fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

アンリで安易にモノクロ

大きなキャノンをぶらさげて歩く外国の女性と広大な皇居とビル群。これだけそろってグっとこないわけがないじゃないか




彼女の瞳に日本はどう映っているのだろう。








先日UPした記事「ウナムの首都圏氷室ドキュメント」でご存知のように

7月7日、8日とおもに埼玉へ行った写真ができましたので
ちょっとですけど公開したいと思います。


7日新宿駅で「ヒツジ草のみちくさ日記」のヒツジ草さんと合流した僕は
森山大道先生の「凶区」とアンリ・カルティエ・ブレッソン先生の写真展を見た。
カルティエ・ブレッソンの作品は想像以上に膨大で
飲み込まれるような数だった。

写真展を見た後は興奮状態になっていた。
その興奮を見透かしたのか、
ヒツジ草さんが僕のフィルムとモノクロフィルムを交換しよっと提案してきた。
というわけで僕のカメラにはモノクロフィルムが装填された。
モノクロなんて一回しか撮ったことがないので
特に深いことは考えずに撮る事にした。
でも写真展の感じたことは自分なりに解釈して写真を撮った。


では写真をど~ぞ。

歩く人

※写真展急ぐ人


カルティエ・ブレッソン展は前にも書いたけれど本当に幅広い年齢層の方が見にきていた。
こんなに写真が好きな人が多いのだなとびっくりしたし
自分よりも若いような人が見に来ているのを見ると
正直にいえば自分より多くのことを学んでいきそうで、
嫉妬みたいなものを感じたりしていた。

アンリ・カルティエ・ブレッソンは若い人にも支持されているらしく若い女性が見に来ていることが妙に気になった僕でした。

※看板


お隣の皇居へやってきた。
無料だが入り口で札をもらって入場する。
自然がいっぱいだ。


5分程度歩くと景色が開ける。
広い芝生と城がない石垣があった。
お城の上の部分がなくなっている。でもないからいいのだと思った。

※在りし日の存在感を想う


なんだかすっきりした空間だった。
広い広場と、ただの石垣。
石垣の上に木とか草とかが茂ってないのが不思議な清潔感を感じさせる。
手入れが行きとどいている。

ひとつの石垣に登ることができた。
とくに解説を読まなかったのでどんなところかはわからなかった。
なんせ僕はたくさんいる外国人にドキドキしていたから。

気づくとヒツジ草さんがいなかった。
振り向くと自分の世界に入って柵の外を撮影していた。
ヒツジ草さんの背中

※みちくさ中



外国人のいる風景にぐっとくるのは・・・困ったことだ。ある意味性癖みたいなものかもしれない

※地図を見る外国人


木があった。
木の表面にツタ(?)が伸びていた。
それを撮ったのだが・・・
わけがわからなくなったけどわけがわからないとこがすごい写真

※どっか~ん

なにやら不思議な写真に。
評価はみなさんにまかせます。




東京とは思えない広々した空間。
でもうしろには東京のビル。
素直に一枚撮っておこうと思った。
でも人が歩くのを待ったり
カラスが飛んで行くのも混ぜ込んだり(ゴミみたいだけど。。。)
結局あれこれ考えながら撮ってしまうのだった。
ここは東京なのだろうかと思った




  1. 2007/07/27(金) 00:14:16|
  2. 07,07.07-08 川越と氷室とブレッソンと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<カプセルの中で | ホーム | 最後の敵>>

コメント

モノクロの世界で表現するのは難しそうです。
ネタブログの自分からしたら、見てない映画でレビュー書いたり、泣ける映画を面白くレビューしろって感じなのでしょうか・・・。
  1. 2007/07/27(金) 01:23:55 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

へぇ~

皇居の中って入れるんですね。
それにしても広いなぁ~v-356
  1. 2007/07/27(金) 02:12:18 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

写真のことはよくわからんのですが、
ここのモノクロを見たあとに北京ナイトの夜景をみたら
「色があるっていいなあ~」と思いました。
それからまたこっちに帰ってくると、モノクロも静かでいいなと思いました。
  1. 2007/07/27(金) 04:38:14 |
  2. URL |
  3. めるじめっき #-
  4. [ 編集]

カルティエ・ブレッソンよく知らないけどすごい人なんだってね♪
 テレビでやってたe-288

始めの写真がいいなぁ☆
 おじさんカップルがいるのがみそだなぁe-416

ウナムさんの写真と文章。。毎回すごいなぁと思いながら見てますよe-354
  1. 2007/07/27(金) 08:35:37 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

ついに来ましたね!!
カルティエなんちゃらとか、森山さんのことは知る由もなく・・・写真展にいったことも1度しかなく・・・それも友達の(笑)

色々と感じたり、学んだりできるだろうね♪ FSKの場合は、それこそ"こんなの撮れるのか!! ならオレも撮れるはず!!"って対抗心燃やしちゃうだけかも(笑)でも、一度お勉強にいこうかなぁ~

ウナムさんは好きな写真家いるんですか?
  1. 2007/07/27(金) 10:25:35 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

あぁ、ナオシーさんのコメントになんとなく共感。。。

  1. 2007/07/27(金) 17:51:38 |
  2. URL |
  3. サムライ #-
  4. [ 編集]

モノクロって新鮮。
江戸城の石垣えおみるとさ、
ちょっと前まではちょんまげを結ったサムライがいたんだなぁ・・・ってちょっと思う。
  1. 2007/07/27(金) 18:02:03 |
  2. URL |
  3. ma-ya #-
  4. [ 編集]

一枚目、3枚目、最後など、人が二人同じような格好や仕草をしていると、
なんとなくブレッソンに見えて来ました。
皇居はこれまで外から見たことしかないですが、
ゴチャゴチャした造作がなくてスッキリしていいですね。
  1. 2007/07/27(金) 20:38:40 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

お疲れ様でした(^^)
「どっか~ん」何故か惹かれます~。
登った石垣は、東御苑の江戸城天守閣跡です。外人さん結構来てましたね~。
東御苑はホント広くて一部しかお見せできなかったけど、
ヒツジ草は武蔵野を模した雑木林が結構好きだったりします。
丁度、大道さん、ブレッソンさんが写真展しててラッキーでした。
ブレッソンさんのヴィンテージ・プリント、よかったですね!
景色の中の人の動きが、ブレッソンさんっぽいなって思いました。
中国のスモッグ写真の荒い粒子は、大道さんっぽい♪

ちなみに、ヒツジ草が今年見た写真展の中で一番のお気に入りは、
今の所、2月に見た20代の女性のアマチュアの作家さんだったりしちゃうんです。。
  1. 2007/07/27(金) 21:43:20 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

撮った写真をPCでモノクロにすることはありますけど、公開したり保存したりしない人です。
モノクロっていい写真はかっこよくなるんですけど、ダメなやつだと余計にヘボくなる気がして……。

カルティエ・ブレッソン展の写真、いいですね。白黒が生き生きしてる。
  1. 2007/07/28(土) 00:05:03 |
  2. URL |
  3. 姐 #-
  4. [ 編集]

モノクロってなにか違うよね。
別世界っていうか・・・・。
雰囲気がガラッと変わる感じ。
  1. 2007/07/28(土) 10:49:40 |
  2. URL |
  3. 龍 #4WkXu/U2
  4. [ 編集]

想像力ってさ、ないものをあるように見せるからいいんだけれど、
この写真、モノクロで色が無い分、あるであろう色の部分や、それ以上の部分を脳内に構成したがるからおもしろいね、いい写真だ。
  1. 2007/07/28(土) 11:38:09 |
  2. URL |
  3. たーぼー #SFo5/nok
  4. [ 編集]

光にしました!さくさく見られます。
モノクロいいですね。私もフィルムカメラに
挑戦したくなりました。

東京が違う風景に見えます。
  1. 2007/07/28(土) 16:15:03 |
  2. URL |
  3. かおり #-
  4. [ 編集]

こんばんはー

ごろのいいタイトルですねー。
うまいなぁと思いました~。
  1. 2007/07/28(土) 23:22:27 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

「看板」の写真が好きです。ちょっと斜めの感じも臨場感あっていいですね。
ブレッソンは来週行くのですが、きっと人も多いだろうなぁ。

モノクロは私も好きなのですが、難しいと感じてます。黒・グレー・白の色調も無数でその色の幅も広い。色のこだわりを追求していくと自然にプリントも自分で!ということになっていくのでしょうね。

