fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

そして今私は思っています

マクロス
※家の前の電柱



私は今日まで生きてみました
時には誰かに裏切られて
時には誰かと手を取り合って
私は今日まで生きてみました
そして今私は思っています
これからもこうして生きていくだろうと


                吉田拓郎「今日までそして明日から」より

秋の空
透明な空気
突き抜ける
肺にしみこむ冷気


ふと思う、生きてるって素晴らしい。



ふと思う、いつかは死ぬと。

孤高
※ひとりでは孤高になれない



いままで自信を持ったり、間違ったり、喜んだり、迷惑かけたり、悩んだり
いろいろあったけれど


「今私は思っています
 これからもこうして生きていくだろうと」

という吉田拓郎の言葉を聞くと、
不器用は不器用なりに、器用は器用なりに
迷いながら変わりながら生きていけばいいんだと
なんだか楽になって涙すらでそうになります。

哀しいこと
※つながり


そんな今日この頃です
  1. 2007/11/10(土) 00:00:00|
  2. まなざし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30
<<しずく | ホーム | ぼーっと日常>>

コメント

私にも、ココロにしみてきました。

なんか、拓郎さんの達観っていうか、悟りって感じの言葉ですね。
おそらく、時には誰かに裏切られた時は、もう二度と人なんか信用するもんか!って思ったり、
でも、時には誰かと手を取り合えた時は、ああ、人っていいな、友達っていいな、仲間っていいなぁって感動されただろうし、
そんなことが幾度となくあって、今日まで色んなことを強く感じたり、思ったり、誓いを立てたりして、生きてみて、
そして今私は思っています、と。
人生は終わらないんだと。
これで、もう分かった。もう、強くなった。もう、大丈夫って思っても、またもやそんな自分を壊してくれる、何かが人生には待ち受けている。そんなことが続いていくのだ・・・という覚悟と悟り。
私にはそんなふうに読めましたよ。

1人では孤高になれないっていう切り口はスッゴク新鮮でした。
孤高って1人だと思っていたんだけど、孤高を構成している何かが、確かにあるんだよね。ウ~ン。面白かった!
  1. 2007/11/10(土) 00:44:04 |
  2. URL |
  3. Roco #r48.u01Y
  4. [ 編集]

私も今日まで生きてみました

名曲だね、これは。
ここぞとばかりに使いおってv-8
早くCD貸してくれ!!!!!
  1. 2007/11/10(土) 06:31:29 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

それまではそんなに意識しなかったが
”親”というものになった途端
”死”を意識しだしました
不思議だ
昔はダンプに轢かれても死なないと思ったもんだがなぁ~
  1. 2007/11/10(土) 08:39:06 |
  2. URL |
  3. zerobase #-
  4. [ 編集]

まったく、そげんですたい!(そうですね!)
ですから「人生を語らず」なんかもグッとくるとです。

時々、しぇからしくなって(面倒くさくなって)、「馬」みたいに単純でも居たい訳です。

吉田拓郎…よかばい…
(「馬」は知らないかなぁ?)
  1. 2007/11/10(土) 10:07:06 |
  2. URL |
  3. 満月 #-
  4. [ 編集]

拓郎サン、沁みますよね♪
ウナムさんも拓郎サンを聴くのねって、
新鮮だったりして。
あたり前に生きていられることは、
とてもありがたいことです。
孤高だって事は周辺の人が感じる事で、
本人は孤高だって思ってないのかも、とか。
  1. 2007/11/10(土) 10:14:06 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

生きてるって苦しいこともあるけど

でもやっぱり生きてるって素晴らしいv-345

一枚目の写真は。。。こないだすごいなぁと思ったやつだ☆
  1. 2007/11/10(土) 11:13:59 |
  2. URL |
  3. 蓮華 #0j6G4aFc
  4. [ 編集]

そぉですね~。。。
生きて"みました"っていう表現が少し他力な感じと、これからの緩い決意を読み取れていいですね。

自分らしく生きていくしかないですよね。裏切られても、馬鹿にされても・・・

とりあえず、呑めば大丈夫!
乗り越えられるさ高い壁も♪
  1. 2007/11/10(土) 12:32:31 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

ひとりでは生きていけないだろうし、写真の電柱のように多くの人とのつながりがあってこその自分だということがようやく実感できてきた気がします。

生きているってすばらしい。
でも、向こう見ずだった昔に比べて今は守らなければいけない存在があることを考えると、なんだか切ない気分になる今日この頃です。
  1. 2007/11/10(土) 14:49:00 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

ふっと、思うときの気持ちが素直に写真にも出ているように思います。
電線が好きな訳もなんとなくわかったし~
そして、さらに私は街灯も気になってくるし、漁師さんの使う漁網も大好きだったりします。 

きれいな写真ですね。
自分の気持ちを写真に込めていることがよく伝わってきました。
  1. 2007/11/10(土) 16:25:32 |
  2. URL |
  3. noa #AMZ1M8Og
  4. [ 編集]

旅行記もいいけど・・・

「まなざし」がいい!!
  1. 2007/11/10(土) 21:19:50 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/11/10(土) 21:27:44 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

秋だねぇ~

詩人には、モッテコイの季節さッ

今度、人生の強さと儚さをのべつまくなしに

語ろうぜッ アレ?
  1. 2007/11/10(土) 23:20:22 |
  2. URL |
  3. みるきぃだいなまいつ #-
  4. [ 編集]

若い頃には
そんな歌を歌ったもんだ

タクローなんて、絶叫したよな
  1. 2007/11/11(日) 04:13:37 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

吉田拓郎の歌なんですね!
なんだかジーンときちゃう。
肺にしみこむ冷気で生を実感するなんて!
そんな私は秋の花粉症です(/--)/
これも生を実感するいいチャンスなんでしょうか・・・v-409
  1. 2007/11/11(日) 16:27:26 |
  2. URL |
  3. りーな #-
  4. [ 編集]

人は変り続けるものなのかも

死に向かって生かされていると感じる

だから 生かされているうちはおもいきり
生きて 生きて 生きて!

そう思うんだけど 無為に過ごしている自分がいる

なんだかなぁ~。。。

でも 生きよう! 明日が必ずあるとはわからない世界で 生かされているんだもの  

                      ねっ
  1. 2007/11/11(日) 19:43:11 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

吉田拓郎、なにげに母校の先輩だったりします(^▽^;)
それなのに歌を知らないil||li _| ̄|○ il||li
良い歌ですね、今の僕には心にジーンと染みます。
  1. 2007/11/11(日) 20:39:05 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

一枚目の写真
すごいタコ足配線だ!
  1. 2007/11/11(日) 20:52:49 |
  2. URL |
  3. あわてんほうさん #-
  4. [ 編集]

透明な空気・・・
空の写真とマッチしてますね。

空の下にポツンと立っている電柱も,
お互いどおしを,電線でつなげることで,
互いに支えあい,助け合っているのかもね。
  1. 2007/11/11(日) 20:57:48 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

> Roco さん
未来への覚悟ですね。
いままであったいろいろなこと
それをギリギリで乗り越えたり、苦しみながらも解決してきたり
時には解決できなかったり
そんないろんなことがありながら
それを「いきてきました」というさらりとした言葉で表してるところがなんともいいなぁと思います。
これからも決して楽じゃないとは思うけれど
そういう日々が続いていくことを覚悟
でもがちがちに覚悟していない感じが気に入ってます


>リョム兄
僕も今日まで生きてみました。
CD貸せるようにスタンバッておきます。
つるべ師匠が待ってますw


>zerobaseさん
人の死から急に感じ出すこともあるんですね。
僕は中学くらいから結構意識してきました。
布団にはいった瞬間とかに、なんかしらないけど
急にハっとしちゃうんですよね



>満月 さん
人生を語らずも名曲ですよね。
洛陽とかも素敵ですけど
「言葉」を聞いた後に「外は白い雪の夜」を聞くと
始まったのがいきなり終わったみたいな気分になりますw
馬は・・・勉強不足ですたいw



>ヒツジ草さん
ふふ。拓郎さんも地味にきいちゃってる僕ですw
意外な引き出しがあったりしますw
拓郎さんの曲は長く付き合えそうなものが多くていいです
孤高の人っていうのはいますけど
果たして本人が孤高と思っているか
そして一人で孤高が成り立つものか
なんかありそうですよね
  1. 2007/11/11(日) 22:55:02 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>蓮華さん
生きてるって素晴らしい
どうすることが自分にとって一番生きていることになるのか
そこが人生ですね



>FSK-JPさん
そうですよね
この歌詞のポイントは「みました」ですよね
本当に大きな決意のある部分を
このフレーズによっておおらかなものにしています。
その雰囲気がなんとも拓郎さんなんですね
FSK-JPの場合は
「私は今日まで呑んでみました
 時には誰かにつぶされて
 時には誰かをつぶして
 そして今私は思っています
 これからもこうして呑んでいくだろうと」
ですねw
酔っ払い万歳!


>somedayさん
さむでさんとは近い感覚があるとはずっと思っていたけれど
ここにきて何年のブランクをはさんでだろう?
かなりの確認ぶりですよねw
そんな切なさも含め
「そして今私は思っています
 これからもこうしていきていくのだろうと」
ってな具合ですね
電線に込めた思いはそんな感じです


>noa さん
心にこういう思いがよぎるは
本当にふとした瞬間なんですよね
その瞬間がどういうものか、なかなか言葉ではつかめないのですけど
写真の力を借りてちょっとだけ表現してみました。
電線って素敵ですよねw
網はまだ撮ったことがないので挑戦してみます!


>トイトイ さん
まなざしは・・・
衝動がないとなかなかかけないねw
量産はできないから
旅行記で我慢してねw
  1. 2007/11/11(日) 23:04:34 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>みるきぃだいなまいつさん
だいなまいつみるきぃさんは秋には詩人になりますか?
もし詩人だいなまいつならば
今度秋の夜長に激論もしくはまったりトークいたしましょう
イザ!


