fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

鎌倉の八幡宮

重なり
※見上げてみれば朱の重なり



鶴岡八幡宮
頼朝様の都は例大祭だった。





鎌倉のお寺めぐりをした我ら4人
「ウナムさん、それはね~ あははは~☆」のんびり口調が素敵な「ヒツジ草」さん 
特技は隠れ投げキッス?!「photoletterrain」さん(plr)
水のことならお任せ!「そのっち」君
そしてわたくしことウナムのまなざし管理人「ウナム」



鎌倉の八幡宮にやってくると、
ピ~ヒャラどんどこずんどこピ~♪
となにやらにぎやかな音が聴こえてきた。

どうやらこの日(9月16日)は例大祭ということで流鏑馬とかやられていたらしい。
僕らがたどり着いたときには流鏑馬は後の祭りになっていた。残念!
いざ鎌倉!
※南無八幡大菩薩!


流鏑馬は終わっていたが、なにやら鈴虫がなんたらかんたらという神事を執り行われていた。
鈴虫放生祭
※鈴虫放生祭 というらしい

もともと人が多い場所なのか、例大祭だからなのか
混み合っていて、本宮への大石段も人でうめつくされていた。


そんな中、僕が気に入ったのは本宮の屋根・・・の裏側!
四角
※屋根の裏側


朱が綺麗
そして、木の棒一本一本に札みたいなものがくっついているのが印象的だった。
あれはいったい何だったのだろう。



しばらく大石段で休憩した僕らはいよいよ別れの時間へ突入していくのだった。
行灯
※さみしさ



次回、ラストです

  1. 2007/11/27(火) 00:00:00|
  2. 2007夏 東京 江ノ島
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27
<<いつもよりちょっと素敵な朝 | ホーム | 海蔵寺 @鎌倉>>

コメント

「朱色」で思ったけど、「日本の色」にはもののあはれをさらに深める落ち着いた素敵さがありますね☆
朱色、山吹色、ウグイス色、萌黄色・・・あんまり思い浮かばないけど、そういう日本の伝統色たち満載の神社やお寺のお祭りって素敵です。(そういえばウナムさんのキューブも「柿色」だ!!)流鏑馬の写真も見たかったです。鈴虫の放生会は、季節に対する感性とか生命の尊さを大事にしようよ!!っていうやつですよね???

鈴虫の放生祭の写真にひとりだけ大きい人がいてびっくりしましたv-405v-356

そして、さいごの写真でなんだかさびしくなってしまいましたv-409
  1. 2007/11/27(火) 01:43:22 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

提灯が一つ・・・。
祭りの後を連想させます。そしてラスト最終話!!
ラストを飾る写真は何なのか想像しながら見たいと思いますw
  1. 2007/11/27(火) 02:20:56 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

鶴岡八幡宮の人混みの中に
静寂な装いも逃さないウナムさんの
とぎすまれた感性

見上げてみれば朱の重なり
ちょうちんのさみしさ

いつも脱帽です

  1. 2007/11/27(火) 04:25:35 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

日本の建築の美しさ ここで再発見です

さすがウナムのまなざし!

祭りのあとは本当に寂しいものですね
そこに意識が入り込んだクイール
心に じわわわ~ん です
  1. 2007/11/27(火) 08:00:20 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

情緒と風情がありますなぁ。
そして色んな人の情念の詰まった鶴岡八幡宮。

だがしかし、それよりも近くの和菓子屋「美鈴」に心を奪われるたーぼーはやはり食の情念に駆られてしまいます。
  1. 2007/11/27(火) 08:32:23 |
  2. URL |
  3. TB #-
  4. [ 編集]

3・4枚目が好き~♪
3枚目の遠くに鳥居が見えてるのがイイe-354

4枚目は真ん中に木が見えてるのがイイ~♪
最後の提灯もかわいいねe-343
  1. 2007/11/27(火) 09:42:30 |
  2. URL |
  3. 蓮華 #0j6G4aFc
  4. [ 編集]

生きてたか・・・
  1. 2007/11/27(火) 12:39:11 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

おぉ! 日本美!!

いいね~ッ 心鎮まります。。

お寺や神社って、どこか静謐さがあるね。

匠万歳ッ
  1. 2007/11/27(火) 13:25:09 |
  2. URL |
  3. みるきぃだいなまいつ #-
  4. [ 編集]

最後の提灯の写真好きです。
ウナムさんの旅はいつもとっても温かくて楽しそう。いいお仲間が居るっていいですね。
時間があればどこにでも行くそのフットワークの軽さもさすがです。
  1. 2007/11/27(火) 14:36:18 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

スリー!(前回のコメレスに乗ってみました(笑))
屋根の裏っかわの札、なんでしょうね?でもなにか神秘的です。
それに最後の写真、すごく懐かしくも物悲しさを感じさせる写真ですよね。
いいです!
  1. 2007/11/27(火) 19:02:59 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

そっか、八幡宮の屋根ってこんなに綺麗だったのね~♪
ここでも、ウナムさん、カメラ構えてましたもんね~。
やっぱりタフだと思いましたよ。
そうそう、例大祭やってたんですよね~。はは、、
流鏑馬、見たかったですかぁ?
場所取りで並ぶんだろうなぁ。実は見たことないので~す。
次回、最終回ですか?早いなぁ、、ちょっと寂しい。
  1. 2007/11/27(火) 22:18:20 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

鎌倉、一度たずねてみたい場所だったんで
こうやって素敵な写真を見せてもらい嬉しいです♪

「見上げてみれば朱の重なり」の写真は少し暗め
の露出が荘厳さがよく感じ取れます。

早く鎌倉に行きたいです~笑
  1. 2007/11/27(火) 22:35:09 |
  2. URL |
  3. やあひろ☆ #-
  4. [ 編集]

最後の写真は情感がこもった感じでいいですね。
うまい!!思わずつぶやきました^^
お祭りのように楽しかった4人の旅も、
そろそろ後の祭りですか。
そんな気持ちが伝わってくるような一枚ですね。
  1. 2007/11/27(火) 22:37:12 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

屋根の写真好きです。
日本の建物を,うまくとらえてますねェ。

なかなか自分では,こういうアングルって,思いつかないんだよなぁ・・・
ウナムさまを見習って,
カメラアングルの訓練をさせていただきます♪ (^^)
  1. 2007/11/28(水) 00:41:53 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

朱色の建物がとても綺麗。
流鏑馬、撮れなくて残念でしたね(^^)
それでも鶴岡八幡宮を楽しまれたみたいでよかったです。
  1. 2007/11/28(水) 04:30:06 |
  2. URL |
  3. mToTm #-
  4. [ 編集]

ここへ来ると、実朝の悲劇ばかりを連想してしまいます。
  1. 2007/11/28(水) 05:06:27 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

>someday さん
日本的な色合いは派手なものから地味なものまであって奥深いですよね。
柿色キューブ君も素敵な色ですよねw
手前のでっかい人は警備員で、階段の真ん中で立ち止まる人を注意しにきたんです。
つまり僕をねw


>ナオシーさん
ひとつ輝く提灯。
淡い光、歩く人々
祭りの後のさみしさは特別ですよね。
ラストの写真は・・・ぜひごらんアレ


>あすとろ さん
今日のあすとろさんは褒める天才ですねw
あの朱の重なりは見た瞬間すごいと思いました。
だから写真を撮ったわけですけど
どんなものをよいと思えるか、自分の感覚を信じることと磨くことを心がけてます♪


>クイールさん
クイールさんの意識に入り込んじゃいましたか?!
きっとなにかそういう思い出があるのですね。
日本建築はいまの家を見慣れていると、こんなところに装飾が!と驚いてしまいます。
驚きつつパシャリ☆ですw



>TBさん
さすがはTBさん!
上の4人はみんなちょうちんに反応していたのに
いきなり食に走るとは!
さすがはTB!
さすがはたーぼー!!w
  1. 2007/11/28(水) 22:17:27 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>蓮華 さん
鳥居に気づいてもらえてうれしいです。
一応見えるように意識して撮りました。
意識して石段を登りました
真ん中の緑の素敵さは言われて気づきました。
確かに素敵です。
意外と自分では気づかないことも多いのです。
僕は四角がいいなぁと思って撮っただけですからねw



>ysk さん
先日は体力の限界はなみずウナムで申し訳なかりけり。
次は万全で望もうと思うので期待していてくれ



> みるきぃだいなまいつ様
匠の技術は世界一!
日本建築は世界一?!
いや~すばらしいですよね。
うつくしいですよね。
機能美と装飾美そして厳粛
あぁすってき~


> janetさん
我ながら軽いフットワークだなぁと思う今日このごろです。
むしろこの一年はとっても軽かった。
来年は自粛?!
東京ではいい仲間を発見できました。
他の場所でもいい出会いがしたいですね。
提灯はあぁ・・・これは・・・さみしい!と思ってとりました


> たっく さん
ダイターン3!!!w
最後の写真が人気ですねぇ~
結構写真の順番は悩むところがあります。
むしろどれをトップに持っていくかが迷いますけど
一枚目は我ながらなんだこれは?!というものになったのでこれを持ってきました。
最後はやはり別れの寂しさもかけてこれにしました。
うん。さみしい。
装飾は不思議ですよね。
きっと意味があると思うのですけど


>ヒツジ草 さん
八幡宮の屋根ってきれいでしたよ!
朱塗りで金もあってそれでいて密度が素敵でした。
ぜひ確認しにいってくださいませ。
確か僕ひとりで天井と格闘してたんですよねw
そして楽しかったこのシリーズも、もう終盤です。
提灯の写真のように、本当に寂しいですね

  1. 2007/11/28(水) 22:26:00 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>やあひろ☆ さん
鎌倉写真堪能してもらえてうれしいです。
ぜひ鎌倉行った際は、僕のブログとひっかかる部分があったらTBでもしてくださいね。
明るい時間にいったらまた違った朱の重なりが撮れるかもしれませんね。
でも写真は一期一会、その時に全力をつくした写真が一番いい写真かな~


> K さん
そうです。
まさにそれです。
4人の旅ももうあとの祭りになろうとしています
その寂しさも込めてこれをラストにもってきました。
うまくいったみたいですねw
ちょっと説明的かもしれませんがw


> 那珂川流域 さん
朱の重なりは、ここを撮る人はなかなかいないだろう・・・ってちょっと悦に入りながらとった気もしますw
実際いい感じですよね♪
僕みたいなアングルを探すためには・・
常にきょろきょろ挙動不審でないとだめですよ~w


>mToTmさん
流鏑馬は残念といえば残念ですけど
人が多いのもときには失敗になるので
まぁこれはこれでよかったのかもしれません。
そのかわり素敵な朱の重なりとか
夕方の提灯を撮ることができました。



>リョム!
実朝様はここで暗殺だったか!!
なんてこった!
  1. 2007/11/28(水) 22:31:43 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

1枚目の造形美、連続美、いいですね。
こういうアングルはたいへん気になります。
2枚目のおねーさんたちの生脚がうつくしい。
まわりがアンダーなので、この肌の色を浮き立たせてみるとまたきれいな気がします。
日本人女性のひざ下の長さもどんどん長くなってゆくのでしょうか。

屋根の裏側って、木琴みたいじゃありません?端から端まで音を鳴らしたくなります。
  1. 2007/11/29(木) 00:01:05 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

鶴岡八幡宮、この間の帰国で行きました。鈴虫放生祭やっているところで、結婚式が執り行われていました。そうそう、その写真の、お巡りさん(?)が登ってくる階段が、実朝最期の場所では?
私たちは昼間行ったからか、ウナムさんのアングルのすばらしさか、同じところでも雰囲気が違って見えますね。
  1. 2007/11/29(木) 07:19:42 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

次・・・
那智詣のことかーーーーっ!!!!?
  1. 2007/11/29(木) 12:42:28 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

>akiyasu_sukiyasu さん
連続性、造形の美はakiyasuさんも結構敏感ですよね。
いつもブログみて、うんうん。すってき…☆
とうっとりしてます。
お姉さんの姿は出来上がりを見てから気づきましたが、なかなかのお姉さまが写ってますよねw
僕ももっと足が長くなればいいのにw
今度福岡のお寺の屋根でも鳴らしにいきましょう。
ふたりでたたきまくりましょうw


> milesta さん
なんか milesta さんと僕は、同じ場所を追いかけっこみたいに行ってますねw
実朝様がズバリと切られて、頼朝の血が途絶えたのがここだったとは・・・
八幡様なのに!!何てことでしょう。
昼には昼の違う魅力があったでしょうね。
いずれお昼にもいってみたいですね



>YSK!!
なんと那智を詣でてしまうのかい?!
本気なかい?!
壊滅的なのかい?!
スペアはないのかい?!
  1. 2007/11/29(木) 20:50:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ウナムさん、鶴岡八幡宮来てたんですね。
うち、結構近くですよ。
  1. 2007/11/29(木) 23:36:37 |
  2. URL |
  3. さと #tQ725RIE
  4. [ 編集]

>さと さん
おっとさとさんこんにちわ。
なんと鎌倉近辺にお住まいでしたか!
御フランスにお住まいかと思ってましたよv-8
東京近辺にはやっぱりたくさんブロガーさんも潜んでますねw
  1. 2007/11/30(金) 17:50:18 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

次、鶴岡さんへ行ったら屋根の裏側を見てくるよ。
札みたいのがついてることに
まったく気づいてなかったー!
  1. 2009/11/10(火) 01:00:57 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>Fmiさん
ふふふ。
しっかり確認してきてちょーだい!
たくさんありますよ!
  1. 2009/11/10(火) 20:32:43 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/401-1b575aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード