fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

闇夜の楽しみ  東北旅行⑱

閉ざされた門 門が閉ざされているからといって心まで閉じる必要はなく 閉ざしては見えるものもみえなくなる



夜の東照宮が好きだ。

木の圧倒的高さに、大きさに、闇の存在に心がざわつくからだ。






地図ですよん


サムライさんのいる米沢から僕らはひたすら南下した。
それはもうひたすらひたすらだ。
会津若松すらスルーしてしまうほどのひたすらさだ。

なぜなら我らがYSKが弟、kozoが華厳の滝を見たいというからだ。

華厳の滝、それはエレベーターで谷底まで降りて滝を見上げるという素敵スポット。
高校のころ一度だけ行ったことがあった。



しかし、愛すべき会津若松でまさかの渋滞。
というか全般的に渋滞気味で、日光までやってきたときはすでに夜になっていた。


僕はここで「夜の東照宮に行きたい!」と主張した。
しかし夜の東照宮は一度行ったことがあるということで寄らずに帰ろう・・的な雰囲気になっていた。
しかし、頑固男一徹な僕は夕飯のあと率先してドライバーとなり
そして見事強引に夜の東照宮へ連れて行くことに成功したのだ!(してやったり)

ちょっと渋っていたメンバーもついて車から降りたら、見事テンション上昇中でこれまた成功だった。


三脚とカメラを持って東照宮へレッツゴー♪

闇夜にそびえし大鳥居 

※鳥居と他の3人 動いたものはブレるのみ!



東照宮に来るのはこれで4回目になる。
1度目は高校生のとき、父と弟といっしょに。
2度目は大学生のとき、山形県とか仙台をとにかくドライブした。
このとき夜の東照宮だった。
3度目はこのメンバーで数年前にきている。お昼にやってきた。
そして今回でふたたび夜である。

とおりゃんせ とおりゃんせ ここはどこの細道じゃ 東照宮の細道じゃ 

※夜道


僕は昼の東照宮より夜の東照宮の方が好きである。
木の圧倒的高さと大きさに、怖さのようなものを感じるからだ。
畏敬の念というのだろうか、とにかくこわいのだ。
闇が木をよりいっそう大きく感じさせ、また木が闇を強調する。
その無限の闇の広がりと巨大な存在感に飲み込まれてしまいそうな気がする。

こわい。

風が木々を揺らすとすべての方向から葉のゆれる音がする。

こわい。




しかし、その気持ちが逆に生きていることを教えてくれる。
闇に飲み込まれそうになりながら、闇におびえながら
ふとわきあがる生の感覚。
それがうれしい。


この細道を撮るとき 後ろを向いたら何かがいそうな気がした 振り向いてはいけない

※灯篭ロード

神社というのはよくできたシステムだと思う。
木が大きくなればなるほど厳粛さと神聖さと迫力を増していくからだ。
いくら立派な建物を建てても建てたらそこまで、それ以上はない。
あとは年輪を重ねるか、常に新しい状態になるように改修を続けるのみ。
それに対して木というものは成長する。
前来たときよりも今回、今回よりも次回、大きくなっていく。
そして風景も変わっていく。
成長する景観、成長する聖域なのである。


ぼんやりと闇を照らす光 夜は化粧みたいなものかもしれない

※闇の広がり 木の広がり


夜の東照宮はとっても好みなのだが
でも夜は本殿に入ることができない。
あの「龍の目から出る音」や「見ざる聞かざる言わざる」の三大猿や
驚くほどただ寝てるだけの「眠り猫」など見ることできない。
ちゃんと観光したい人は昼にくるのが、当然だがお勧めだ。

ちょっと斜めになっちゃったヨ 三脚はちゃんと開きましょう。

※極彩色の五重塔

そういえば、夜の東照宮は見ての通りライトアップされているのだが
遠いところからライトを当てているので影が随分長くなっていた。
これに気づいてしまった。
気づいてしまったから実行するっきゃない!
セルフポートレートでゴー!


伸びよ!我が分身!

※(我ながら)きまった。。。。




最後に記念写真を撮ることにした。
フラッシュなんて素敵なものは僕のカメラにはついてないので
照明のライトが当たってる場所に集合して撮ることにした。

もちろんシャッタースピードは遅い。

坂本龍馬の有名な写真がある。
あのころは今のようにパシャリと簡単に写真が撮る事ができなくて
長時間同じポーズをとり続けねばならなかった。
だから彼は台にもたれかかっているらしい。


そう、僕らもちょっと長い時間シャッターに耐えねばならない。
微動だにしてはいけないのだ。
僕らは大人だ、できるはず!
龍馬さんのように素敵に撮れるはず!!
はい、ポーズ

カッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シャリ☆




我慢できないものに待つのは ぶれた顔 ぶれる心






YSKが動いてた。
(僕とkozoは驚くほど完璧だ






次回:旅のおわりに
  1. 2007/06/20(水) 01:53:42|
  2. 東北旅行2007
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27
<<旅の終わり  | ホーム | サムライ、アジアで戦う。 東北旅行⑰>>

コメント

夜っていいよね~♪
 私も夜のほうがすき~e-291

写真だとちょとみどりっぽいけど。。
実際は暗いのかな?

あとは夜だと音がよく聞こえるよね~
自分たちだけしかいないところもいいよねe-267

最後はウナムさん完璧だe-354ポーズも完璧だww
e-274影のように足がながくなるといいのにねe-274
  1. 2007/06/20(水) 05:42:54 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

夜の東照宮って入れるんですね
昼間しか行ったことないですけど 夜は荘厳さが
増すでしょうね 畏敬という感じかな

>闇に飲み込まれそうになりながら、闇におびえながら
ふとわきあがる生の感覚。
<これ すっごくわかります!私的感覚でしかなくて
ウナムさんのソレとは違うだろうけど
  1. 2007/06/20(水) 06:53:13 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

お~夜も魅力的だわ。
といいつつ、私はいけない…
バラしちゃうけど怖がりなのよねv-356
暗闇って何とも言えない魅力があるけど、
引き込まれそうでさ。
  1. 2007/06/20(水) 09:54:34 |
  2. URL |
  3. ma-ya #-
  4. [ 編集]

こんにちわ^^
夜の東照宮いいですね♪ 3枚目なんて、めちゃくちゃ良いじゃないですか!! そして、微動だにしないウナムさん・・・露光2秒位ですか? 完璧(笑)
  1. 2007/06/20(水) 10:29:23 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

こんにちは^^
影絵となした自分撮りが最高に良いですね!

こういう色かぶりのある画も雰囲気がでて好きです^^
  1. 2007/06/20(水) 10:40:13 |
  2. URL |
  3. ossanniichan #-
  4. [ 編集]

こんにちは~^^
「心まで閉じる必要はなく・・・」
うなっちゃいました。
神社ではもちろんですが、
木の存在感って大きいですね。
  1. 2007/06/20(水) 11:47:45 |
  2. URL |
  3. moo #PTRa1D3I
  4. [ 編集]

写真の名前が・・・

長い!!!
  1. 2007/06/20(水) 12:37:21 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

ウナムさん、こんにちは~。

私、夜歩くの苦手やったりします。。怖がりやから。
かさかさと葉のこすれあう音は怖くて・・・。

ウナムさんのPHOTOみたら、なんか違った世界のようで、行きたくなりますね。。一人やと無理やけど。
影、めっちゃきまってるね。これが一番のお気に入りです♪
  1. 2007/06/20(水) 12:44:01 |
  2. URL |
  3. hirame #-
  4. [ 編集]

セルフポートレートすごくいいですね。
足が長~い^^
カメラでは明るく写ってても、
実際は随分暗いのかも。
4人だから行ける時間帯ですよ。
  1. 2007/06/20(水) 16:44:54 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

グリーンだよ♪
シャドウだよ♪
  1. 2007/06/20(水) 18:56:42 |
  2. URL |
  3. NOBODY #-
  4. [ 編集]

写真になって更に迫力増してますね~。
何かの気を感じちゃいますよ~。

え~、私はピンホールでセルフポートレートした事あります。
そのときは確か露光2分。当然、誰だかわかりません(^^;
  1. 2007/06/20(水) 21:52:05 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

YSKに落ち着くという言葉は似合わない!!
  1. 2007/06/20(水) 22:04:49 |
  2. URL |
  3. toitoy #-
  4. [ 編集]

あ、あしながおじさん!!@違
夜の神社は、昼には見えないものが見えてきたり感じたりしそう。写真みるだけで、背筋が冷たくなります。
最後の写真、4人とも決まってますね。
YSKさんは、「だるまさんがころんだ」で鍛えるといいでしょう。(?)
  1. 2007/06/20(水) 22:43:45 |
  2. URL |
  3. ぴあにか #-
  4. [ 編集]

夜の東照宮って、荘厳ですね。私は真昼しか訪れたことがありません。杜(守)の精が潜んでいるような雰囲気です。神がおはしていらっしゃる。全体的にグリーンかかっているのは、蛍光灯ゆえ、なのだと思いますが、それがかえって緑の樹海の色が染み出ているようにも感じます。

私も、あしなが影写真が好きです。四肢のポーズのバランスがよい!
  1. 2007/06/21(木) 00:36:03 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

あれは、動いていたのではなく、心霊現象・・・・。
こういう場所って集まりやすいんですよね。

と、物凄く知ったかぶりで霊感のない僕が書いてみました。
YSKさん少しはビックリしてくれただろうか。
  1. 2007/06/21(木) 02:39:29 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

我慢・・・2秒は短いようで長い時間。YSK、残念v-363

東照宮4回も行ったんだ。いいなぁ。行きたい場所のひとつだよ。
夜は昼と違って畏怖の念を強く感じるね。その荘厳さに背筋がぴんっとなるv-389おそがい。
  1. 2007/06/21(木) 02:55:21 |
  2. URL |
  3. あい #-
  4. [ 編集]

ものすごいものを見せていただきましたね。(^^)
若者でなければ出来ない行動!
闇夜の東照宮に行くこと自体、オバサンにはそのような発想はありませんから。
でも、おっしゃるとおりで、大樹をなが~いスタンスで考えることもなく、定点観測のようなことも、意識してみることもなかったですが、改めて木というものに、畏敬の念を感じさせて頂きました。
今回私が行きました、厳島は木の柱が、海の中で長い歴史を刻んでいる。
自然の前には、人間はちっぽけだなと改めておもいますね。だから、人間同士が争うのかしら。
木の言霊は聞こえませんでしたか?
闇夜に、男4人怪しまれませんでしたか?
  1. 2007/06/21(木) 07:45:54 |
  2. URL |
  3. sakura #-
  4. [ 編集]

unamさん
お久しぶりでした。

東照宮夜間の写真素敵です
イラストを加えて見ました。

タイプスピードよりもマシーンのスピードをアップしました、
そのおかげです、
VISTAにアップ・メモリーを2Gにしました
スピードが格段に上がり快適です、

  1. 2007/06/21(木) 07:59:53 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #.FTrCIao
  4. [ 編集]

神々しいお写真たちですね
夜は一段と神秘的になるようですね
  1. 2007/06/21(木) 08:11:28 |
  2. URL |
  3. rodol #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

静寂世界が醸し出す風情♪

夜は銀山温泉だけではなく、東照宮も夜だったのですね♪
いずれも、昼の喧騒がまるで嘘のような別世界ですね(^^♪
静寂世界が醸し出す風情なのでしょうか(^_-)-☆
そして、東北旅行も栃木県日光市に…。
ここはもう関東、北関東の3県のひとつですね!!

  1. 2007/06/21(木) 12:38:10 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

夜の東照宮、凄みがありますね。またまた良いものを見せていただきました。もしも東照宮に行っても昼間でしょうから、これは見られない。貴重なお写真です。
神社は樹が命ですよね。私の氏神様にも立派な大樹がありました。境内はいつでも掃き清められていて、清々しい空間でした。

長男より次男の方が我慢強いんでしょうか???
  1. 2007/06/21(木) 13:11:52 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

夜の日光。はじめてみました。

神秘的でございます。

お店の写真でも思ったのですが・・・
写真が独学とは思えないです。

むかつきます。感覚の12分の1くらい分けてください。
  1. 2007/06/21(木) 18:03:11 |
  2. URL |
  3. サムライ #-
  4. [ 編集]

こんばんはー

夜のお写真
とても雰囲気が出ていますねー!
  1. 2007/06/21(木) 19:47:45 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

>蓮・華さん
夜っていうのはなんだか不思議な力がありますね。
闇というものを感じることがめったにないですけど
大きな木の中に闇を見つけるとどうしようもなくドキドキします。
足は長くなりません(涙



>クイールさん
感覚を言葉にするっていうのは難しいですね。
人と同じかなんて確認のしようがないですからね。
できるだけ誤解のないように感覚を述べてみました。
メインの場所は入れないけれど大体の部分は夜でも入れるんです。
だから夜でもあきらめずにいってみてくださいね


>ma-ya さん
闇に取り込まれないように気をつけないといけませんね。
魅力がありすぎて逃げられなくなりそうですw
怖いけれど・・・やめられない><
ひとりじゃ僕も無理ですw


>FSK-JP さん
2秒よりもうちょっとあったような気がしますが
オートで撮ったのですけど、一秒以上になると点滅するだけで何秒かは教えてくれないのです。
勝手にやらせておきました。
筋肉をひきしめて微動だにしないようにしましたw
結果は合格!


> ossanniichan さん
影絵はみ~つけたって感じでした。
最初は普通に景色を撮っていたのですけど
ファインダーの中にぼくの影が・・・
これは・・・
って感じでしたw
色かぶり、不思議ですね。
集合写真だけ調整して皮膚の色を出しました


  1. 2007/06/21(木) 23:44:28 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>moo さん
隠しの言葉まで読んでいただけてうれしい限りです。
あそこも表現の手段として使えそうだと実験中ですw
大きな木はなんともいえない迫力があります。
あの迫力を表現したいのですが・・・
いつまでも課題です


>ysk
お前も気づいたのか!
読者万歳!



>hirameさん
夜は見えないかわりに違うものが見えそうな気がします。
僕もひとりではちょっと無理ですね。
うしろを振り向けないかもしれません。
夜はなにか本質に近づける気がするんです
夜の撮影は難しいですね
足長は我ながらばっちり決まりましたw



>K さん
オートで撮らせたので実際よりもカメラはがんばって明るく撮ってくれました。
本当はもっと闇です。
ライトが鮮烈に明るいだけの世界です。
足よ、ながくなーれ!
4人だからこそ!な夜の散歩ですw


>NOBODYさん
緑かつ影♪


>ヒツジ草さん
なんと2分に挑戦されましたか。。。
それは僕でも無理!でしょうねw
龍馬はどれくらい耐えたのだろう。。。
イスに座ってならなんとかできる・・・かなw
夜の写真は難しいですねぇ~
でもうまく撮れてよかったよかったw


>toitoyさん
彼はYSK
それ以上でもそれ以下でもなくYSK
YSK
YSk
わーいえすけ~~~♪
  1. 2007/06/21(木) 23:52:54 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ぴあにかさん
は~い、あしながウナさんですよ~
足がにょっきにょっきですよ~
我ながら素敵な足だと思います。
伸びろ~。
今度みんなでだるまさんが転んだ大会を開催しましょう。
そうしよう。


>akiyasu_sukiyasuさん
昼は細部まで見え、建物の極彩色に圧倒されるのですが
夜はとにかく木と闇です。
東照宮全体から発するものがより感じられます。
蛍光灯パワーすごいですよね。
白い光だったのに緑になりましたw


>ナオシー さん
間違いなくYSKはちびっていることでしょう。
悲劇の霊がのりうつり次回のたびをさらにもりあげてくれることでしょう。
そういえば彼の写真はぶれたのが多いなぁ。。
憑依されてるのかもw



>あいさん
そうなんですよね~
2秒って意外と長いですよね。
2秒以上あったかもしれないけれど
動かないことって難しい。
やっぱり人は動かなくてはと思いました。
畏敬の念という感覚は大事ですよね。


> sakuraさん
やっぱり夜の東照宮はいい!と確信した旅になりました。
僕らがいったのは8時くらいだったと思うのですけど
ツアーと思わしき人たちも一組くらいいましたよ。
人数も少なくてゆっくりできるので夜の東照宮は穴場かもしれませんね。
まぁ暗くて怖いからいきたくない人も多いとは思いますけどw
自然の大きさに自分のちっぽけさを感じるのも一興かもしれませんね
厳島神社は海の水で劣化に耐えてるのがすごいと思います。
  1. 2007/06/22(金) 00:06:00 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ryuji_s1さん
なるほど、あの文章量のUPや絵の挿入は
マシンの性能があがったからだったのですね。
確かに遅いとやる気が減退しますからね。
夜の東照宮おすすめです。ど~ぞw
足元に気をつけてくださいね

> rodol さん
森!!!
っといった感じでした。
木の迫力はやはり夜ですね。
光が届かない場所まで伸びる姿はすごいです


>Grayman2006さん
そうなんです。旅はもう終わりに近づいてます。
もどってきたんです。
はっきりいってこの日はほとんど移動で終わってしまいました。
銀山、東照宮と夜の写真が多い旅行でした。



> milestaさん
木より樹の方がしっくりきますね。
ツアーとかでいくとなかなか夜の東照宮はみられませんね
昼夜関係なく暴走する旅だからこその景色かもしれません。
この次男ズはそれぞれ弟と妹をもってまして
上からはいじめられ、下をいじめるとしかられる
そんな狭間でそだったので我慢強いのかもしれませんw


>サムライさん
米沢から東照宮は結構距離ありましたね。
結局あれからほとんど車の中って感じでした。
店の写真は結構いい感じで撮れてましたね。
独学パワーなのでぜひ独学で挑戦してみてくださいw
12分1だと、そうですね~
きれいな色に反応できるようにするといいかもしれませんね~


> やぎさん
雰囲気でるかな~とドキドキしながら撮ったら
滴るぐらい雰囲気がある写真になりましたw
万歳!
  1. 2007/06/22(金) 00:20:19 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/299-92f55ab5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード