fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

川越道中2 蔵の街並み

重厚な屋根




コエド。

ここは小江戸な街

川越だぃ!




喜多院を堪能した僕ら4人!

「小江戸ビールひとつ!」FSK-JPさん!
「それはねぇウナムさん~」いろいろ教えてくれる素敵親切ヒツジ草さん!
「これは汚れたんじゃなくて汚したのよ」愛されるより愛したいphotoletterrainさん!
「はじめましてウナムです」ウナム!


身長的にもデコボコな4人は川越のメインともいえる蔵の街並みを見に行くことにした。
先頭をきるのはFSKさん。
でも気づくとヒツジ草さん。
でもまた気づくとplrさん。
晴れ時々ウナム。


自己主張がはげしいようなはげしくないような
リーダーがいるようないないような
出てはひっこみ、ひっこめば出るそんな4人はたぶんあっちと思われるほうへ歩いた。

そして出た。
横から見つめる


重厚な屋根。
時の流れを感じさせる壁面。
屋根の重さでつぶれるんじゃないかというぐらい頭が大きな建物群がそこにあった。


誰ともなくカメラを用意する。
そう、最初であったとき4人ともカメラをかばんにしまったままだった。
喜多院に着いたとき、さぁ撮りましょうかという具合になり
おのおのカメラをムンずとバッグから取り出しだす。
そのはじめてカメラを出すときっていうのは
なんていうか・・
その・・


こっぱずかしい!

そんな気がするから不思議だ。

なんか一番デリケートな部分を見られてる気がする。
「じゃ、撮りましょうか、ねぇ」みたいな感じで撮影がスタートした。
普段ならバっと出して適当に撮るのだろうけれどやっぱり他の人がいるときは
最初カメラを出すまでがなかなか探りあいみたいな感じになる。

一度出してしまえばもうみなさん
水を得た魚。おもちゃを得た子供。カメラを持った大人。
というわけでフルスロットルで撮りまくりでした。

お互い夢中なため、撮りおえて回りを見ると、ひとりぼっちになっていることがしばしば。
そんな距離感も素敵でした。



で、川越の蔵の街並みだ。
非常に歴史を感じる街並みで、観光客も多くてにぎやかなのだが、
ついでに車も多いというのはちょっといただけなかった。
街並み保存としてこれでいいのか??
とも思ったけれど、このあふれる車と歴史的街並みのギャップもなかなかカオスでよいかもと
プラスに捉えなおしあえてそのままパシャリとぶち抜いた。
現代にいきる過去

※現代社会を生きる歴史的街並み




歴史的街並みとはいえ、店の前を歩いているうちは気づかないけれど
一歩引いたり道路を挟んでみたりすると、「努力」みたいなものを感じるときがある。
過去と現在

※努力


外観や一階部分は街並みにあわせていたが、
ちょっと視線を上げたりそらすと現代がはみだしていた。



☆旅の仲間のブログ☆
「ヒツジ草のみちくさ日記」byヒツジ草さん

「カメラと手紙と雨音」byphotoletterrainさん(plr)

「やらとの隣の隣」by FSK-JPさん 


関連記事
ヒツジ草さん「ここは川越~☆」で確認
FSKさん「川越道中1」


次回:時の鐘
  1. 2007/08/03(金) 00:46:38|
  2. 07,07.07-08 川越と氷室とブレッソンと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
<<川越道中 3  時の鐘 | ホーム | 川越道中 1  喜多院>>

コメント

カメラを出す時のこっぱずかしさを味わってる4人を想像すると笑ってしまいましたwwww

なんとなく解りますwwww
ネタブロガーがメモ帳を出し合うような感じですね!!?
(ネタブロガーの例えを恒例にしようと試みるナオフィー)
  1. 2007/08/03(金) 01:28:37 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

カメラを出すまでのもどかしさ、なんだか解るような気がします。
しかも出してからの行動(笑)
やっぱりそうなりますよね(^∇^)アハハハハ!

川越は歴史的な街並みと現代のギャップが
良いところなんでしょうね。
だけど夢中で撮ってたら轢かれそうです(^^;
  1. 2007/08/03(金) 06:44:43 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

実父は生前カメラ大好きで ウナムさんのように
お仲間と撮影に出かけておりました
今も実家には作品がいっぱい
使われなくなったカメラは私がもらってきましたが
なんだか自分で撮ってみたくなりました

全くセンスはないけど そのカメラを使うと
父の目線で撮れるような そんな気がして

この町並みに車は似合いませんね
端っこに写ってるのは 車夫さん?
彼こそが似合いますよ
でも 文明の利器 携帯をしてるのかな?

景観を守るって大変だけど 大事ですね
  1. 2007/08/03(金) 08:10:22 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

俺なんかは一人の時でも人がいるところでカメラを出すのは こっぱずかしく感じます。
一眼レフを持つようになってからは 特にです。
  まだ、持ちはじめて8ヶ月なのです。。。
あのでっかいのを取り出すと、どうも周りの視線を感じてしまって。。。
みなさんそういう気持ちを経て今に至るのでしょうか?

撮りはじめると、別世界に入るんですけどね~。。。


ウナムさん、いつもしがない写真ブログにコメントありがとうございます。
ここの記事の空気感にはいつも何か感じるものがあります。
本ブログの方でリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくです。
  1. 2007/08/03(金) 12:25:50 |
  2. URL |
  3. Jun(銀翼) #j/FnetGM
  4. [ 編集]

ウナムの・・・

爆笑人生劇場小江戸日記!
  1. 2007/08/03(金) 12:52:23 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

よっし追いついた(笑)
ここの通りは印象的でしたね~。それにしても上手い表現するね♪ "現代社会を生きる歴史的街並み" ん~これで1冊本が書けるね。FSKはかけないけど(笑)

次は時の鐘かぁ~。どんな写真が登場するのかね?
早くUPして><
  1. 2007/08/03(金) 15:28:17 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

3枚目が結構好きです♪
 でもコレはカラーのほうがいい感じだったのかも??私はねe-276

看板に芋菓子って書いてある~~e-317
 中が見たいe-420e-420
  1. 2007/08/03(金) 16:58:13 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

皆さん、こっぱずかしいんですね。
はは、安心しました。
この場合のように皆が写真大好きって時はまだましですが、
それほどではない方々とご一緒する時は大いに気を遣います。
カメラをおもむろに取り出すタイミングもそうですが、
出してからも、わがままな動きや恥知らずな体勢が取りづらいですよね^^;
川越の小江戸な街並み、いいですね。
川越でも古い街並みの保存は大変なんですね。
反面、普通の街並みがもっと気持ちのいいものであって欲しいと思う気持ちがあります。
やはり商店、商業施設の看板や表示の氾濫が一番の問題だと思いますが、
今、話題の楳図かずお邸などを考えると、
ごく個人レベルでも問題多いですね。
  1. 2007/08/03(金) 18:28:12 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

現代社会を生きる歴史的街並み・・・
写真を見ながら昔の風景とかそこに生きてた人達とかを、しばらく想像してしまいました。

そしてこっぱずかしい話・・・(笑)
私も最近花火会場にいったんですけど、先客の方達からの視線が超こっぱずかしかったです~!!
  1. 2007/08/03(金) 21:11:22 |
  2. URL |
  3. jack #c1a/7uNA
  4. [ 編集]

しばらくぶりにお邪魔をしたらなんとモノクロ!
パッと出てきた瞬間、昭和の写真かと思いました。

「てやんでぃぃ~v-91」といきがってるような屋根の風貌がなんだかお気に入りです。
  1. 2007/08/03(金) 21:15:34 |
  2. URL |
  3. ぴあにか #I9hX1OkI
  4. [ 編集]

おぉ!!
ほんとのほんとに小江戸ですね!
川越ってとこがあるんですねぇ
粋な写真だねぇてやんでぇ
おっと口調がそれらしきものに
なっちゃいました。笑
モノクロだとまたオツですねぇ
すてき★
  1. 2007/08/04(土) 01:54:37 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

ウナムさんは、川越にいらっしゃったのですか
我が家の前を素通りしていらっしゃったのですね~(笑)
新宿からの小江戸に乗りますと、20分弱で我が家の前を通るのですよ~♪
これまた、ニアミスですね。(笑)
5~6年行っていないのですが、いつも、車の多さに何とか規制できないのかしらとおもいます。歩いていても、危ないという感じですね。
貴重な町並みには、タイムスリップしたような錯覚になりますね~♪
今度、東京へいらっしゃる時は、ご連絡くださいね。☆
でも、ウナムさんのズンドコ旅には付いていけないかしら~。(笑)
  1. 2007/08/04(土) 06:23:11 |
  2. URL |
  3. sakura #-
  4. [ 編集]

>ナオフィーさん
ネタ帳を見せ合うっていうのはもっとこっぱずかしい気がしますけど
だれが最初にボケるのかって感じに似てるかもしれません。
みんなボケるの大好きだけど・・・
いったい誰がやるのか・・・はぁはぁって感じかもv-10


>こーちゃん殿
確かに危うく轢かれかけたことが何度かあります。
ここでも車が来ない瞬間を狙って道路に飛び出すわけですけど・・・
気づけばうしろから車が!!
そんな感じでしたね(笑
こーちゃんともいづれご一緒したいですね


>クイールさん
車夫さんだけタイムスリップしてますよね(笑
残されたカメラはきっと使われるのを待ってます。
適当にフィルムを買って撮ってみてはどうでしょう?
感慨ぶかい体験ができるかもしれませんよ
昭和の街並みがもてはやされつつありますけど
あれも単に発達しそこねた、さびれかけたとこの
起死回生の技である場合が多いので
景観ってなんだろうって思うことがあります。


>Jun(銀翼)さん
リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきましたよ。
これで両方とも無事リンク済です(笑
とくに一眼レフは大きいのでちょっと恥ずかしいですよね。
そういうときは、もうオレは撮ってるぜ!
って完全にふっきれるか、
撮ることに没頭してしまうか
こそこそ撮るか・・・ですね(笑
一眼レフをもってるだけで写真がうまいと思われることが多いので気をつけてくださいね~
「すいませ~ん、シャッターおしてもらえますか?」率があがります(笑
  1. 2007/08/04(土) 19:16:05 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

> ysk
あの店によると呪いを受けて
服が全部アレになっちゃってパラメーターさがりまくり!
ってことやね
でも火事にはあわない!



>FSK-JPさん
あっという間に追いついてしまいましたね。
なんか残念な気分です。
いない間に毎日更新しておけばもう少し突き放せたかな(笑
じゃ、ぼくは現代を生きる歴史的街並みについて執筆を開始しよっかな♪


>蓮・華さん
・・・
なんかコメントが毎回食べ物のことばかりのような・・・
気がするけど
気づいてないふりv-16




>Kさん
そうなんですよね。
一般の人というかとくに写真好きではない人たちといくと
まずカメラを出したところで注目あびちゃいますもんね。
歴史的街並みっていうのは、結局その時代の最先端が残ってるところなんですよね。
それが気持ちがいいものとして今もあるっていうところがポイントですね。
はたして今の日本の街並みがそうなのか・・・
そう考えると微妙なとこがあります。
国道沿いの道なんてどこもかしこも一緒ですもんね。
同じ技術、同じ思想、同じ流行から発したものはいづれにしろ似てしまいますね。
いっそう情報を分断して、よそがわからないようにすれば
とても個性的なものができるかもしれません
  1. 2007/08/04(土) 19:37:23 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ご無沙汰です、川越に出没されてたんですね。
大好きな街、大好きな芋関係お菓子類。
でもアップで見るに限る街なのかも知れませんね。
後ろにでかいマンションなどがあり、車はひっきりなしに通るのは飛騨の高山も京都も同じですが…。
そんなことよりあの蔵づくりは重厚すぎるくらいの迫力ですよね!古い家は夏が暑いのに最近気が付いたオジサンです。
でもクーラーはイカンですが。
「小江戸」という名にコンデジをモソモソと出す時と同じ“こっぱずかしさ”を感じるのは私だけでしょうか?
  1. 2007/08/04(土) 21:29:53 |
  2. URL |
  3. kum-boo #Zmd3Jbe.
  4. [ 編集]

本当小江戸!!って感じですね♪

それにしても初めにカメラをとりだす瞬間っては恥ずかしいものなんですね。
写真が好きな人ってみんなそうなのかなぁ?
不思議な感じです。

  1. 2007/08/05(日) 00:31:37 |
  2. URL |
  3. あわてんぼうさん #-
  4. [ 編集]

・・・

バレタe-465

でも気がついてないみたい?だからいっかv-401

川越といえば・・・金時芋のイメージでした。。。♪
  1. 2007/08/05(日) 10:43:50 |
  2. URL |
  3. 蓮・華 #-
  4. [ 編集]

こちらもいい写真ですね。
川越に残る蔵造りはなかなか素敵なんですが
いかんせんエリアが狭くて
現代建築とごちゃ混ぜなんですよね。
有名観光地になれない一因です。
まぁでもこれが川越です♪
  1. 2007/08/05(日) 18:19:36 |
  2. URL |
  3. そのっち #-
  4. [ 編集]

> jackさん
昔の人々がここでどんな生活をしていたか。
物が残っているというのは書物以上に現実味を持って思い起こさせてくれます。
花火大会とかでカメラ持ってると
こいつはうまいぞ
ってな目でみられるからこっぱずかしいですよね
上手に撮ってね♪って言われた日には(笑


>ぴあにかさん
時代性をふっとばせる
モノクロの魅力のひとつですね。
昔の人と同じ土俵で写真を撮れるっていうのも魅力です。
屋根大きいですよね。
てやんでぇえぇぇぇぇええい!!
って僕も気合入れて撮りました!


>沙耶花 さん
僕も偶然テレビでこの蔵の街並みの映像を見るまで存在をしらなかったんですけど
本当にコエドでした。
てやんでい!っていう人はいなかったですけど
建物はてやんでぇい!!って激しく主張してましたね
素敵でした♪


>sakuraさん
なんとsakuraさんの近くを通り過ぎてしまいましたか。
今回は結構忙しかったので次回は連絡しますね。
ぜひぜひお会いしたいです♪
川越の街はちょっと交通量は多すぎだと思いました。
バスやら車やら人力車やらごちゃごちゃでしたね
もうちょっと対策が必要なようです
  1. 2007/08/05(日) 20:07:06 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>kum-booさん
お久しぶりです♪
そうですねぇ確かに車の交通が多いのはどこも一緒ですけど
メインのとこで多いのはちょっと珍しいかなと思いました。
あの重厚な屋根、壁はなかなかないですよね。
圧倒されます。
それが何軒も並んでいるとなおさらですね
日本家屋も暑いんですね。
冬寒く、夏暑い。それは大変です。
なんだかんだで現代の建物も進化の結果今があるということでしょうね
小江戸は呼ぶ分にはいいですけど、呼ばれるとちょっとくすぐったい感じがするかもしれません



>名無し様
折角のコメント!ですがお名前がありません。
残念!
最初カメラを撮りだすっていうのは
ある意味好きなことを始めるっていう合図であり
「自分」っていうものを出し始める最初の部分なので
やっぱりはずかしいですね。
気にしないといいんですけどね。


>蓮・華 さん
気づいてません。

気づいてないですからこれからも食べ物に反応してやってください。

川越って金時芋で有名だったんですね。。。
食べ物にはあいかわらず疎いです。



>そのっちさん
川越の蔵の街並みもよかったですけど
僕がひかれたのは
元気一杯の商店街でした
川越駅から本川越駅あたりまで続くあの道幅の狭い商店街
あれはすごいと思いました。
歴史的街並みはどこも大体あんな感じですね。
完全にはカバーし切れないですよね。
でもそれが川越♪
  1. 2007/08/05(日) 20:54:54 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ごぶさた♪

どの屋根も重厚で趣があるね。高山の屋根とは正反対だなぁe-420
モノクロがまた時を感じさせて・・・いいねe-266
  1. 2007/08/07(火) 23:43:09 |
  2. URL |
  3. あいころ #-
  4. [ 編集]

>あいころさん
この屋根ですよね
すごい重厚感で撮らずにはいられないって感じです。
高山の街並みはあんまり実はしらないので
今度チェックしなければ!!
  1. 2007/08/08(水) 12:25:47 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

最期の写真、中国の昆明の街を思い出しました。
金魚屋とか小鳥屋とか薬屋とか古ーい建物が続く町並みはまだまだ残ってるのだけど、ふと上を見上げると「安っぽい」現代がはみ出してるの~><
本当に安普請の高層団地みたいなのが。
今にも壊れちゃいそうな歪んだ古き町並みの方がずっと威厳がありました。
  1. 2007/08/13(月) 18:08:39 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

>janetさん
中国の昆明ってこんな感じなんですか?
どこへ行っても同じ感じのアパートが建ってますよね。
「現代がはみだす」ってこの感覚はいろんなとこで感じますよね。
どうしてこんなに今の建物って肯定しがたい感じになるんでしょう。
不思議です。
昔ながらの建物も昔の人が普通に建てたもののはずなんですけどね。
  1. 2007/08/15(水) 14:47:49 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/329-7ef1e2f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード