fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

海蔵寺 @鎌倉

えのでん
※すてきなお召し物 


江ノ電は人気者だった





江ノ島を堪能した我々は鎌倉にきていた。
ヒツジ草さんが案内したいお寺があるとのこと。

そろそろお昼は終わり夕方になりつつあった。
空
※斜めの日差し

それは海蔵寺というお寺だった。
とはいってもお寺というのはタイムリミットがあり5時くらいにはしまってしまうので大急ぎで向かった。
むしろ途中寄ろうとした英勝寺というお寺はすでにタイムリミットで閉門。

閉まっている門の前に立ち尽くすあのむなしさ。
ただ門をしめているだけなのだけど、
「閉店」の文字やシャッターが閉まっているのとは違う感覚がある。
門の上は境内と繋がっているからだろうか、
逆にそのせいで入れない切なさと悔しさと
圧倒的に入れないことを悟らされてしまう。


海蔵寺についたとき(途中喫茶店でしっかり休憩したせいもあって)かなり夕方になっていた。
そして山あいなのでさらに薄暗くなっていた。
撮影にはよろしくない状況だ。

でも僕は負けなかった!
負けてなるものか!

ISO100の力で立ち向かった!


暗がりにぼんやり仏様!
闇の中の仏像
※ぼんやり仏像



山の間の寺の中にできた庭の中の山!
庭
※素敵なお庭




湿度たっぷり闇たっぷり!
暗がりの鳥居
※暗がりの鳥居


タイムリミットの空とまだ見ぬ紅葉!
闇せまる
※紅葉に闇せまる


休憩がてらに内部を激写!
薄暗がりの中
※内部 (下のコマもちょっとまじっちゃった・・・!)



静寂と赤さの交わり
横向きもど~ぞ
※静寂


お庭を繋ぐ狭い部屋を激写!
書道と庭
※奥行き



暑い江ノ島で疲れた体を静かなお寺で癒した僕らは
常光明寺に立ち寄ったあと鎌倉八幡宮へと向かうのだった。




☆旅の同行者☆
ヒツジ草さん「ヒツジ草のみちくさ日記」 
plrさん「カメラと手紙と雨音」
そのっちくん

☆名誉同行者(寝坊のため不参加)☆
FSK-JPさん「やらとの隣の隣」 


☆関連記事☆
「ヒツジ草のみちくさ日記」より
「江ノ島 その5」

  1. 2007/11/25(日) 00:00:00|
  2. 2007夏 東京 江ノ島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27
<<鎌倉の八幡宮 | ホーム | ざっぱ~~~ん!>>

コメント

ISO100で見事に撮られましたね。
私だったらギブアップです。

それにしてもとても綺麗なお庭です。
ヒツジ草さんがオススメなのも納得です。。。
  1. 2007/11/25(日) 03:41:31 |
  2. URL |
  3. mToTm #-
  4. [ 編集]

ありがたい
ご本尊様を
おがませてもらいました。
  1. 2007/11/25(日) 09:08:34 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

こんばんは(^^)
鎌倉もよいところですね。。。
わたしは 車で素通りでしたが、、、今度は ちゃんと訪れてみたいです。
ISO100の 鳥居、、、怖すぎ^^;
  1. 2007/11/25(日) 17:40:08 |
  2. URL |
  3. みのりん #-
  4. [ 編集]

ISO100で手持ちですか?
ブレが出ないのは、技術ですね。
素敵な鎌倉の写真を堪能しました。
  1. 2007/11/25(日) 18:27:34 |
  2. URL |
  3. かおり #-
  4. [ 編集]

鎌倉にいるとはっ!