フイルムを交換しよっ、
というヒツジ草さんの提案そのものが、すてきだと思いました。
  1. 2007/07/29(日) 07:43:44 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

>ナオフィーさん
ネタブログ的には・・・
どうなんでしょうね。分かるような分からないような・・・・
ようするに見てない映画でレビュー書いたり、泣ける映画を面白くレビューすることが
写真にとってはモノクロフィルムで写真を撮るというようなことってことですねv-391

>那珂川流域さん
皇居の中はいれました。
広くて感激。
こりゃ~同じアングルで撮ってくるしかないですね!!
頼みますよ(笑


>めるじめっき さん
そうですね~カラーもモノクロもどっちもいいとこありますからね。
カラーだと散漫になってしまうところがモノクロだとしっくりきたりしますからね
そのかわり感動的な夕焼けとかは撮れないですけどね
むずかしいとこです


>蓮・華 さん
カルティエブレッソンさんテレビでやってましたか
それは見たかったなぁ。
おじさんのカップルはあんまり気にしてなかったけれど確かにいますね。
文章ともどもこれからもよろしくです
  1. 2007/07/30(月) 00:19:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>FSK-JP さん
僕も写真展なんてものにいくのは初めてだったんですよ。
あんなに写真があるものとはしらなかったです。
美術館とかいって思うのは、この作品が「分かる」かどうか。
全然わかない作品ってあります。とくに前衛的なものとか。
ブレッソンさんも大道さんもそういう意味では分かる写真でした。
好きな写真家は勉強不足でしらないんです。
でも岡本太郎の美術館に彼の撮ったネガが展示してあったのですけど
出雲大社で撮り方がいっしょなものがあって
岡本太郎と同じ発想ができた!ってわくわくしたことがありました



>サムライさん
さすがはサムライさん。共感する部分がありましたか。さすがは影の映画評論家。


>ma-ya さん
そうなんですよね~
つい?!100年前くらいまではぎりぎりサムライがいたんですよね。
不思議です。
そして江戸城がここにあったというのも不思議です


>Kさん
ふふ。
意識したようなしてないような
そんな感じで影響を受けている僕です。
せっかく見たからには影響うけなくては!
と思ってみたり
今度はもうすこしのんびり皇居をみたいですね


>ヒツジ草 さん
大道さん、そしてブレッソンさん。
巨匠の写真をみれてほんとラッキーでした。
そして先導していただきありがとうございました。
御苑はまだまだ広いのですね。
武蔵野が気になります。
ブレッソンはちょっと意識しながらやりましたが
中国の大道さんは、露出失敗写真をモノクロ変換してちょっと加工したらこうなりました。
いい感じですよね~w
また行きましょう♪


>姐 さん
あんまり僕は白黒にはしないのですけど
こう立て続けにモノクロの巨匠を見ると、
いい。。。。
って思っちゃいました。
これからはそれらも選択支にいれていこうかなと思います。
ブレッソンは一度見ておくといいかもしれませんね
  1. 2007/07/30(月) 01:08:30 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>龍さん
モノクロってただ色がなくなるだけじゃないんですよね。
その辺がちょっとだけ
ちょこっとだけわかるようになってきました♪


>たーぼー さん
モノクロはたしかに想像力をひきたてさせますよね
夕日の色は撮れないけれど、それぞれの人のベストの夕日をそこに描くことができますからね。
いい写真っていわれて幸せです!


>かおり さん
ついに光ですね!
さくさくなんですね!!
僕のは自分のブログなのにさくさくではありません(笑
日本のネット環境は世界一くらいらしいので
存分に味わってください!
好きなときにモノクロにチェンジできるデジもいいですけど
今日の気分はモノクロで。って決め込んで撮るのも面白いですよね


>やぎさん
最初は「安易・カルティエ=ブレッソン」にしようかなって思ってました(笑



>akiyasu_sukiyasuさん
どき。。。
自家現像&紙焼きの誘惑ですか?!
あわわわわ
とりあえずは胸の底におしこめておきます(笑
看板の写真のななめっぷりは僕のお得意の斜め写真です。
気に入っていただけたようでうれしいです。
ブレッソン展は込んでいること間違いなしだと思われます。。。
ゆっくりみてきてくださいね。
そして影響されてしまってください(笑
  1. 2007/07/30(月) 01:21:24 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/325-c00be278
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード