
見えた!!
山から降りてきて華厳の滝にやってきたがまだエレベータは動いてなかった。
近くにいた駐車場案内のおじさんに聞くと
「もうすぐ動くけど、上のばくふ台から見るだけいいと思いますよ
ばくふ台は無料だし、エレベータで下まで降りてもたいしてかわりませんよ」
という素敵なアドバイスをいただいた。
はて??ばくふ・・・・?
「ばくふ」ってなんだろう???
江戸幕府?
と疑問をちらつかせながら、おじさんに教えられた場所へ向かってみる。
向かう途中で、木々の間からついに華厳の滝の姿をとらえることに成功した。
朝日の直撃をうけてそれは輝いていた。
(一枚目の写真)
そしてそのまま歩いていくと、ありました!ありました!!
瀑布台!!漢字見て、あぁこの言葉知ってるといまさらながら気づいた。
音だけで聞くと分からないことってありますよね。
ちなみに瀑布とは
「高い所から白い布を垂らしたように、直下する水の流れ。滝。飛泉」
の意。
そしてその瀑布台から滝を見ると
間違いなくそこにあったのは瀑布だった。

※華厳の滝

※上と

※下
中間は想像してくださいね
そしておじさんに行く必要がないといわれようとも
当然のように朝一番のエレベータで僕らは華厳の滝に乗り込むだった。
- 2007/10/05(金) 20:03:51|
- 2007夏の思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
今、瀑布ね、そういう言葉写真のイメージで覚えましたので、これからは忘れないと思います。
ホント、白い布ですね。さすが華厳ですね。
- 2007/10/06(土) 02:17:59 |
- URL |
- あすとろ #-
- [ 編集]
今、華厳の滝は水量が増えてきてるのかな?
私が小6の時に林間学校で行った時は年々の水量減少が問題になってる時で、「華厳に水が無くなったら観光客が減る!」って人工的に水を流してるとかしてる時でした。
その説明を滝のおじさんがしてくれて、子供ながらに白けた覚えたあったのだけど(笑)
でもやっぱり滝には水が無いとねぇ・・・
- 2007/10/06(土) 02:30:33 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]
あ~懐かしや~華厳の滝
瀑布の音を 幼い彼女は怖がり思い切り彼に抱っこをせがんだ
あの時ほど頼りきられてきつく抱きつかれたことはなかっただろう
彼の人生最大の喜びの思い出は華厳の滝にあり
私はそう思っている (o´艸`)
- 2007/10/06(土) 08:09:44 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]