色付きの文字ウナムの日記はモバミクから見れなくて、コメントがなかなか出来ないけど、相変わらず素敵な写真を撮ってるねぇ。
鎌倉は何度か行ったことがあるけど【いい喫茶店が多い】イメージが強いw
  1. 2007/11/25(日) 18:43:26 |
  2. URL |
  3. ちかぽん #-
  4. [ 編集]

こんばんはー

どれも雰囲気のあるいいお写真ですね!
秋は素敵な季節だなぁと再認識しました。
  1. 2007/11/25(日) 19:31:25 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

うふふ。ホントに連れて行きたかったのは、
実は、七里ガ浜&稲村ガ崎でした。
江ノ島出た時間が遅かったのと、思った以上に暑くてバテバテで、
この上、波打ち際を歩くのは過酷なので、鎌倉にしてみました。
鎌倉西口~海蔵寺のある扇が谷界隈は、
ものすご~く混む鎌倉の中でも比較的静かで、
情緒のあるお寺さんが多いのでお気に入りのお散歩コースなんです。
反物の端切れとか古着のお店、雑貨屋さん、
ジャム屋さん、蜂蜜屋さんとかもあったんですよ。。
英勝寺は竹林が綺麗でこちらが閉門していたのはちょっと残念でした。
だらだらの上り坂を海蔵寺まで登って、
ここで風に吹かれてひと休みするのが、結構好きなんですよね。
そうそう、海蔵寺の表門の萩は結構有名なんですよ。
それにしても、私はここでは1枚も撮らなかったのですけど、
ウナムさん、こんなに撮ってたのですね(^^)
  1. 2007/11/25(日) 19:40:55 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

夕刻のISO100激写、お見事です。
僕も常にフィルムはISO100ですが、
なかなかこううまくは行きません、本当に。
でも暗がりの鳥居は・・激写と云うよりも念写!?
江の電、一度乗ったことがあります。
10年前ですが、
先ず切符を買うのに大行列。
ホームに上がるまでに、劇場の入れ替え3回分、
みたいな感じでした。
今でもそんなのですか?
  1. 2007/11/25(日) 21:26:06 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

こんなお召し物のぼっちゃんいましたね~
江ノ電と一緒に激写されていたとは!
久しぶりに日本らしいところを歩けて楽しかったです。
写真を見るとウナムさんの後ろ姿が思い出されます。
  1. 2007/11/25(日) 23:27:29 |
  2. URL |
  3. そのっち #-
  4. [ 編集]

うわぁ
江ノ電って,おっしゃれ~♪
ぼうやのお召し物もおっしゃれ~v-411

ISO100で見事な腕前!
でも,お寺ちょっと怖いです・・・。
  1. 2007/11/26(月) 00:20:24 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

どういう仕組みのお召し物なんだろう・・と首をひねってしまいます(笑)
闇が迫ってくる感覚って、写真にこんなふうにあらわすことができるんだなぁ・・・としみじみ見入っていました。実物を見てはいませんけど、ある意味、そこにあるものをそこにあるもの以上に見せくれているなぁ、と感じさせられます。写真のことやカメラのことはよくわからないのでただただ感嘆です。

ところでいい天気だったけど、しっかり爆発してもう帰っていらしたのかしら???
  1. 2007/11/26(月) 01:27:07 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

湿度を帯びたすてきな色の写真が撮れてますね!
すばらし~っ。
私がウナムさんを激写したのは、
上から6枚目「紅葉に闇せまる」を撮ろうとカメラを構えている姿でしたね ^ ^
こうしてウナムさんの写真を見ると、とてもすてきなのに、
私はすでにヘロヘロでバテバテでした >_<
  1. 2007/11/26(月) 07:14:51 |
  2. URL |
  3. photoletterrain #pAdiOM1w
  4. [ 編集]

皆さんと同じくISO100に驚き!
さらに写真に驚き(((゛◇゛)))ガクガク

江ノ電はかわいくて人気者ですね、
こちらにもこんなかわいい系が欲しいですよ(^^)
  1. 2007/11/26(月) 07:18:48 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

これがえのでんかぁ~v-234
ってあの子なにw金太郎??
沢山の人の中であの子が写真に入ってるのがすごいね。

お寺はいいね♪
紅葉に闇せまるがいいかんじ~~e-291
  1. 2007/11/26(月) 09:12:51 |
  2. URL |
  3. 蓮華 #0j6G4aFc
  4. [ 編集]

1枚目の写真の少年、気になる~~(笑)
  1. 2007/11/26(月) 13:03:20 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

丸く広い心

ウナムさん、お見事でした、海蔵寺の撮影!!
流石は“ISO100の力(^_-)-☆”です。

通常、お寺の名前に使われる“蔵”は、
例えば道元禅師の“正法眼蔵”のように、
経典や正法の存在を暗示するのですが、ここでは“海”のようですね。
海のように“丸く広い心”でしょうか…(^^♪
  1. 2007/11/26(月) 13:23:30 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

仏像が神秘的で好きですねぇ

江ノ電  名前しか知らないけどいい感じ

私も頑張ろう~っとv-212

大阪にも路面電車 いい感じで走ってますよぉ
昔はタダ乗り^^ ちょっと悪ガキ?
  1. 2007/11/26(月) 17:01:01 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

>mToTmさん
ISO100ではとっても厳しい状況でしたが
手振れを最小限にすべくあらゆることに気を配って撮りました。
あとはフィルムががんばってくれたような気がします。
ヒツジ草さんツアーは楽しいですよ~


>あすとろさん
ご本尊大公開です。
ぼんやりしてるから逆に神々しい気もしますね。
仏ですけどw


>みのりんさん
鳥居は写るかどうか結構賭けでした。
肉眼でも結構苦しい状態でしたから。
8分の1くらいで撮ったような気がします。
しかもマイナス補正でw


>かおり さん
三脚は使ってません。
手持ちですね。
ブレッソンさんも8分の1とかで撮れるように
訓練していたと聞きましたので
僕も負けずにがんばりましたw



>ちかぽんさん
たまに見てもらえるだけでもとってもうれしいです。
鎌倉は雰囲気がありますよね。
喫茶店情報は気になりますね。
ぜひおすすめを教えてくださいませ
あか文字失敗してますねw
次もこれにこりずに挑戦してみてください。
  1. 2007/11/26(月) 22:11:08 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>やぎ さん
うまいかどうかは別にして雰囲気だけはつまってる写真をならべてみました。
秋は心が落ち着いていい季節です
汗もでないし


> ヒツジ草 さん
素敵なヒツジ草ツアーのおかげで僕らはとっても楽しむことができました。
本当にありがとうございます。
ここが普段のヒツジ草さんのお散歩コースだったのですね。
つまりみちくさコース(みつくさじゃないw)
僕らの体力や天候に合わせてコースまで臨機応変に対応してももらって、
疲れた僕らにはちょうどいい場所でした。
海蔵寺暗かったけれど僕は意外に精力的に撮っていたのでしたww


> Kさん
ISO100で撮るのは結構大変でしたけど
思ったよりもいい仕上がりでよかったです。
特に鳥居の写真は、本当に写ってるかどうか微妙でした。
ちょこっとでも写っててよかったです。
カメラの露出計は暗いところを明るくしようとがんばるので
ちょっとくらい暗くても大事なとこは写ってたりしますね
江ノ電は大行列ではなかったけれど、中は結構混んでました。
でも御堂筋線とかよりは全然空き空きでしたよ。
時間帯にもよるかもしれませんね




>そのっち さん
あの素敵な召し物の子は目立ってましたよね(僕らの中で)
金太郎さん?!と思っちゃいましたw
小道が多い旅路で楽しかったですよね。
またどっか行きましょう!!
ヒツジ草さんにプランを練ってもらわないと!
ねりねりねり~


>那珂川流域さん
いまどきあんな服が売ってるんですね。
驚きのお召し物でした。
ISO100はシャッタースピードが結構厳しいけれどなんとかなりました。
おかがでみんな薄暗い写真ですけどねw
  1. 2007/11/26(月) 22:19:33 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>somedayさん
その時の感覚をいかに写真に反映できるか
時間は待ってはくれませんし、感情も変化するので
まさに瞬時の勝負と思います。
うまく写せるかどうかは・・・腕も多少あるのかな・・・
見た目以上に魅力を出すっていう側面はある気がします。
週末の爆発は、鼻水爆発で大変でした。。。


> photoletterrain さん
あれ?僕の写真を撮ってくださったのは、江ノ電を待っているときだった気もするのですが
気のせい・・・でしょうか。
湿度たっぷり、闇たっぷりで写真には大変な場所でしたけど
たのしく撮影できてよかったです。
いや~がんばったなぁ~w


>こーちゃんさん
ISO100パワーです。
ぎりぎりパワーでがんばりました。
でもデジの100とフィルムの100では結構違うような気がするんですよね。
フィルムの100はなんかがんばってくれる気がするんです。
不思議なとこなんですけどねw



>蓮華 さん
鎌倉に金太郎がいましたw
降りた駅は江ノ電の終点の駅だったのですけど
やっぱりたくさんの人が見学に来ていました。
人気者でしたよ~
紅葉はまだ赤くなってなかったけれど
形見るだけで紅葉してる想像ができますね

  1. 2007/11/26(月) 22:27:22 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

> たっく さん
少年は大胆すぎますよねw
ダイターン!


>Grayman2006 さん
なるほど!
蔵という言葉にはそんな意味があったのですね!
またひとつ賢くなってしまいましたw
まるく広い。。。なるほど僕の名前もまるくはないけれど広いって意味がありますねw


> クイールさん
江ノ電は人気者でした。
途中ちょっとだけ路面電車になってましたね。
路面電車とかの不思議な情緒を大事にしたいですね。
そしてクイールさんの挑戦を応援します!
  1. 2007/11/26(月) 22:30:30 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ストーカー注意!

携帯からウナム日記を見れちゃうこと発見!
これからはガンガンリアルタイムに見させてもらいます♪
  1. 2007/11/26(月) 22:52:36 |
  2. URL |
  3. ちかぽん #-
  4. [ 編集]

どもっ

ISO100の鳥居恐すぎですw

何か写ってたらいやなので、写真をジッと観れないっすよ♪

ちなみにオイラは東京方面でOKっす!!
コラボ実現しましょっ
  1. 2007/11/27(火) 00:02:48 |
  2. URL |
  3. タコヤン #FF3H9HIM
  4. [ 編集]

1枚目の写真の子どもが裸にガスマスクを被っているように見えました。
なんでソウ見えたのだろうか・・・。
解らないので神様と亀様に聞きたいと思います。ゴーン。
  1. 2007/11/27(火) 02:18:11 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

>ちかぽんさん
やった~!
なんという大発見でしょう
それはコロンブスが新大陸を発見したことよりも
お風呂で意外なところから毛が生えていることを発見したことよりも
はるかに素晴らしい発見です!
これかはビシバシこのブログをみてやってください!


>タコヤンさん
東京方面了解です!
ということはひょっとするとこのメンバーにまざることになるかもしれませんねw
iso100の手持ち限界に挑みました。
たぶん8分の1かつマイナス補正です。
おかげで随分怨念のこもった写真にw


>ナオフィーさん
さすがナオフィーのまなざしは摩訶不思議な景色に変換してくれるみたいですね。
ガスマスクとは!!
恐れ入りました。
神様も亀様もぷるぷる震えていることでしょう
ゴーン
  1. 2007/11/27(火) 22:33:13 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

あ~
江ノ電にも乗っていたいです~笑☆

静謐な感じが写真によく出てますね♪
  1. 2007/11/27(火) 22:38:22 |
  2. URL |
  3. やあひろ☆ #-
  4. [ 編集]

>やあひろ☆さん
どうもこんばんわ。コメントどうも!
静謐だなんて、僕の語彙になかったです。
新しい刺激をどうも!
江ノ電はなつかしい雰囲気といったらありがちな表現ですけど
雰囲気を持った乗り物でしたね。情緒というかね。
ぜひお乗りくださいませ!単線万歳!
  1. 2007/11/28(水) 21:09:51 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/400-24deb7bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード