
お味はどうですか
結構です
もう一杯どうですか
結構です
結構って、いいんですか
いいです
いいっていいんですか
結構です
結構って結構ですか
いいです
いいっていいですか
結構です
・・・
チャンネルを変えたら教育に関する番組がやっていた。
最近の親たちの無法ぶりを見て、怒ったり笑ったりやんややんやいう内容だ。
運動会の場所取りとか、飲酒とか。
番組会場では先生たちも出演して、最近の親についてあきれた顔でコメントする。
もちろんどうしようもない親の行為は事実だけど
みんな同じ顔して怒ってる姿、
ついでにそれをテレビで見て同じように怒ってる人をみて
どうだかなぁと思った。
こないだまで矛先は教員の方だった。
ダメ教員に対して文句をいう番組がほとんどだった。
先生を笑いものにして、糾弾するスタイルだったりした。
結局メディアが流せばダメなものが変わり
それに踊らされるだけ
もう少しいえば教員バッシングは必要だったかもしれないが
それによって教員を軽視する親が生まれる温床の一因をつくったのではと思えたりもする。
確実に悪いと分かるものには安心して総攻撃。
国民の顔色伺って総攻撃。
難しい問題にはノータッチ。
とりあえず反体制。
そんなメディアは責任をとらない。
言葉に責任をもたない。
結果にも責任をもたない。
さて、テレビを消そう。
- 2007/07/04(水) 00:55:35|
- まなざし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
<<
どこでしょう? |
ホーム |
頭打ち>>
なんとなくわかります、その感じ。
最近はみんなメディアのいう事に「右へ習え」って感じ。
TVで言っている批判なら言っても問題ないだろうって感じ。
人それぞれ価値観があるはずなのに。
- 2007/07/04(水) 02:14:27 |
- URL |
- prin #-
- [ 編集]
幼稚園・小学校にあがり。。。
保護者のマナーの悪さに驚いてた1人なんだけど。。。
テレビでやってたことが。。。おおげさなのもあるけど。。決して大げさでない、普通にあることも多かった
昨日の参観日でも変な人がいた・・
学校の廊下で寝転がってケイタイで話すおじさん・・・しかも30分以上・・・
何
この人・・と思ってたら保護者でした
- 2007/07/04(水) 06:19:04 |
- URL |
- 蓮・華 #-
- [ 編集]
このブログは 大変結構です 笑
保護者の崩壊 10年前すでに感じておりました
親が大人じゃないんですよね
我が子しか見てない エゴの塊です
反体制を気取る体制派
いままであれだけ反体制なこと言ってたのに
なぜなんだ!! ってこと最近よく見聞きします
右にならえ は したくない デス
- 2007/07/04(水) 07:24:57 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
ナルヘソッ
同感です。
お互いが、お互いの事を思いやる。
ただそのことを念頭におけば
いがみ合いや罵り合いとか
減ると思うんだけど。。。。
なんでかね。不思議だね。
わちの部屋にはテレビがありません。
- 2007/07/04(水) 09:23:55 |
- URL |
- みるきぃ #-
- [ 編集]
こんにちわ~。
最近の親には・・・だと思います。
FSKの頃は(29歳ですが・・・)普通に殴られてましたよ。悪いことしたら叱られる。当たり前のことだと思います。それでも、先生を尊敬していましたよ。
でも、今は親が出てきて学校に抗議して、挙句の果てに子供に先生を馬鹿にするようなことを言う。。。悲しいですね。もちろん、体罰はいけないでしょうが、女の子を殴っておいて、殴った本人が先生に頭をこずかれる。そしたら、親が血相変えて抗議・・・。あまりにも親が子供過ぎです。
な~んて社会批判をしていますが、FSKの子供が殴られたら、チャゲアスの”Yha Yha Yha"歌って殴りこみにいっちゃうかも(笑)
- 2007/07/04(水) 09:31:43 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
>確実に悪いと分かるものには安心して総攻撃。
国民の顔色伺って総攻撃。
ほんと~に悪いものを調べたり知らせたりするならいいけど、「国民の顔色伺って」というところがイヤですね。「いじめ」が悪いと言っているメディアが一番のいじめ体質ですね。
- 2007/07/04(水) 15:22:02 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
親が悪いとか子供が悪いとか教師が悪いとか
いろいろ言われている昨今。
何が悪いかよくわからなくなりました。
強いて言えば社会が悪くなったのでしょうね。
この写真さりげないけど、かなり上手いですね。
さすがです。
- 2007/07/04(水) 19:22:24 |
- URL |
- かおり #-
- [ 編集]
あまりにも一方的で偏ってますよね。
いつもいつもいつも。
それに扇動されてしまう国民も国民なんでしょうが。
なぜそんな人が増えてしまったのか。
市民と接する仕事してるんですごく感じます。
そうですね。テレビを消しましょう♪
- 2007/07/04(水) 20:29:28 |
- URL |
- そのっち #-
- [ 編集]
私、ウナムさんのブログを読んだ時、
もう少し、年配の方だと思うくらいに文章も落ち着いていて、しっかりしていましたし、
でも、見た目はすんごく、イマドキのカッコイイお兄さんじゃないですか。
そのギャップがね、面白いなぁと思っていたんですよ。
なんか女の子と遊ぶのに忙しくて本を読んでいる暇もなかったんじゃないか?とか(失礼・笑!)
でも、この間のアトピーの記事を読んで、ああ、そういう時間があったんだと少しだけ納得しました。
こんなふうにマトモにモノを考えられる若い人を見るとやっぱり嬉しいです。
先生だって人間だしね。
アタシは最近、思うのですが、先生に頼りすぎちゃいかんなぁって思います。
先生が自分をスペシャルな人間に変えてくれる魔法使いだと思ってはダメ。
自分でも努力して、そんで、先生と相性が合えば、習うのも楽しいし、成長もするかな?
なんて思いまぁ~す!
- 2007/07/04(水) 20:54:08 |
- URL |
- Roco #r48.u01Y
- [ 編集]
こんばんは^^
そうそう、今の世の中、一番悪いのはマスコミ(メディア)と銀行と政治家。。。
すべての方がそうではなく、勿論その中にも立派な方が沢山います。
その上を行く悪い奴らは、偏った情報にだけ反応し、義務を果たさず権利だけを
主張する大人たちです。。。
ちょっと前、「体罰」についての議論がありましたが、私は「体罰はあってしかるべき」
だと思っていますし、自分の子供は勿論、近所の子供にも
ビシビシやってますが、子供達はまたやって来て、「遊んで!」とせがみます。
叩かれた子供より、叩いた大人の方が数倍も痛みはあります。
このことを解ってたたく分には、子供達も理解を示すのです。
これが「体罰」で、大人の感情に任せて叩くのは「ただの暴力です」
「体罰」と「暴力」の違いを解らない人間が増えたということでしょう^^;
話は随分反れましたが、一事が万事ということのように
子供たちが悪いのは大人が悪いからです!
自分の子供の教育ぐらい、自分でしろっ!って言いたくなりますよね!
すぐに先生や学校のせい・・・市や国のせい・・・にする大人がバカなのですよ^^;
まぁ、近頃の先生や親は「友達感覚」が良いって真剣に思ってる所から
改善しないとダメな気がしますが。。。。。
バッシングを恐れず、記事を書いた勇気に拍手!!!
- 2007/07/04(水) 21:25:40 |
- URL |
- ossanniichan #-
- [ 編集]
学校の先生にこれほどの感情労働を強いる、
とんでもない世の中になったということなんでしょうね。
世の中の変化が大元なんでしょうが、
そうは云ってられないので、
もっと現場の先生の言動を支える体制、
若しくは権限を与えるべきだと思います。
先生という職業はやはり特別のように思います、僕はね。
- 2007/07/04(水) 21:44:15 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
相手の良いとこ探し、がんばったことを認め合う
学校教育の中で⇔相手の悪いとこ探し、不充分なところを大げさに掘り起こすメディア。
子どもの観るTVは厳選しなくちゃいけなさそう。
歩いているだけで身の危険がある。だまされるな。時々、大人の醜さを自ら語っているようで虚しくなるときがあります。

本能優先、思い遣りは隅にポイッ!の弱肉強食世界じゃぁ~人間らしくなくていかんね。
いつの間にか、矛先が変わっていることを知って
ビックリ。次はメディアか?!@めぐりめぐる
- 2007/07/04(水) 22:46:24 |
- URL |
- ぴあにか #-
- [ 編集]
ああ~おらの会社も大分マスコミにやられたな~↓
でも分かる人には分かってくれたからそれが唯一の救いだったな~。
国民の窓口がそんな事やってたらいじめはなくならんっすね~。。
もちつもたれつを忘れちゃいかんですね☆
- 2007/07/04(水) 23:12:43 |
- URL |
- まっちゃん #-
- [ 編集]
マスコミは真実を伝える事が仕事、その後結果の責任は誰も取らない。
取らなくても良いのが・・・おかしい。
テレビは特に企業の提供や視聴率を取れればそれで良いもんね。その裏に犠牲になっている 人の生活や感情は無視だよね。
今の大人も「ばれなきゃイイや」の心があるのが許せない。
みんな見て見ぬふりですか???
自分も見られているのに気が付きませんか?
恥ずかしいと思えないんですか?
- 2007/07/04(水) 23:27:24 |
- URL |
- あやこ #-
- [ 編集]
> prin さん
>TVで言っている批判なら言っても問題ないだろうって感じ。
そうなんです。本当にそう感じます。
僕がいいたいことを理解してもらっているのを感じます。
テレビが言っていることが本当に正しいのか
そこまで信用にたるものなのか
そこから疑問ですね。
>蓮・華 さん
実際にこの街でも保護者の崩壊がはじまっているのですね。
というか僕らの世代が保護者の入り口に立ち始めたということですね。
これからの保護者の報道は自分に言われているような気がするのでしょうね
>クイールさん
自分のことしか考えない人が増えているのでしょうかね。
10年前から崩壊
ということはその世代を育てた教育を見つめなおさないといけないということなのでしょうね。
報道するのは結構なことですが
もう結構ですw
>みるきぃ さん
自分が 自分が にならなければいいんでしょうね。
子供のことを本当に考えたらどう行動すればいいかわかる気がします。
もちろん親が立ち上がらないといけない瞬間はあるのだとは思いますけどね。
テレビがないのはすばらしいことです。
僕の部屋もテレビはありますが、
電波は入ってませんw
>FSK-JPさん
体罰については本当難しい問題だと思うのですが
親が子供の前で先生を叱るというのは
やってはいけないことのひとつだと思います。
子供も先生をバカにするようになりますしね。
また子供も体罰がダメとかそういうことをよくしっていて
そこにつけこむようになりますしね。
でも、親の目から見ては本当にこれは・・・
ってときは決心を決めて
殴りこみにいかないといけないかもしれませんね。
そう、「んなっぐりにぃいこ~か~~~♪」ってねw
>milesta さん
さすがmilesta さんです。
本当はこれこそ「いじめ体質」ってとこまで書こうかと思っていたんです。
ちょっとくどいかなと思ってやめたのですけど
milesta さんには伝わっていたようですねw
大人がいじめ方を教えているようなものですよね。
一応反論者も用意しているけれど
結論ありき。
結論わかっているからみんなでネチネチ攻撃。
よく下品な番組が有害番組として出てきますけど
実はこういうのこそ有害番組だと思います。
子供は敏感にこういうのからやり方を覚えていくと思います。
- 2007/07/05(木) 00:55:55 |
- URL |
- お返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
自分のことをいわれてるって思えないのが今の保護者でしょうね。
ほんと、保護者と関わっていると、いろんな人がいてます。
その中で僕が心に残っている話なのですが、ある会議で・・・
「今の保護者は、身勝手だ!」と1人のベテランの先生が発言しました。
それに共感する他の先生達。
僕が去年組んでいた定年前の先生が、その発言を聞き、口を開きました。
「その親になった世代を保育したのって私達なんだよね。今の子ども達と一生懸命関わって責任をとるのも私達の最後までの役目だよね。」
と言う話しを聞き、僕は今の保護者と同じように保育士が無責任に親の責任にするだけなのもいけないと思いました。
互いに責任の擦り付け合いじゃなく、上手く保護者と保育士が噛みあい、子どもにとって素敵な環境が作れたらいいなと切に思います。
と言うことで、僕の1行目の発言も無責任になっちゃいますねww
- 2007/07/05(木) 01:21:32 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
>かおり さん
社会が悪い。簡単にいえばそうですよね。
何が悪いのか本当にわからない。
でもマスコミメディアは目に見えるものをとりあえずピックアップして簡単に攻撃してみせる。
もっと迷ってもらいたいものです
この写真、実はお気に入りだったりします。
ありがとうございますw
>そのっち さん
いつもいつもいつも、、そうですよね。
目先のことばかり。
よく戦前の大本営発表が情報操作の一例として出てくるけれど
今もたいして変わらないんじゃないの?って思ったりします。
テレビはテレビ局の人が選んだ情報しか流れない。
新聞は新聞社の人が選んだ情報しか流れない。
鵜呑みにしてはいけないと思うし、
ほしい情報は自分で探しにいかないといけないと思います。
テレビはほどほどにですね。
>Roco さん
晴れときどきにわかにかっこいい記事のウナムですw
大学時代は本当本も読めないくらい激痛DAYSを送っていました。
その分ほんとうに虚無というか違う部分の感覚が発達したかもしれません。
つらかったけれど今に繋がっているなぁと思ったりします。
自分は自分で変えるしかない。
人から言われて変われる気がするけど
それでも最後は自分なんですよね。
先生や親に答えを用意してもらっていてはダメですよね。
自分を持たなくてはね。
> ossanniichan
まさか ossanniichan からこんな熱いコメントが来るとは思ってもみませんでした
とってもうれしいです。
政治を監視するのはマスコミだけどマスコミを監視するのは??
一応放送と倫理のなちゃらかんちゃらという団体があるけれど
一応あるって程度ですよね。
放送局に不祥事があっても謝罪放送は一回きり。
見てない人の方が多いようなやり方ですよね。
逆にブログなんて変なことを書けば炎上するわけです。
炎上するかもしれない・・・そんな覚悟をしながら記事を欠くわけです。
よっぽど責任が明確です。
義務と権利が一対ということをしっかり把握してほしいですよね。
(人権っていう生まれながらにして持つなんていう特別な権利がありますけど)
体罰と暴力の関係は繊細な問題でなかなか難しいとこがありますけど
その行為の先に納得が必要だと思いますね。
すぐに誰かのせいにする体質は感じますね。
国とか公的なものは責めやすいのでしょう。
子供もそりゃ誰かのせいにするようになるでしょう。
大人は子供の見本でありたいですね。
- 2007/07/05(木) 01:30:42 |
- URL |
- お返事ウナム2 #A8BJpryA
- [ 編集]
>K さん
秩序という面ではかなり乱れてきてると思いますね。
大人というものがネットというものによって
子供から簡単に見られるようになってしまったこと
人をばかにする放送がみられること
政治家が未来を示せてないこと
いろいろな要因でおかしくなってますよね。
先生は今、「やってはダメ」なことでしばられ過ぎているような気がします。
>ぴあにか さん
本当そうですよね。
学校教育がしていることとマスコミがしてることは真逆ですよね。
批判ばっかりしている姿は子供にみせたくないですね。
もちあげて落とす。
これがマスコミの基本的なやり方だけど
ほんと目先のものに食いついてばかりです。
社会に与える影響、いままで自分たちがやってきたことの先に今の放送が矛盾しないか
いろいろ考えてもらいたいと思いました。
マスコミを批判できるのはネットかな。
でもネットを批判できるものがないなぁ。
>まっちゃん さん
そうでしたね。一時期すごかったですよね。
もちろん不祥事があったことはいけないですけど
そのことに対して本当に辛らつに報道するのに
いざ自分たちの不祥事になるとテレビ局っていうのは・・・
>あやこさん
マスコミのいう真実ってなんだろうと思います。
事実っていうのはあるかもしれないけれど
マスコミが流すことは、編集者や会社の方針が紛れ込んでいます。
それがいかにも正しい情報として流れることに
ちょっと疑問を感じます。
「我が会社はこういう思想でこの政党を支持しテロに関してはこうで、米国に関してはこういう判断をしています」てな具合に
マニフェストじゃないけれど、本当は主義主張をもっているんだよってことを
しっかりアピールしてほしいなと思ったりします。
まっさらなニュースなんてありはしないのですから。
最後の投げかけは僕へのコメントを通り越して発信してますねw
ありがとうございました。
- 2007/07/05(木) 01:52:48 |
- URL |
- お返事ウナム3 #A8BJpryA
- [ 編集]
>ナオシー氏
今の親がこうなった原因はなに?
バッシングしているけどそう育てたのは誰?
って思うことありました。
現場で自分の責任を感じてられる方はちゃんとおられたんですね。
教育の結果っていうのはすぐに出ないから難しいと思います。
保育士の教育の結果が定年まじかに出るって本当厳しいですね。
でも信じたことをするしかないのでしょうね。
ちなみにテレビを見ながら僕は
「はたして自分は子供をちゃんと育てられるだろうか・・・」
「はたしてそんな親がいたとき僕は注意をできるだろうか・・・んん~無理かも・・」
と考えていました。
保育園っていうのははじめて子供が親以外の人から教育を受ける場。
親だけの教育を受けた、ある意味純粋培養の子供を預かるわけですから
子育てのよしあしもよく分かるのでしょうね。
ぜひいい方向に子供を導いてやってくださいね。
- 2007/07/05(木) 02:13:27 |
- URL |
- お返事ウナム4 #A8BJpryA
- [ 編集]
今の親って、なんであんなに我が子に甘いの?
躾なんかまったくしないから今時の若い子は常識知らずなんだよね。
今時の子供を育てている親達って厳しく育てられた年代の親ですよね。
それなのに我が子には甘い。
なんでだろ・・・・・・・。
- 2007/07/06(金) 02:42:15 |
- URL |
- 龍 #4WkXu/U2
- [ 編集]
>龍さん
親に与えられなかったものを逆に与えようとしているのかもしれませんね。
自分の子どもに甘いとのちのちしっぺ返しを食らう気がしないでもないです。
- 2007/07/06(金) 21:03:49 |
- URL |
- お返事ウナム5 #A8BJpryA
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/309-2b0fb0ed
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)