>あすとろさん
拓郎さんいいですね。
僕が知りたいのは、この曲が年をとるにしたがって
やっぱり捕らえ方が変わってくるかが
ちょっと気になります


>りーな さん
花粉症なんですね。
それは大変です。
生を感じる、もしくは死を感じてゾクっとするのは
きっと人それぞれで違うと思います。
僕は結構いきなりきます。
びっくりします。
とくに死の感覚はずっとどきどきしてます。
拓郎さんはいいですよ。
同年代で聞いてる人はほぼみたことないですけどw


>クイールさん
そうなんですよね
死という期限があるのだから必死に生きないといけないのかもしれない。
でも気にすることが生きることにおいてよいことなのか
あんまりよくないのか
難しいことですよね。
死によって生かされる人もいるからこれまた難しい。
だから
「私は今日まで生きてみました」
という表現がすごくて
「これからもこうして生きていく」んですよねw
  1. 2007/11/11(日) 23:10:17 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>こーちゃん 殿
おお!母校の先輩でしたか!
それは素敵です。
広島弁の歌もあるから楽しめるんじゃないでしょうか?
僕はなぜか拓郎さんと出会ってしまいました。
全然世代じゃないのに出会ったしまったので聞いてます。
拓郎さんはいいですよ~w



>YSK
大元がたこあし配線で大丈夫なのだろうか?!今日はお疲れ!




>那珂川流域さん
電柱を見るとなぜか那珂川さんを思い出しますw
なぜだろうv-8
一本で立ってる電柱はないわけで
かならず電線で繋がっているんですよね
それって結構、考えちゃうことです。
つながりですよね
  1. 2007/11/11(日) 23:15:14 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

学生時代から大好きな曲でした。
小気味のいいギターの音も聞こえて来るようです。

一時一時を生きてみる、
一時一時を確かめながら生きてみる。
それは結構つらいことだけれど、
先のことは分からないけれど、
でも着実に一時一時を生きてきた自分が今ここにいる。

はたして自分は、
どういう生き方をしてみて来たのだろうか?
  1. 2007/11/12(月) 00:15:59 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

2枚目の写真に見入りました。
繋がりって電線を見ながら言われると、僕の家の前の電線もウナムさんと繋がっているのではないかと思ってしまいますw

僕らはもうガッツリと繋がっていますがwww
  1. 2007/11/12(月) 00:44:20 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

なぜばれた!?
  1. 2007/11/12(月) 18:21:04 |
  2. URL |
  3. あわてんさん #-
  4. [ 編集]

写真いいです

とても素敵な写真だとおもいます。

私も、最近なんだかもやが晴れたような転機があって、生きるってこと、真剣に考えました。
周りの人に支えられながら、それでも自分で生きるということ。最小単位は自分だということ。
私も唇をかみしめて生きております。
  1. 2007/11/13(火) 01:09:58 |
  2. URL |
  3. トラ #-
  4. [ 編集]

> Kさん
Kさんは拓郎さん世代ですか?
学生時代に歌ってたこの曲
今聞くとどう響くのでしょう?
年を重ねるとまた違って聞こえるのでしょうか?
僕はこの曲をこれらもたまに聴きなおしながら
時を刻んでいこうと思います


>ナオシーさん
当然!ナオシーと僕との間には電線でどころか
光ファイバーすら通いそうなくらい
情報量の太いパイプが作られているはず!


>あわてんYSkほうさん
確信犯はすぐわかるw


>トラ さん
転機を迎えられているトラさん
僕も数年前に転機があって、それがなかったら
この歌はそれほどぐっとこなかったかもしれません。
しっかり唇かみ締めて、今のこのときを忘れないようにいきましょう
  1. 2007/11/13(火) 19:57:28 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

電柱。

中にはつなげる線も無く、ただそこに突っ立ってるだけのヤツも居るのだろうなぁ・・・

勇気を出して、はじめて何かと繋がって、世界と人をイッパイ感じて、最後に孤独な自分を見つけたなら・・・

その人は強く輝けるのかも知れないなぁって、思ったのだ!!
  1. 2007/11/13(火) 22:56:06 |
  2. URL |
  3. タコヤン #LkZag.iM
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/11/14(水) 01:37:44 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

>素敵なタコヤンさん
なんか今日のタコヤンさんはいつもとなんか違いますねw
勇気を出して、がむしゃらに動いて、はっと我に返ったとき孤独だとしても
そこにいる自分はかつてとは一味違う自分のなのかもしれませんね


>かぎこめさん
裏切られるとかは確かに感情的な言葉かもしれません。
確かに10代の頃は刺激の強い言葉が好きなときもありました。
刺激の強いことが芸術のような気すらしてました。
でもそういう強い感情があったことなども含め
「私は今日までいきてみました」という言葉に集約されていくんだなぁと
この表現が発明だなと思うんですよね。
なぜか拓郎さんを聞いてしまった僕でしたw
  1. 2007/11/14(水) 22:47:11 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/391-de214dcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード