
コエド。
ここは小江戸な街
川越だぃ!
喜多院を堪能した僕ら4人!
「小江戸ビールひとつ!」FSK-JPさん!
「それはねぇウナムさん~」いろいろ教えてくれる素敵親切ヒツジ草さん!
「これは汚れたんじゃなくて汚したのよ」愛されるより愛したいphotoletterrainさん!
「はじめましてウナムです」ウナム!
身長的にもデコボコな4人は川越のメインともいえる蔵の街並みを見に行くことにした。
先頭をきるのはFSKさん。
でも気づくとヒツジ草さん。
でもまた気づくとplrさん。
晴れ時々ウナム。
自己主張がはげしいようなはげしくないような
リーダーがいるようないないような
出てはひっこみ、ひっこめば出るそんな4人はたぶんあっちと思われるほうへ歩いた。
そして出た。

重厚な屋根。
時の流れを感じさせる壁面。
屋根の重さでつぶれるんじゃないかというぐらい頭が大きな建物群がそこにあった。
誰ともなくカメラを用意する。
そう、最初であったとき4人ともカメラをかばんにしまったままだった。
喜多院に着いたとき、さぁ撮りましょうかという具合になり
おのおのカメラをムンずとバッグから取り出しだす。
そのはじめてカメラを出すときっていうのは
なんていうか・・
その・・
こっぱずかしい!そんな気がするから不思議だ。
なんか一番デリケートな部分を見られてる気がする。
「じゃ、撮りましょうか、ねぇ」みたいな感じで撮影がスタートした。
普段ならバっと出して適当に撮るのだろうけれどやっぱり他の人がいるときは
最初カメラを出すまでがなかなか探りあいみたいな感じになる。
一度出してしまえばもうみなさん
水を得た魚。おもちゃを得た子供。カメラを持った大人。
というわけでフルスロットルで撮りまくりでした。
お互い夢中なため、撮りおえて回りを見ると、ひとりぼっちになっていることがしばしば。
そんな距離感も素敵でした。
で、川越の蔵の街並みだ。
非常に歴史を感じる街並みで、観光客も多くてにぎやかなのだが、
ついでに
車も多いというのはちょっといただけなかった。
街並み保存としてこれでいいのか??
とも思ったけれど、このあふれる車と歴史的街並みのギャップもなかなかカオスでよいかもと
プラスに捉えなおしあえてそのままパシャリとぶち抜いた。

※現代社会を生きる歴史的街並み
歴史的街並みとはいえ、店の前を歩いているうちは気づかないけれど
一歩引いたり道路を挟んでみたりすると、「努力」みたいなものを感じるときがある。

※努力
外観や一階部分は街並みにあわせていたが、
ちょっと視線を上げたりそらすと現代がはみだしていた。
☆旅の仲間のブログ☆
「ヒツジ草のみちくさ日記」byヒツジ草さん
「カメラと手紙と雨音」byphotoletterrainさん(plr)
「やらとの隣の隣」by FSK-JPさん
関連記事
ヒツジ草さん
「ここは川越~☆」で確認
FSKさん
「川越道中1」次回:時の鐘
- 2007/08/03(金) 00:46:38|
- 07,07.07-08 川越と氷室とブレッソンと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
カメラを出す時のこっぱずかしさを味わってる4人を想像すると笑ってしまいましたwwww
なんとなく解りますwwww
ネタブロガーがメモ帳を出し合うような感じですね!!?
(ネタブロガーの例えを恒例にしようと試みるナオフィー)
- 2007/08/03(金) 01:28:37 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
カメラを出すまでのもどかしさ、なんだか解るような気がします。
しかも出してからの行動(笑)
やっぱりそうなりますよね(^∇^)アハハハハ!
川越は歴史的な街並みと現代のギャップが
良いところなんでしょうね。
だけど夢中で撮ってたら轢かれそうです(^^;
- 2007/08/03(金) 06:44:43 |
- URL |
- こーちゃん #-
- [ 編集]
俺なんかは一人の時でも人がいるところでカメラを出すのは こっぱずかしく感じます。
一眼レフを持つようになってからは 特にです。
まだ、持ちはじめて8ヶ月なのです。。。
あのでっかいのを取り出すと、どうも周りの視線を感じてしまって。。。
みなさんそういう気持ちを経て今に至るのでしょうか?
撮りはじめると、別世界に入るんですけどね~。。。
ウナムさん、いつもしがない写真ブログにコメントありがとうございます。
ここの記事の空気感にはいつも何か感じるものがあります。
本ブログの方でリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくです。
- 2007/08/03(金) 12:25:50 |
- URL |
- Jun(銀翼) #j/FnetGM
- [ 編集]
よっし追いついた(笑)
ここの通りは印象的でしたね~。それにしても上手い表現するね♪ "現代社会を生きる歴史的街並み" ん~これで1冊本が書けるね。FSKはかけないけど(笑)
次は時の鐘かぁ~。どんな写真が登場するのかね?
早くUPして><
- 2007/08/03(金) 15:28:17 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
皆さん、こっぱずかしいんですね。
はは、安心しました。
この場合のように皆が写真大好きって時はまだましですが、
それほどではない方々とご一緒する時は大いに気を遣います。
カメラをおもむろに取り出すタイミングもそうですが、
出してからも、わがままな動きや恥知らずな体勢が取りづらいですよね^^;
川越の小江戸な街並み、いいですね。
川越でも古い街並みの保存は大変なんですね。
反面、普通の街並みがもっと気持ちのいいものであって欲しいと思う気持ちがあります。
やはり商店、商業施設の看板や表示の氾濫が一番の問題だと思いますが、
今、話題の楳図かずお邸などを考えると、
ごく個人レベルでも問題多いですね。
- 2007/08/03(金) 18:28:12 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
現代社会を生きる歴史的街並み・・・
写真を見ながら昔の風景とかそこに生きてた人達とかを、しばらく想像してしまいました。
そしてこっぱずかしい話・・・(笑)
私も最近花火会場にいったんですけど、先客の方達からの視線が超こっぱずかしかったです~!!
- 2007/08/03(金) 21:11:22 |
- URL |
- jack #c1a/7uNA
- [ 編集]
しばらくぶりにお邪魔をしたらなんとモノクロ!
パッと出てきた瞬間、昭和の写真かと思いました。
「てやんでぃぃ~

」といきがってるような屋根の風貌がなんだかお気に入りです。
- 2007/08/03(金) 21:15:34 |
- URL |
- ぴあにか #I9hX1OkI
- [ 編集]
ウナムさんは、川越にいらっしゃったのですか
我が家の前を素通りしていらっしゃったのですね~(笑)
新宿からの小江戸に乗りますと、20分弱で我が家の前を通るのですよ~♪
これまた、ニアミスですね。(笑)
5~6年行っていないのですが、いつも、車の多さに何とか規制できないのかしらとおもいます。歩いていても、危ないという感じですね。
貴重な町並みには、タイムスリップしたような錯覚になりますね~♪
今度、東京へいらっしゃる時は、ご連絡くださいね。☆
でも、ウナムさんのズンドコ旅には付いていけないかしら~。(笑)
- 2007/08/04(土) 06:23:11 |
- URL |
- sakura #-
- [ 編集]
ご無沙汰です、川越に出没されてたんですね。
大好きな街、大好きな芋関係お菓子類。
でもアップで見るに限る街なのかも知れませんね。
後ろにでかいマンションなどがあり、車はひっきりなしに通るのは飛騨の高山も京都も同じですが…。
そんなことよりあの蔵づくりは重厚すぎるくらいの迫力ですよね!古い家は夏が暑いのに最近気が付いたオジサンです。
でもクーラーはイカンですが。
「小江戸」という名にコンデジをモソモソと出す時と同じ“こっぱずかしさ”を感じるのは私だけでしょうか?
- 2007/08/04(土) 21:29:53 |
- URL |
- kum-boo #Zmd3Jbe.
- [ 編集]
本当小江戸!!って感じですね♪
それにしても初めにカメラをとりだす瞬間っては恥ずかしいものなんですね。
写真が好きな人ってみんなそうなのかなぁ?
不思議な感じです。
- 2007/08/05(日) 00:31:37 |
- URL |
- あわてんぼうさん #-
- [ 編集]
ごぶさた♪
どの屋根も重厚で趣があるね。高山の屋根とは正反対だなぁ

モノクロがまた時を感じさせて・・・いいね

- 2007/08/07(火) 23:43:09 |
- URL |
- あいころ #-
- [ 編集]
最期の写真、中国の昆明の街を思い出しました。
金魚屋とか小鳥屋とか薬屋とか古ーい建物が続く町並みはまだまだ残ってるのだけど、ふと上を見上げると「安っぽい」現代がはみ出してるの~><
本当に安普請の高層団地みたいなのが。
今にも壊れちゃいそうな歪んだ古き町並みの方がずっと威厳がありました。
- 2007/08/13(月) 18:08:39 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]