
耳にガイドをあてて、ひとつひとつ丁寧に作品を鑑賞するYSK。
さて次の作品はどこかな?
僕とトイトイ氏が見守る中、YSK(いとこ)が前を歩いていく。
僕らはすでに展示を見終わって展示場の外にいた。
そしてそこから展示場の一部を見ることができた。
待っているとYSKが熱心にガイドフォンに耳を傾けながら歩いてきた。
お、YSK君、壁のツタが作品だと気づいたようやね。
ふむふむ。熱心に見ているね。
でも次の作品は意外なとこにあるからね。

※壁を見るYSK
そう、それは上の方に・・・
あ、見つけたw

※金色の男を見つけた男(YSK)
彼の瞳にアートはどう映っているっているのだろうか。
この金沢21世紀美術館は変わった名前だけあって、
作品の収集や展示にも基準があった。
1900年以降に制作された、歴史的参照点となるような作品
1980年代以降に制作された新しい価値観を提案するような作品
金沢にゆかりのある作家による新たな創造性に富む作品 つまり比較的新しい、もしくは最先端のアートが展示されるわけだ。
それは新しいテクノロジーを用いた、
たとえば、プロジェクターを利用した映像作品や光を利用したものなどがあったりする。
新しい表現手段を用いて、ある感情や感覚を表現、体感させる。
しかし、現代アートというものでよくあるのは、病的な感覚のものだ。
健康的ではないとでも言おうか、、
マザーコンプレックスや虚無感、性(器)的なものが表現されたりしている。
見ていて
「お前の性癖はよーくわかったわかったわかったよ・・・」
「あなたが悩んでいるのはよくよくよ~くわかったよよよ」
「君が寂しいのはわかったわかった満腹だ~」
っていうタイプのものが多かったりする。
新しい世界を提示してくれるもの
新しい感覚を開眼させてくれるもの
普段感じているけど表出できない感情・感覚を表現してくれるもの
不快なもの
不健全な感覚
不可解
混乱
混沌
汚
無
無駄
無駄にでかい
意味分からない
すべてがここにある!
あたるも八卦、あたらぬも八卦。
子供に見せたくない内容のときもあるのでご注意を。
YSKを外から隠し撮りしていたのだが、
実はその場所は壁一面に模様が描かれ、イスまでトータルデザインされた
ある意味もっとも素晴らしい場所だった。
だから僕も芸術の一部になってきた。
ほらね。

※心を豊かにする芸術
最後に我らがYSKの言葉を引用して金沢21世紀美術館を後にしようと思う。
21世紀美術館は
「奇を衒った」とか「心が疲れてる」とか「カミングアウト」と「自由」とか「イカレテル」
とかそんな感じの作品ばかりで、センスのない僕には全く意味不明だった。
ただ、世の中でそれを「前衛的」と言うらしいことだけはよく分かった。
もし少しでも楽しみたいと思うなら。
最低限、前衛的な人達が何を目指してそこにたどり着いたかを知るための
解説を見る(聞く)ことは必須だと思う。
あとは勝手に想像を膨らませていれば、よりおもしろいかもしれない
(世の中ではそれを「妄想癖」と言うらしい)
展示品は撮影禁止だからその画はないが
そのうちウナムが絵にでも描いてブログで語ってくれるだろう
・・・きっと
ネズミのぬいぐるみの周りをひたすらまわり続けるネコのぬいぐるみとかをね
そんなイカれた美術館を出てきた僕らは安らぎを求めるため
兼六園の中を通って駐車場に向かう事にした 素敵な感想をありがとう。でも絵は描かないぞ。
というわけで次回は兼六園
- 2007/09/19(水) 00:00:00|
- 2007夏の思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29
<<
兼六園を撮る! |
ホーム |
金沢21世紀美術館といえばプール!>>
石川といえば、織物の町。加賀友禅があるんですね。
最後の写真は、その象徴ともいえるアートなんでしょうね。
なんとも和風で鮮やか。 心和ませてくれます。
- 2007/09/19(水) 00:35:30 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
そこまで言われたら実際に見に行きたくなる!!
見るな!と言われて見に行きたくなる心理ですww
ウナムのまなざし効果で客が増えるかも!??w
- 2007/09/19(水) 01:24:44 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
俺も出品したい!
が、俺の作品は基本的に健全だし、
アートと呼べるかも分からんから、拒否られるかもな。
- 2007/09/19(水) 05:43:42 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
中学のころよく美術室に入り浸りだったw
そこで先生が見せてくれたもの。。分厚い美術本なんだけど・・
すべて、男性器・女性器をリアルに書いてあるっていう本
いやらしくはなかったけど・・芸術って
と思いました
最後の写真は座った人も芸術の一部に
- 2007/09/19(水) 07:00:13 |
- URL |
- 蓮華 #-
- [ 編集]
しまった!すでに使われていた言葉だったのか(><)
ツタにすがり 友禅柄に癒されながら
なにか新しい言葉を見つけなくちゃ
21世紀に追いつけない女 昭和な女だから
- 2007/09/19(水) 07:24:33 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
前衛的って面白い言葉だよね^^
FSKの大学時代に一時期流行りました。なんかわざとボロボロのシャツとかデザイン重視の洋服を着ているやつを前衛ヤローと呼んでました(笑) ここは日本で一番学費が安い庶民大学なんだぜぇ!? Tシャツ短パンだろ・・・俺らのユニホームはさぁ? ってな感じ♪
絵、楽しみにしてるからね!!
- 2007/09/19(水) 10:11:53 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
最後の画像めっちゃステキっす。
浴衣の生地っぽい柄ですね

ウナムさんが写りこんでてても
全然、違和感無いっす(^^)
- 2007/09/19(水) 16:25:18 |
- URL |
- 茜 #-
- [ 編集]
ウナムが旅行するの?
- 2007/09/19(水) 17:12:29 |
- URL |
- BlogPetのシマ #-
- [ 編集]
今回は何を話しているのか、全く解らなかった僕が強烈にバカだと気付いた
昨日までは強烈にエロなだけだと思っていた
- 2007/09/19(水) 18:17:47 |
- URL |
- ちゃげ #-
- [ 編集]
!!!!!!!!!!!!!!!!!
あの。。。もしかして。。。もしかすると・・・・
最後の・・・画像の男性って。。。ウナム。。。さま?????????
.。.:*・゜☆・:*:・(*´▽`*)穏やかで・・・明るくて。。。優しそう・:*:・.。.:*・゜☆
。。。表情も。。。今まできっと。。。いい生き方をされてきたんですね。。。そんな雰囲気が溢れているように感じました。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。
それと。。。その度胸に。。。スケールの大きさに・・・思いっきり・・・(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆拍手☆
ますます・・ファンになりました♪
思いっきり(* ̄人 ̄*)感謝致します♪ありがとうございました.。.:*・゜☆
- 2007/09/19(水) 19:14:05 |
- URL |
- あや #oYrJRb9Q
- [ 編集]
空がとても青く、濃いですね!
秋の晴天ですね!!
- 2007/09/19(水) 19:58:07 |
- URL |
- やぎ #9L.cY0cg
- [ 編集]
コンニチハ。ハジメマシテ☆ 思わずご挨拶♪
ほんっと、とけ込んでますね~!
そして、心を豊かにする芸術サンは、癒し系でもあるような気が♪
金色のオブジェといい、やっぱりこの美術館素敵!
展示作品の作家サンのことを知ってから、是非行って観たくなりました。
ちなみに青森県立美術館にも、葛藤や悩みをやたら感じる、
子供に見せるべきか迷うような作品があります(笑)
友達は具合悪くなってました。夢に出そうだと。(;´Д`)
事後報告になっちゃいましたが、リンクはらせていただきました!
&リンク貼っていただいて、ありがとうございます~!
ほんっと嬉しいです(ノ´∀`*)♪
- 2007/09/19(水) 20:12:11 |
- URL |
- ゆうこ #SXhQz2u2
- [ 編集]
YSKさんを見守る、ウナムの眼差し、ステキ♪愛に満ちてますね~。
YSKさんはまじめなんですね~。
訳のわからんものでも、理解しようとされてる。
私は、訳のわからんものは極力スルーしちゃう、、
- 2007/09/19(水) 21:12:08 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
わたしが見た時も
もういい、分かったから。。。
という感じで見ているとだんだん疲れてしまうような
作品が数多く展示されてました。
21世紀には追いつけそうもありません。
庭のオブジェとかプールは面白いのに(^ ^;
椅子に座るウナムさん、見事に作品の
一部になっていて素敵ですね!
リンクさせていただいてよろしいですか?
- 2007/09/19(水) 21:28:39 |
- URL |
- かえ #TgbZqqHE
- [ 編集]
すごい・・謎に囲まれた美術館。
ミステリーツアーのひとつになりそうです。
音楽と同じで、一度
綺麗な?一般的な?美しい?ものを知ってしまうと、
汚い?醜い?理解不能?な世界にひたってみたくなります。
- 2007/09/19(水) 22:38:22 |
- URL |
- ぴあにか #I9hX1OkI
- [ 編集]
21世紀博物館。
二年程前マシュー・バーニーとビョークの「拘束のドローイング」っていう展示をやっててすごく見に行きたかったけど遠いからやめたのを思い出す。
- 2007/09/19(水) 23:40:00 |
- URL |
- kozo #-
- [ 編集]
作品点数が多すぎると、その作品からの力に圧倒されて、ぐったりしてしまうこともあります。
展示の方法や、空間の使い方で、作品のすばらしさをうまくひきだしたり、 オーバーになったり、と、ほんと難しいところだと思います。
作品を引き立てる 余白 も必要ですよね。
21世紀美術館の独特な味は、もしかしたら
いまのいま、21世紀という「時代」を象徴しているのかもしれない、と思いました。
心身ともにコンディション整えて観に行くようにした方がいいかなと思いましたよ。
ラストの和柄にはまったウナムさん写真、ポスターにしたらよさそうです。
- 2007/09/20(木) 00:27:03 |
- URL |
- akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
- [ 編集]
また行きたい!!・・・・と思うような思わないような。
でも楽しかった!!・・・・微妙さが。
- 2007/09/20(木) 00:54:55 |
- URL |
- toitoy #-
- [ 編集]
天才と狂気は紙一重という言葉がありますけど、芸術もそんなかんじですね



これが芸術っっ

ほんとにっ???
っていうときよくありますもの・・・・
すごく苦しい、すごくもどかしい、すごく悲しい、そんな思いが爆発したときにそれを表現する手段や場所があることにうらやましさをおぼえます
昔は醜かったり混沌に満ちていたりする病的な作品(美術に限らず音楽や文学においても)に心を奪われていて、それだけが芸術だと思い込んでいた病的なわたしでした・・・・
今はあなたのまなざしが切り取った心地よい世界のほうに、より芸術性を感じます
いつもありがとね
- 2007/09/20(木) 02:24:51 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!
ウナムさん、ゲージツに溶け込んでますね(^ー^* )フフ♪
- 2007/09/20(木) 06:47:34 |
- URL |
- こーちゃん #-
- [ 編集]
なんかもう、アタシ、ちょっとテキトーに喋るから
それ、活字にしてみてェ~ってお願いしたくなるくらい代弁してくれてるって感じの記事だったわぁ~(個人的に。。。。。)
でも、ウナムさんが芸術の一部になられたお写真もなかなかシュールでいいじゃないですか(笑)
実のところ、芸術ってよくわからないわ。
なんか、それに触れていて自分がテンションあがってくるかどうか?みたいな。
他の人には似合っていても、自分に取り込むとNGってのもあるし。。。。。
- 2007/09/20(木) 07:06:09 |
- URL |
- Roco #r48.u01Y
- [ 編集]
にゃはは・・・21世紀美術館の常設展示場は、、、
まさしく その通りだよね、わたしも よくわかんないですわ^^;
ただ、市民ギャラリー(無料)は 好きですけど。
無料だし、、、うめめの写真展とか、この間は地元の写真家による 幸せの瞬間だったかの展示してました(^^ モノクロの写真に釘付けになったよ(^^)
プールの写真 ナイスショットだね!
- 2007/09/20(木) 09:35:27 |
- URL |
- みのりん #-
- [ 編集]
あの空間には3つの芸術作品がある。
その事に、僕が気づくかどうか試されてるような語り口だが・・・
気がついてなかったのはおまえらだ!!!
- 2007/09/20(木) 19:24:29 |
- URL |
- ysk #-
- [ 編集]
私の親戚に画家の人がいて、その人のことを思い出してしまいましたw
そこそこ食えてはいるんですが、未だに「この人は何を書いてるんだ?」とか、「えぇぇ!?」とか、「コワっ!」とかって、結構あるんですよね(笑)
まぁ、人間性は面白くて好きなんですけど、たまには「生活を豊かにする芸術」ってやつにも、手を出してくんないかな~、なんて苦笑してしまった私です。
- 2007/09/20(木) 23:06:29 |
- URL |
- jack #c1a/7uNA
- [ 編集]
>那珂川流域さん
最後の模様が加賀友禅と気づけるかどうかが
知識の分かれ目ですねw
ちなみに僕は気づいてませんでした(笑
>ナオシー さん
きっとナオフィーがいけば、面白おかしく表現してくれるに違いない!
ぜひいってその瞳で解釈してきてください!!
うずうずしたら即実行!
まなざし効果を期待!
>リョム 兄
健全はアートになりにくい気がしますね
それを表現しちゃうの?!っていうインパクトや想像力がアートかもしれないですね~
>蓮華 さん
中学の先生がそんなものを見せるとは・・・
セクハラっていわれる可能性もなきにしもあらずやね。
作品の一部になる喜び!
真正面から撮ってもらいました
見てる人が嫌な思いするのがセクハラならこの美術館は公開セクハラ?!
>クイールさん
ふふ、同時ぐらいに使われてましたw
でもそんな雰囲気があるんでしょうね。
友禅柄は大きく書いてあってすごく綺麗でした。
ツタにすがるクイールさんに笑いましたw
>FSK-JP さん
前衛的っていうのは言葉に使いようってことを考えさせられるものですね。
FSKさんは当時から短パンTシャツだったんですねw
そしてたぶん足はサンダル履きだと
日本一学費が安い大学って素晴らしい。庶民の味方ですね
- 2007/09/21(金) 00:06:43 |
- URL |
- お返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
>茜 さん
最後の友禅模様はとってもハッピーな作品でした。
元気が沸いてきます。
ちゃんと溶け込めてよかった~
トイトイさんがうまいこと納めてくれました!
感謝!
>シマ
僕は旅行するぞ!
>ちゃげ さん
いやいやちゃげはぜんぜんただのエロじゃないよ!
だって忍法蜘蛛歩きができちゃうんだもの!
サークルKの前であれができるのは君だけw
>あやさん
どうも、はじめまして。僕です。
ときどき登場する僕です。
でも最近はあんまし登場してなかったかもしれないです。
顔もわかったことでこれからもよろしくお願いします!!
>やぎ さん
6月の話なので秋ではないのですけど
レンズがとってもコントラストの高いものみたいで
こんな具合になりました。
壁が白いのも空の色に関係してきてますよね
- 2007/09/21(金) 00:13:43 |
- URL |
- お返事ウナム2 #A8BJpryA
- [ 編集]
>ゆうこさん
ドウモ コチラコソ ハジメマシテ ヨロシクオネガイシマスw
どうしても新しいアートは病的な傾向が強いと思います。
健全な人がみればみるほど意味不明間違いなしですねw
誰も表現してこなかった感情などを表現しようとしているわけですから
自分にはないものの可能性だったありますもんね。
見終わるとどっと疲れます。
リンクありがとうございました。
ちょうど顔もみせたし、これからもよろしくお願いしますw
>ヒツジ草さん
YSKは追求しようとする傾向がありますね。
探究心は強いです。
そんな彼をみているとほほえましくなります。
愛?!w
わけの分からないものを知るっていうのは
ときに必要ですし、ときに無意味ですよね。
その分かれ目はなんとも言いがたいのですけど
スルーすることも必要だと思います
>かえさん
本当、胸がいっぱいお腹いっぱいになってしまう展示ありますよね。
21世紀に追いつく必要があるか悩んでしまいますw
友禅の僕の写真は、いい写真になったと思いました。
真正面から撮ることの成功例ですね。
これはちょっとプリントしようかと思ったりしますw
リンク了解しました!こちらからもしておきますね
- 2007/09/21(金) 00:23:40 |
- URL |
- お返事ウナム3 #A8BJpryA
- [ 編集]
>ぴあにかさん
音楽でも結構めちゃくちゃなのがありますけど
でも、くりかえしくりかえし聞いていると
それでもその中にリズムや秩序を見出すことができます。
そうなると一気にはまってしまうのですけど
このアートたちは今の僕にはどこからかかっていいのかわからないものが多くありました。
僕はまだ音楽で汚い醜いは感じたことがないので
ちょっと気になります。
>kozo くん
21世紀美術館は遠いよね。
うん。それは間違いない。
でもビョークは見たいなぁ
でも遠い。
>akiyasu_sukiyasuさん
若い作家の猛烈なエネルギーに満ちた空間は少々疲れますね。
21世紀美術館の性格上、若手の未開発な方々の展示もされるわけですから
それは仕方ないのですけどね。
ある意味もっともフレッシュな作品を見ることができるわけですね。
最後の友禅ウナムをポスターと?!
なんだか恥ずかしいですけど、我ながら絶妙な大きさではまってると思いました
> toitoyさん
なんだろうね。
前衛的なものを解さないわけではないけれど
どうなんだろうって思っちゃいますね
> somedayさん
凡人が分からないものってどうなんだろうって思うことがあります。
ひとくくりの尖った人たちだけの間で分かる感覚で作られた芸術は
確かに芸術なんだろうけれど、はたして・・・と思うことがあります
悩みや葛藤は芸術になりやすいけれど、そればかりだと息が詰まってしまいますよね。
息をつまらせに芸術を見に行くって言うのも違うなぁと思ったりします。
すべてが娯楽の必要はないですけどね。
でも、感情を表現する手段があるっていうのはすばらしいことですね。
これからも僕の写真と言葉でなごんでいってくださいw
>こーちゃん殿
溶け込み上手の僕ですw
この友禅はとっても大きくて見た瞬間撮りたいと思ったんです。
ゲージツと一体となれて幸せですw (^ー^* )フフ♪
- 2007/09/21(金) 00:39:30 |
- URL |
- お返事ウナム4 #A8BJpryA
- [ 編集]
>Roco さん
ついに僕はRoco の代弁者になってしまいましたw
やっぱりみなさん結構感じてられることだったんすね。
僕は思ったまま書いただけなんですけどね。
でも、書きながら思いましたが、結構表現するのが難しい内容ではありましたね。
芸術っていうのは、基本は自分から発するものだと思ってます。
もしくは取り込んで、興奮して、そして発するものかな。
他人のものは自分にはあわないですよね
驚くほどにwww
>みのりんさん
僕がいったときと他のときが同じかはわからないですけど
やっぱ大体そんな感じなんですねw
楽しい美術館なんですけど、展示は・・・
ははは~って感じですね。
無料展示部分は市民ギャラリーとか活発で楽しかったです。
やはりここはプールですね♪
> ysk !
神様、仏様、YSK様!
そうでした。
僕とトイトイはあのツタが芸術だとは気づかずにスルーしておりました。
この席に座るまで気づいておりませんでした。
懺悔します。
ゆるしてくださいますか?
>jack さん
ある感情に気づく、を知るってことが豊かになるってことは確かかもしれないけれど
病的な部分ばかり知らされても困りますよね。
そんな感覚は知らなくても幸せですから。
でも、やっぱりまだだれも表現してない感覚を描写するのが芸術家の生きる道なのかもしれませんね。
ハッピーはありふれてますからね。
- 2007/09/21(金) 00:48:56 |
- URL |
- お返事ウナム5 #A8BJpryA
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/361-a93570b3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)