
わが街の木である。
わが街の市役所の木である。
僕はこの木に見守られて育った。

※グリーン
この木の下を通って毎日学校へ通った。
夏休み、学校のプールへ行くときはこの木の下が集合場所だった。
ラジオ体操のハンコを押してもらったのもここだった。
幼稚園のときここは僕のサーキットだった。
三輪車をこぎまくった。
無心でこぎまくった。
小学生になると自転車になった。
ファミコンは一日30分。
それでも規制が足りなかったと思った親は1ヶ月1時間と意味不明な規則を課した。
一ヶ月1時間のファミコンっていったい何をどう遊べというのか。
RPGなんてもってのほか、刹那的なものしかできなかった。
そんなおかしな規則の中、僕の遊びはもっぱら自転車だった。
「ただいま~」「いってきま~す」
ただひたすら自転車を乗りに行く。
友達と遊ばず、ひとり自転車に乗り、
基本的に市役所の広場の中をぐるぐる走り回ってた。
そのうち、とにかくカーブのときに車体を倒すことに目覚め
サドルが地面にするほど倒すのが快感になっていた。
しかも内側のサドルを一番高い位置にしてだったので相当な角度だったのだろう。
我ながら今ちょっとびっくりしている。
ストイックな性格だったらしい。
自転車をこぎまくったおかげか、
僕のおしりは発達し、「桃尻ウナム」といわれるようになった。
みなから愛されるお尻だった。
小学校6年生のとき1年生からずっと同じクラスだったヨシダさんから
「ウナムくんはお尻さえ大きくなきゃかっこいいのにね」
という衝撃的なことを言われたこともあったが
まぁお尻にネガティブになったのはその日ぐらいなもので
あとは基本的に僕のチャームポイント(?!)であり続けた。
高校は念願の自転車通学。
高3のときはおかげさまで50メートルを5秒台で走ることができた。
ちなみにこの頃「桃尻ウナム」が略されすぎて「もっ」で呼ばれたこともあった。
ウナム史上最短のニックネームの誕生であった。
・・・
・・
なぜかお尻に話がいってしまった。
主人公は市役所の木だった。
タイトルの豊満とは僕のお尻のことではなく市役所の木の枝ぶりのことである。
小さい頃はこの木に登ったりもした。
楽しくて仕方なかった。
蝉もたくさん発生して、よく捕まえたものだった。
そんな子供の声にあふれていた市役所も少子高齢化の中心市街地の運命から逃れることができず
いつしか少しの子供だけが遊ぶ、静かな広場になってしまった。
昔はここで野球したり鬼ごっこしたりしていたのに
いつの間にか広場には陶器のドデカイオブジェが置かれ、
ラインが引かれ、駐車場の体裁ができ
子供が遊びにくい雰囲気になっていった。
禁煙ブームのせいか、外に灰皿が置かれ喫煙コーナーもできた。
「ぶはぁ」とたばこをふかす大人がたむろす前で子供はますます遊びにくくなった。
でも変わらないものがある。
それがあの木だ。
この木だけは昔のままここに大きく存在している。
いやむしろ昔より生き生きしているのではと思えるほどである。
母がいうには、実際相当大きくなってきているらしい。
今はもう木の周りにいろんな花やら木やらが植えられて近寄りがたくなってしまったが
今も木はそこにある。
あいも変わらずそこにある。
大きくなってそこにある。
木の下に入って見上げてみた。
やさしい気持ちになった。

※木漏れ日
- 2007/06/28(木) 00:21:04|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
「桃尻ウナムと鮫肌男」みたいな漫画がありそうですww
(またマニアック路線)
そう言う僕も、尻がデカイ。今でも言われます。
ピッチャーならいいピッチャーになるよ。とも言われたことがあります。
- 2007/06/28(木) 00:45:32 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
少年期!
ちなみに、犬に追い回されたのも、ウナムに自転車で轢かれたのも、ここである!
- 2007/06/28(木) 11:14:44 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
私も小さい頃にいつも遊んでいたのは、神社の大木の下でした。この間ブログにその神社と大木の写真を載せている人がいて、懐かしくてたまりませんでした。ウナムさんのこの写真を見て、懐かしがっている人もいるかも。
>「ウナムくんはお尻さえ大きくなきゃかっこいいのにね」
は褒め言葉でしょう。主語=ウナムくん、述語=かっこいい。(子供が主語・述語の勉強中なもので・・・。)
- 2007/06/28(木) 18:38:06 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
最後の写真見て思いました。
やさしい気持ちになるのは当り前ですね。
あの葉っぱが、あの色が、なんとやさしくウナム少年を育んできたんだろうって思いました。
- 2007/06/28(木) 20:51:39 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
僕にも想い出の木あるなぁ
僕の場合は,小学校と中学校の大きな木ですね。
やっぱり登ってたよ

久しぶりに見たりすると,子供の時から長年見守ってくれるんだって感じますよね。
- 2007/06/29(金) 01:11:20 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]