
※広い
故宮博物館の感想を一言で言いましょう。
「広い」
前回にも述べたように故宮博物館をとにかく縦断するこのイベントは
ひたすら歩く!歩く!歩く!
門を抜けると広大な広場。
門を抜けると広大な広場。
門を抜けると広大な広場。
門を抜けると広大な広場。
最初はその広さに感動したものだったが
だんだん赤い壁、柿色の屋根、広い広場にもあきはじめ
足も疲れ始め
僕らはただ黙々と歩く集団と化していた。
ときおり「腹減った」の声が漏れるのみだった。

※広くて困るの
でも一応思った部分を書かねばならないだろう。
そう、ここは「ウナムのまなざし」
ちょっくら目についたことをお話しておきましょう。
それは建物の大きさ、高さ。
これは日本にはない、大陸ならではの規模を感じさせるものだった。
しかし、このフィーリングどっかで感じたことがあると思った。
なにかな~と考えていたら、
そう、ローマで感じたものと似ていることに気づいた。
やはり「皇帝」が住む都になると、このレベルの建築物が建つということだろう。
ただ、ローマとちがってこちらはなんとなく「飽きる」。
文化が似ているせいなのか、
色が単調なせいなのか、
広すぎて魅力が散漫になっているせいなのか
よくわからなかってけれど、もういいかなって思えた。
日本ぐらい小さいけれど凝縮されてるもののほうがいいかもと思った。
しかし、道はとにかく続く。

※果てしないループ
壁のような門を何度抜けただろうか。
景色におなかいっぱいになっていた僕らだったが
ついに終点にたどり着いた。
そう、トンネル(門)を抜けたらそこは・・・

※毛先生
天安門広場だった!!
広い。
とにかく広い。
これまた広い。
100万人収容できるとガイドの人が言っていた。
よくテレビで中国の国会みたいなのがうつっているが
それもこの天安門広場を囲むようにたっている建築物の中らしかった。
そういうの聞くと、なんだか歴史に触れたような、「来たんだな~」というような不思議な感覚になる。
中国は核心部というか江沢民とかあんな人やこんな人はみんなここにいるのかぁ・・・
と感慨にふける。

※イチローを背負った先輩
帰国してから、中国の軍事パレードがやっている様子をテレビでみたけれど
天安門広場でやっていることが一目でわかった。
「ここ知ってる!ここ行った!行ったて!」
てな具合に、ひとり異様に興奮してしまう。
これも旅行の醍醐味のひとつですねw
次回:雑技を見る
- 2007/07/07(土) 00:12:13|
- ニーハオ北京2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
こんばんわ~
ココ行ってみたいですね!! 歴史の教科書に載っているところを実際に見るっていうのは、とても大事なことだと思います。少しは勉強しますもんね~(笑)
中国行って言葉で苦労しませんでした? FSKはいつも苦戦します>< 日本語はもちろんですが、英語も通じないし・・・。最終的には漢字書くしかないんですよね(笑)
どぉ~やって乗り越えましたか?
- 2007/07/07(土) 00:33:06 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
行った事ある所をテレビで見るって本当に興奮します。
得意げになって話していると、「で?」と言われ、僕の興奮ゲージはシュルシュルと下がっていくのです。
- 2007/07/07(土) 01:47:51 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
私が熱で伏せって自分のブログも過去記事でお茶を濁している間に、このような興味深い連載が・・・!
第一弾の一枚目で「これは台湾でしょ。いいなぁ。北半球にいる人は近くて。」と思い、二枚目で「いやいや待てよ。光化学スモックとくれば、もう一つの方か・・・。しかしウナムさんがなぜそちらに興味を?」
第二弾で理由が判明。「慰安旅行だったのか。」
そして今回。「そんなに広いのならチベットとか台湾とか欲しがるな~!」と怒ってしまいました。すみません。ウナムさんに罪はないのに。
- 2007/07/08(日) 16:41:48 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
ご無沙汰している間に、何と…!!
宇菜夢・記事は“レッド・チャイナ”に…\(^o^)/
ちなみにウナムさんは、マンダリンが堪能なのでしょうか?!
それにしても、ウナムさんのフットワークの軽快さには、
本当に、驚かされてしまいます。
- 2007/07/08(日) 23:23:47 |
- URL |
- Grayman2006 #s2PTBPs6
- [ 編集]
またもや、海外へ・・・
ちょっと、忙しくておじゃま出来なかった間に中国へ
行かれたのですね~
スケールの大きさが伝わってきました。
歴史はすごいけど、なんとかなりませんか、中国といいたい事が最近多過ぎて・・・・・
今のうちの行っておいて正解だったかもしれません。
日本に遊びに来ている中国人、最近目立って多いですが、やはり、まだまだ、ほんの一部の階層のお金持ちだけなのでしょうね。
でも、ウナムさんの写真、いいですねぇ。
写真だけ撮りに行ってみたい所です。
- 2007/07/09(月) 16:33:19 |
- URL |
- noa #AMZ1M8Og
- [ 編集]
>※広くて困るの
北京には行った事がないのですが、ウナムさんのこの一言で故宮博物館のイメージがわきました(笑)
飽きるっていうのも分かります。
ラストエンペラーの映画のように、あれだけの人が皇帝に仕えてたからこそこの広さの意味があるのであって、誰も住まなくなったらただの空間ですよね。
シカゴ美術館にアンディ・ウォーホールのPOPな毛先生が飾ってあるのですが(顔が確かパープルとイエロー^^)それに見慣れると、このオリジナルが随分地味に見えます^^
- 2007/07/12(木) 16:19:39 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]