集]

いい時にいらっしゃいましたね~(^^)私の知らないところばかり行っていらっしゃるような気がします。話には聞いていましたが、こんなにきれいだったとは、残念!今度、ウナムさんに案内をお願いしようかしら?
おっしゃるとおり、最近は機械が色の調節まで出来る時代、本当の色はどうだったかと思うことがありますね。写真屋さんの言うとおり、最初はあっ、きれい!と目で感じて思いますが、でも、飽きますね。心への感動はないです。そして、本当の色は、最初に目にしたときの色が、本当の色、それは目に、心にのこっていればいいのではないですか?
私の仕事がそういう仕事ですから、自然には逆らいません。
  1. 2007/06/09(土) 20:29:50 |
  2. URL |
  3. sakura #-
  4. [ 編集]

ゥホッ・・!まるで天国を駆け抜けてるような・・そんな写真ですねぇ。すーげぇ^^。。 
なかなかこんな写真とれないですよ。
リスペクトです。
  1. 2007/06/10(日) 00:01:38 |
  2. URL |
  3. ダイビッツ #-
  4. [ 編集]

お花畑のランランラララ・・・(ナウシカ)にはWWWWW

僕も何度もスクロールして見てみましたが、違いが余り解らない素人だったのですが、ウナムさんの上のほうがやっぱりいいかな。で上に意見をすぐに以降していました。

騙されやすい性格みたいです。
  1. 2007/06/10(日) 03:59:21 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

おお、愛すべき黄色の写真っ!!
菜の花の香りは苦手だけど、その風景は大好きなのです♪


写真の色・・・
濃いも薄いも好きだから、困ってしまう~

単純にコントラストを強くすれば中間の色が無くなるわけだから、透明感など色々失われますよね~

そういう意味じゃオイラも薄い方が飽きないっす、目にも優しいし...w

でも好きなのは派手な色、初めて使ったリバーサルフィルム(ベルビア)を光にかざしたときの感動が凄かったから~

本物というより、大好きなモノが消えていくのが寂しいっす。
  1. 2007/06/10(日) 17:49:00 |
  2. URL |
  3. タコヤン #FF3H9HIM
  4. [ 編集]

ウナムさん
お久しぶりですね

東北の景色素晴らしいでしょう
  1. 2007/06/10(日) 18:51:24 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #.FTrCIao
  4. [ 編集]

おっと・・・

ウナムさんには悪いが・・・,
YSKさんの写真は,澄み切った青空が気持ちよく撮れてるねv-212

 ホントに曇りだったの?
 これってイリュージョン? ハンドパワー?
  1. 2007/06/10(日) 23:06:36 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

うわー スクロール&スクロールでおなかいっぱいの記事ですっ
ウナムさんの一面お花だけの写真ってめずらしいって思って
ぐぐーっと見始めたのですが、一連の流れが抜群★

そうそう、パキッとした色好きな私ですが、
やっぱり1枚目のほうが心に染み入る感じでよいなと思いました。
パッと見ひきつけられても、どこか嘘っぽくなってしまうなと、
自分で色調整をしててもいつも思うのです。。

にしても ラン ランララランランラン♪には参りましたぁ
  1. 2007/06/11(月) 02:10:35 |
  2. URL |
  3. a.mellow #0StPuHeQ
  4. [ 編集]

「わしのめしいた眼の変わりに・・・」
金色の野に降り立ってきたんだね♪きれいやわぁ~v-353
私は落ち着いた色のほうが好きやわ。極端に言えばショッキングピンクより桜色。という感じ。
でも色の好みは人それぞれだから、その時Cool★と思ったものでいいんじゃないでしょうか(^ウ^)見るときの気分にもよるしね。

YSKの偽加工は旅行とともにどこまでも・・・曇りを晴れに変える発想が好きや。テクマクマヤコンv-315
  1. 2007/06/11(月) 10:59:08 |
  2. URL |
  3. あい #-
  4. [ 編集]

>みえっちさん
一番のりおめでとうございます!!
YSKの写真も遠慮なくつかって構成しておりますw


>リョム兄貴
あのシーンは本当に意思疎通がうまくいったというか
素晴らしい瞬間やったね。
まさかあそこまで完璧にビデオに納められているとは!!
YSKは加工を覚えた


>れおさん
そう、邪道じゃ~~~~!!



>ヒツジ草さん
イエローワールド堪能していただけたようでよかったです。
たまにはこういうのもやらんとね。
花畑ではラン ランララランランラン♪に限ります。
ネガも店でスキャンしてもらうのと自分でやるのとでは
パキっとした感じが違ったりしますよね。
色なんて本当どうにでもなるので難しいです。
ホっとした色が最近はいいかもしれません


>蓮・華 さん
自分の思うようにする。
これが意外と難しい!
自分がいいと思うものがどんどん変化したり
まわりがいいと思うものも変化したり
自分の中の価値観をはっきり決まると楽なんですけどね


>toitoy さん
あそこは夜行く場所じゃないですね・・・
そりゃ怖いに違いない!
  1. 2007/06/11(月) 20:40:14 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ぴあにかさん
記念写真としてはそのときのイメージに近いものを残すのがいいのでしょうね。
YSKの写真は確かに空が気持ちがいいから
パッケージにするといいかもしれませんね。
偽りの世界だけどw


>Roco さん
そうなんですよね。
はっきりした色にはそれのよさがあるし
年輪がでるというか年月がにじみ出るよさもある
加工によってそれはどっちにでもある程度できてしまうんですよね。
だから自分が何が好きなのかって部分を
はっきりさせれれば楽なですけど
どっちも好きだから困ったものです。
壊れたような色の嵐も好きなんですけどね。
今は自然の色でやってます
黄色は元気になりますね


> sakuraさん
最近の写真屋さんは色がはっきり出ているので
本当にぱっと見はとてもいいんですよ。
ずっといいと感じるかもしれない。
でも逆に自然な発色の色を見る機会が減ってきているともいえるんですよね。
最近の映画も一定の加工された色合いのものが多いですし。
自然のものの、素材の魅力を生かしたものができるといいですね。
男鹿半島の案内を僕がするためには・・・
いつになるか分かりませんよ(w


>ダイビッツさん
それはあのhiger than heavenの写真ですか?
YSKがリスペクトされましw
伝えておきますねw


>ナオシーさん
僕も人がいいというといいと見えるまで見てしまう傾向にあります。
これがいいのか?どこがいいのか???
って何度も何度もみてその人がいいといった感覚が分かるようにします。
だから自分の感覚ってなんなの?!
ってなる場合があります


>タコヤンさん
そうなんですよね。
中間色の多いやさしい写真もいいんですよね。
好きなんです。
はっきりした色合いのものも好き。
だから加工できてしまうとどこまでも悩んでしまいそうで
困ってしまいます。
リバーサルの魅力はやっぱり透過光で見たときの美しさですよね。
あれにはまいっちゃいますw
あと一撃ですべてが決まる潔さがいいですよね
  1. 2007/06/11(月) 20:52:08 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

> ryuji_s1 さん
お久しぶりです!
東北の景色は本当よかったです。
晴れている景色も一度みてみたいですね


>那珂川流域さん
まさにYSKの空は加工マジックですね。
あんなにさわやかに晴れてたらまた印象が違ったでしょうw
YSkいりゅーじょんとでも名づけましょうw


>a.mellow さん
パキっとしたいろでわざと嘘っぽさを出すって表現方法もあると思いますけど
とくにコンセプトのない写真でどう仕上げてよいのか
迷いますよね。
僕が花だけを撮るのって珍しいですよねw
自分でもそう思います。
花がメインってことはこれからもあんまりないかもしれません。
いつも自分で書いていてまさか最後がこう終わることになるとは
と驚きながら書いてます。
つまりノープランで書いているのですw


>あい さん
こないだお兄さん見ましたw
うちに出現しました。
話さなかったけれどw
coolに思える色で表現していけばいいのですけど
そのcoolが淡いのも好きだしインパクトがあるのもそうだから
困るんです。
でもそれでもひとつの答えを出しながらいくのですよね~
人生は決断の連続です!
なんちゃってw
  1. 2007/06/11(月) 21:14:46 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

菜の花がキレイ!

黄色天国ですね♪
  1. 2007/06/12(火) 00:30:12 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

イエローワールドでした。
花粉がめっちゃ服につきました。
花粉ももちろんイエローでしたよw
  1. 2007/06/12(火) 12:33:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

人生は・・・
身にしみるかんじだよぉv-389

兄者をみかけましたかv-344
仕事関係でおじゃましたんだよね、たぶん。次回は声をかけてあげてくださいね。意外と照れ屋なんだよ。ああみえてもww
  1. 2007/06/13(水) 03:37:36 |
  2. URL |
  3. あい #-
  4. [ 編集]

>あいさん
僕もシャイボーイだからなかなか声かけられんかったりしてw
人生は傷に耐えるものなのですw
  1. 2007/06/14(木) 01:26:12 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/293-b2c5fe27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード