
穴が開いていた。
ただの穴ではない。
ここから皇帝の棺が搬入されたとか、搬入されてないとか、
なんとかかんとかニントモカントモ。
北京のぼったくりナイトを終えた2日目。
日にちもちょうど6月2日。
朝飯を食べた我ら御一行は北京から50キロほど離れたところにある
「明の十三陵」なるところへ出かけた。
ここは明代の皇帝のお墓である。
有名どころとして永楽帝様と万暦帝様のお墓がある。
僕が見たのは定陵と呼ばれる万暦帝のお墓のようだった(曖昧)。
ちなみに永楽帝とは明の最盛期の皇帝で首都を北京に移したり
永楽大典という辞書をつくったりしたお方。
万暦帝っていうのはもうちょっとあとのひとだけど
土地税と人頭税を「銀」で納める「一条鞭法」を制定したり
秀吉が朝鮮に攻めてきたときに対抗した人というお方。
では、レッツ観光♪
出迎えてくれるのは、
とにかく広い!の洗礼。

※遠く遠く。。。
さぁ、スタコラ歩けや歩け。
スタコラスタコラ
スタスタ
スタスタ
コラコラ
スタコラコラ
スタコラサッサのズンドコドコドコドッコショ
・・・・
ようやく城っぽいところへ到着。

これを登ればいいらしい!
えいや~~~!!!息が上がるの隠しながら上へあがった向こうが墓だ!
地下20メートルまでズンズン下る。
中は白い大理石(?)でできており、ひんやりしていた。
石の椅子とかいろいろあった。
いろいろあったが・・・それ以上でもそれ以下でもなかった。
まぁ、見たなぁ~って感じである。
門はとっても頑丈なもので作られていた。
児童や生徒や学生や一般人やらとにかくたくさんの人たちが見に来ていた。
印象に残った話は、中にある大きな壷の中には油がはいっていて
墓を閉じるときは火がついていたが、密閉されるとともに
空気がなくなり火が消えたので油が残っていたということ。
そしてついでに一緒に幾人か中で殉死されたということ。
火が消えたということはその人たちも一緒に窒息死したということ。
降りた階段はふたたび登らなければならない。
ふたたび外に出ると、同い年の友人はなんだかちょっと年をとったみたいになっていた。

※ふぅ、つかれたわい・・と背中で語る友人
この王墓の面白いところは、この墓が完全に隠されていて存在を知られていなかったということ。
盗掘を恐れたための対策だったようだが
石碑を見つけたことによってこの墓の場所が特定されたらしい。
「ここを~メートル東へ進む、そしてさらに西へ・・・進め」
みたいな石碑があったそうだ。
それを信じた人が1956年に試掘を始めた結果、この墓にぶちあったったとか。
それぐらいわかならくなっているところがアンコールワットに似ているなぁと思いつつ
石碑を残すなんて、結局は後世に存在を残したいんだなって思った。
というわけで、万暦帝のお墓こと「定陵」を見学終えたので
同じ道をひたすら戻る。
その帰り道で見たものを紹介。
①原色の傘

※原色ですよ
傘を撮っていたら不審がられました。
②気になった道

※何かを感じた道
木、一本一本を囲ってあるのがちょっと面白い。
③なんらかの規則を感じる松

※規則性
中国で松は「あの世」を意味するそうな。
明の十三陵を後にした僕らは食事をとる事に。
バスで移動して、ある施設の2階で食事となった。
広いスペースでお食事。
ズラリとテーブルが並んでいて中国な景色だった。

※食堂
ちなみに1階のある施設とは・・・
お土産さんのことでした~
食事のあとはたっぷり買い物してね♪
時間もたっぷり用意されてましたとさ。
次回:万里の○×
- 2007/07/16(月) 23:49:31|
- ニーハオ北京2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
油の話がなんとも印象的です
中に残っていた人はどんな思いでその火を見ていたんでしょう・・・・
そしてかさの写真で一番手前に写っている耳みたいのがついたやつがちょっと気になりますねぇ・・・
- 2007/07/17(火) 01:09:50 |
- URL |
- あわてんぼうさん #-
- [ 編集]
まるで宝探しゲームですなあ <石碑
墓の在処がわかっていると、王朝が代わった時に暴かれそうですもんね。
タイミング良く見つけてもらえて、皇帝も本望かな?
- 2007/07/17(火) 04:14:39 |
- URL |
- めるじめっき #-
- [ 編集]
観光名所周りまくりですね(笑)
個人旅行とは違った定番コースというのも面白いですよね。特に初めての土地だと安心だし♪
次回も楽しみですね! 行ってみたいなぁ~●△の長城
- 2007/07/17(火) 09:55:54 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
どこもかしこも広いんですね。
しかし、こんな大きいものをどうやって隠したんだろう?
- 2007/07/17(火) 20:42:51 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]
少し日本に土地わけてくれないかな~中国。
あっ、でも狭いからこそ、平和が保てているのかもしれませんね。
格差社会といっても、まだまだ、中国やタイなどとは比較になりませんしね。
歩く事が大事だと、つくづく感じてます。
車ばかりで過ごしてきましたので、今頃ツケがまわってきました。
私も、ズンドコ・ズンドコ・ズンドコ頑張らなくては・・
- 2007/07/17(火) 22:42:10 |
- URL |
- noa #AMZ1M8Og
- [ 編集]
カサ、ド派手ですね。生で見たら目がチカチカしそうです。
ほとんどが伝統のものっぽいのに、一個だけピカチュウが!ww
- 2007/07/18(水) 01:10:49 |
- URL |
- 姐 #-
- [ 編集]