
↑ ↑
キング リョム(兄)
お調子者キングに率いられて、次にやってきたのは
地下宮殿!!そう、その名の通り地下にあるから地下宮殿なのだ!!
場所はアヤソフィアのすぐお隣。
住宅密集地の真下にある。
4世紀~6世紀、コンスタンティヌス帝~ユスティニアヌス帝の時代に
つくられたと言われてる。
つまり、アヤソフィアとほぼ同時期に作られてるんやね。
情報をしらないと、まさかここが入り口とは?!
というような地味な場所に地下宮殿はある。
チケットを買って階段を下りると
トルコミュージックというか不可思議な音楽とともにひんやりとした空気が流れてくる。
そして宮殿の名にふさわしくコリント様式と呼ばれる円柱が何本も立ち並んでいる光景が広がる。
水をたたえる広い空間。
目をこらすとスイーっと魚が泳いでいる。
ここは貯水池として使われていたそうだ。
今も上から水滴がポチポチ落ちてくる。
地下宮殿は軽くライトアップされていて、なかなかムーディーだ。
しかし、イスタンブールの水瓶こと地下宮殿は長いこと忘れ去られていて、
人々は地下宮殿の上に家を建て、床に穴を開けて水を汲んだり、魚をつったりしていたそうだ。
1987年の一般公開に先駆けて1984年の大改修の際に、底にたまる2mにおよぶ泥が取り除かれました。
その時見つかったのが、巨大な
メドューサの首!!これです。

柱の一番下で横向きにつぶされるメドゥーサ様。
もう1つ逆さにつぶされているのもあります。
哀れメドゥーサ!
あぁ、あなたの瞳に映るものは?!
- 2006/05/23(火) 00:28:49|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
なんか、目が怖い方ですね。眼力があるというか・・・、コツがあれば伝授して欲しいです笑゛
目があったものを石にしてしまうなんて、なんて良い力でしょうね。
私なら石コレクション、いっぱい作りますよ♪
- 2006/05/23(火) 22:37:43 |
- URL |
- りんご #jdgj8OxM
- [ 編集]
う~ん、懐かしい。アヤ・ソフィアも、地下宮殿も。
地下宮殿なんて、知らなかったら絶対気づかないような入口をしていますよね。
ミステリアスで好きな空間です。
- 2006/10/07(土) 00:45:55 |
- URL |
- valvane #3un.pJ2M
- [ 編集]