fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

江ノ島散策

猫を追いかけて



おまえはどこへ行くんだい?
どこへ行ってしまうんだい?




赤い。あぁ赤い。君はなんて赤いんだい?
あまりに赤くて惹かれちゃう。
夏真っ盛り in 江ノ島

赤い花
※つまりは赤い花




あぁネコ。お前はどうしてネコちゃんなの?
なんでそんなに太ってるの?
どうして逃げるの?
追いかけてほしいのはわかってるんだから!


あぁネコの先には塀。
というか柵なのかい?
どうしてそんなに高いんだい?
僕が飛び降りるとでも思ったのかい?
なんかせつなくなるじゃないか。
牢屋な気分
※籠の中の鳥気分?(左からplrさん  そのっちくん  ヒツジ草さん)


あぁ足元を見れば生活感。
ホースのカーブが気に入って撮っちゃうよ。
雑多な感じが素敵in 江ノ島
絵画的
※いわゆるひとつの生活感





いや~。
いい天気で。
ほんといい天気で

暑いね!
激しきカーブ
※いい天気って暑いの

あぁコンクリートの壁に窓がある。
きっと素晴らしい眺望があるのだろう。
なんだか防壁みたいだ。
難攻不落!
カーブするカーブ
※所謂ひとつのカーブ


江ノ島にはエスカーっていうエスカレーター?があるらしいのだが
僕らは一切使わなかった。
汗だくでひぃひぃいいながらひたすら歩いた。

そんな江ノ島を歩いていると何かと目につく看板があった。
目に入るくらいの汗だく状態の我々の眼の前に現れるそれは
どうにもこうにも気になる名前だった。


「コッキング苑」


細道。それは細道
※所謂ひとつの細道

コッキング
ココココココッキング!
コッキング~~~♪

響きが気にいってしまったので連呼しながら歩いていた。
きっと暑かったからだろう。
それとも僕が天然なのだろうか。
いや暑かったからに違いない。きっと。

そもそもなんでコッキングなんだい?
なんて
なんて素敵な名前なんだい!
「江ノ島サムエル・コッキング苑」

サムエルかつコッキング。
もう名前だけで無敵な気がするじゃないか。
思わずサムエル・コッキング・パロ・ウル・ウナムに改名すらしたくなるほどだ!

そんなサムエル・コッキング苑は簡単にいえば動植物園らしい。
その昔貿易商のコッキングさんが江ノ島に別荘付属庭園をつくったことに基づくらしいけど
そのっち君とのじゃんけんの結果「入らない」ことが決定したのさ。
 (確か僕が勝ったら「入らない」ってことだった気がする)

「そ」がみっつ。

変な電線
※太っちょの電線


コッキング苑にはいらないってことは、あの江ノ島のシンボル的存在の
タワーにも同時にいかないということが決定。
タワーはコッキング苑の中にありますからね。

シンボリック
※いわゆるひとつのシンボル



もういっちょ。
暑い夏の思い出に。
氷が食べたいお年頃
※いわゆるひとつの夏の江ノ島的風景



☆旅の同行者☆
ヒツジ草さん「ヒツジ草のみちくさ日記」 
plrさん「カメラと手紙と雨音」
そのっちくん

☆名誉同行者(寝坊のため不参加)☆
FSK-JPさん「やらとの隣の隣」 


☆関連記事☆
「ヒツジ草のみちくさ日記」より
「江ノ島ってどんな島?その1」 
「江ノ島 その2」


  1. 2007/11/20(火) 00:00:00|
  2. 2007夏 東京 江ノ島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22
<<あの鐘を鳴らすのは・・・ | ホーム | そして江ノ島へ>>

コメント

ぬおお!!!
なんだ?あのシンボリックな建物は!
もちろん…登らなかったのか?
  1. 2007/11/20(火) 01:04:13 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

あたたかい
いや
汗がながれてくるような風景
今の私にはうれしいです

写真をとるとき
ウナムさんの目になってこのごろアングルを
探しています

まだまだ、わたしは未熟者です

これからもよろしくですね。
  1. 2007/11/20(火) 05:20:51 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

1枚目の猫、すっごーくすてきな写真ですね!
夏の使者のような後ろ姿。
この猫に導かれて、涼しい小道をたどりたかった~(笑)
いつかまた機会があったら、コッキングへGO!
  1. 2007/11/20(火) 06:12:13 |
  2. URL |
  3. photoletterrain #pAdiOM1w
  4. [ 編集]

あれだね。ウナちゃんとこ来るといいね。
行った事ないとこでも、行った気になれるね。
  1. 2007/11/20(火) 08:07:57 |
  2. URL |
  3. zerobase #-
  4. [ 編集]

柵の前のほぼ等間隔のお三方が面白い^^

夏の海は光ってますね キラキラ キラキラ

ウナムさんの写真から夏の暑さを感じて
私の体温が上がった気がする

不思議だ・・・もう11月のはずなのに

ウナムマジック!!
  1. 2007/11/20(火) 08:39:27 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

これが伝説の島か!!!!!
初めて見た!!
  1. 2007/11/20(火) 14:20:02 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

猫さん、なかなか図太そうで…
猫好きですけどね(笑)
  1. 2007/11/20(火) 17:26:59 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

ブログの紹介&TBありがとうございます♪
いやぁ。。暑かったですよね~><
ウナムさんの写真見てあの日の暑さがリアルに蘇ってきました。
にゃんこ、いい感じですね~♪
私は、迷ってシャッター押しそこないました。
ハイビスカスも眩しい~(^^)
そーそー、じゃんけん。そうでしたね~。
江ノ島何回か行ってるけど、
まだコッキング苑内部までたどり着いておりません。
  1. 2007/11/20(火) 20:50:28 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

この急に寒くなった時に、
暑い暑いと記事を書くのって・・
やっぱり少し暑くなって来たりして!?
一枚目の猫ちゃん、いわゆるひとつのグルグルボケに一体化現象をし始めていますね。
いわゆるひとつの生活感がなんでそんなところにあるんでしょう^^:
  1. 2007/11/20(火) 20:56:34 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

江ノ島の風景が印象的。
昔っぽい雰囲気が残ってるんですね。
私は一度も江ノ島には行った事がないのですが、是非とも行ってみたくなりました。

オフ会、楽しそうですね。(^。^)
  1. 2007/11/20(火) 22:07:04 |
  2. URL |
  3. mToTm #-
  4. [ 編集]

柵? 檻?

なんて高い柵なんだ!?
しかも,三人が綺麗に整列している。 (^^)

バーチャル独居房って感じ。v-452


  1. 2007/11/20(火) 23:02:35 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/11/20(火) 23:11:25 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

いやぁ、夏ですね~夏、待ち遠しいですよ(^▽^;)
鳥籠の3人さんが妙に気に入りました(^^)

誰かさんは寝坊のため不参加(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
  1. 2007/11/21(水) 06:51:54 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

>リョム兄
当然!
登らなかったw
シンボリックはスルー!


>あすとろ さん
夏の空気をおすそわけw
あたたかな気持ちにあっていただけるとありがたいです。
僕のアングルで写真を撮ってるんですか(笑
じゃこれからあすとろさんの写真を見るのがもっと楽しみになってしまいますねw
これからもよろしくです♪


>photoletterrainさん
コッキングばかり連呼してごめんなさい。
でも本当インパクトある名前でしたよね。
ネコ君についていけば何があるのかと思ったら
柵でしたねww
次は清涼なる世界へ導いてほしいものです
コッキングツアー楽しみにしてます。
もうちょいと涼しいシーズンにw


>zerobaseさん
ウナちゃんはみなさんに思い出を強制的に伝えちゃってるのです。
これからも伝え続けちゃうのです
これからもよろしくなのです♪


  1. 2007/11/21(水) 12:41:35 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>クイール さん
仲良し3人組いいですよねw
今回のメンバーも本当気があって楽しいことこの上なしでした。
海は光りすぎてちょっとみにくいかもしれないです・・
ウナムマジックでこの冬も乗り切ってくださいませw



>トイトイ さん
ここは伝説の地
そして僕は伝説の男に!


>たっくさん
ネコちゃんはテクテクテクテクとこっちに興味を示さず歩いていってしまいました。
はははは


>ヒツジ草さん
江ノ島の日々ではお世話になりました。
本当暑い日でした。
とろけそうでした。
そしてみんな疲れ気味でしたね~
休憩を欲した一日でしたw
TB掛けまくっておきましたw
ふふ
これからもよろしくよろしくよろしくね
  1. 2007/11/21(水) 12:48:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>K さん
ネコちゃんがここは私の生きる場所よ!
ってな具合で堂々と歩いてました。
絞り開放で動く被写体を狙うのは難しいですね。
結果、失敗?!かと思ったけどなんだか逆に成功みたいな写真になりましたw
いわゆるひとつのラッキーですね♪


>mToTmさん
独自の空気が江ノ島にはありました。
夏だからかもしれませんけど
今いけば結構涼しくていいかも(寒い?)
写真仲間と旅行いくのは劇的に楽しいですねw


>那珂川流域 さん
柵の写真を見ると、なぜ等間隔なの?!
っていいたくなりますよねw
でもその感じがまた仲がいい感じがして
結構お気に入りです。
独房気分w


>かぎこめさん
見られてしまいましたね。
ちょいとブログのコメントの調子が悪かったのでテストしていたんです。
おかげさまでなおりました。
かってに治りよったので原因は分からずじまいですがw


>こーちゃん殿
鳥かごの三人素敵ですよね~
僕も混ざりたかった。
仕方ないので視線という形で参加しましたw
寝坊はいけません。残念極まりない!ww
  1. 2007/11/21(水) 13:02:47 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

江ノ島散策、実際にいい景色が広がってたんですが
ウナム写真はもっといい景色に映ってますね。
マジシャンウナムですね。
『氷』からのぞく展望塔の写真、ばっちりです☆
きれいに3人並んで撮られていたとは!
  1. 2007/11/21(水) 21:59:02 |
  2. URL |
  3. そのっち #-
  4. [ 編集]

>そのっちさん
記憶の景色と写真の景色。
同じようで同じでないw不思議な感じです。
マジシャンウナムが素敵にお届けですw
確か氷からの展望台の写真は撮ってるところをそのっちさん見てた気がしますね。
あの旗がかなり風ではためいていて、ちゃんとこっちに氷が見えるのを待ってた記憶があります。
3人の姿を激写ですv-10
  1. 2007/11/22(木) 12:34:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

汗をカキカキ歩く所が流石です!!w
写真家一行の行く手を遠目で見たいと思いましたwwwwww
  1. 2007/11/27(火) 02:13:56 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

>ナオシーさん
カメラをもった一行は、てんでばらばらに行動しているように見えて
それぞれをちょうどいい具合に気遣う集団として動いてます。
不思議な距離感ですw
  1. 2007/11/27(火) 12:47:48 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

太っちょ電線!
あった。あった♪
撮らなかったけどw

氷と展望台のツーショットは、うまくフレーミングできなかった。

なるほど!
  1. 2009/09/01(火) 12:14:11 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>Fmiさん
参考にしてもらえましたか。
たしかこれは90ミリで撮ったかな?
氷がはためいていて撮る瞬間は集中しました。
  1. 2009/09/01(火) 23:23:31 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/397-13996286
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード