
※見上げてみれば朱の重なり
鶴岡八幡宮
頼朝様の都は例大祭だった。
鎌倉のお寺めぐりをした我ら4人
「ウナムさん、それはね~ あははは~☆」のんびり口調が素敵な
「ヒツジ草」さん 特技は隠れ投げキッス?!
「photoletterrain」さん(plr)水のことならお任せ!「そのっち」君
そしてわたくしことウナムのまなざし管理人「ウナム」
鎌倉の八幡宮にやってくると、
ピ~ヒャラどんどこずんどこピ~♪
となにやらにぎやかな音が聴こえてきた。
どうやらこの日(9月16日)は例大祭ということで流鏑馬とかやられていたらしい。
僕らがたどり着いたときには流鏑馬は後の祭りになっていた。残念!

※南無八幡大菩薩!
流鏑馬は終わっていたが、なにやら鈴虫がなんたらかんたらという神事を執り行われていた。

※鈴虫放生祭 というらしい
もともと人が多い場所なのか、例大祭だからなのか
混み合っていて、本宮への大石段も人でうめつくされていた。
そんな中、僕が気に入ったのは本宮の屋根・・・の裏側!

※屋根の裏側
朱が綺麗
そして、木の棒一本一本に札みたいなものがくっついているのが印象的だった。
あれはいったい何だったのだろう。
しばらく大石段で休憩した僕らはいよいよ別れの時間へ突入していくのだった。

※さみしさ
次回、ラストです
- 2007/11/27(火) 00:00:00|
- 2007夏 東京 江ノ島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
「朱色」で思ったけど、「日本の色」にはもののあはれをさらに深める落ち着いた素敵さがありますね☆
朱色、山吹色、ウグイス色、萌黄色・・・あんまり思い浮かばないけど、そういう日本の伝統色たち満載の神社やお寺のお祭りって素敵です。(そういえばウナムさんのキューブも「柿色」だ!!)流鏑馬の写真も見たかったです。鈴虫の放生会は、季節に対する感性とか生命の尊さを大事にしようよ!!っていうやつですよね???
鈴虫の放生祭の写真にひとりだけ大きい人がいてびっくりしました

そして、さいごの写真でなんだかさびしくなってしまいました

- 2007/11/27(火) 01:43:22 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
提灯が一つ・・・。
祭りの後を連想させます。そしてラスト最終話!!
ラストを飾る写真は何なのか想像しながら見たいと思いますw
- 2007/11/27(火) 02:20:56 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
情緒と風情がありますなぁ。
そして色んな人の情念の詰まった鶴岡八幡宮。
だがしかし、それよりも近くの和菓子屋「美鈴」に心を奪われるたーぼーはやはり食の情念に駆られてしまいます。
- 2007/11/27(火) 08:32:23 |
- URL |
- TB #-
- [ 編集]
最後の提灯の写真好きです。
ウナムさんの旅はいつもとっても温かくて楽しそう。いいお仲間が居るっていいですね。
時間があればどこにでも行くそのフットワークの軽さもさすがです。
- 2007/11/27(火) 14:36:18 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]
スリー!(前回のコメレスに乗ってみました(笑))
屋根の裏っかわの札、なんでしょうね?でもなにか神秘的です。
それに最後の写真、すごく懐かしくも物悲しさを感じさせる写真ですよね。
いいです!
- 2007/11/27(火) 19:02:59 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
そっか、八幡宮の屋根ってこんなに綺麗だったのね~♪
ここでも、ウナムさん、カメラ構えてましたもんね~。
やっぱりタフだと思いましたよ。
そうそう、例大祭やってたんですよね~。はは、、
流鏑馬、見たかったですかぁ?
場所取りで並ぶんだろうなぁ。実は見たことないので~す。
次回、最終回ですか?早いなぁ、、ちょっと寂しい。
- 2007/11/27(火) 22:18:20 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
屋根の写真好きです。
日本の建物を,うまくとらえてますねェ。
なかなか自分では,こういうアングルって,思いつかないんだよなぁ・・・
ウナムさまを見習って,
カメラアングルの訓練をさせていただきます♪ (^^)
- 2007/11/28(水) 00:41:53 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
朱色の建物がとても綺麗。
流鏑馬、撮れなくて残念でしたね(^^)
それでも鶴岡八幡宮を楽しまれたみたいでよかったです。
- 2007/11/28(水) 04:30:06 |
- URL |
- mToTm #-
- [ 編集]
ここへ来ると、実朝の悲劇ばかりを連想してしまいます。
- 2007/11/28(水) 05:06:27 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
1枚目の造形美、連続美、いいですね。
こういうアングルはたいへん気になります。
2枚目のおねーさんたちの生脚がうつくしい。
まわりがアンダーなので、この肌の色を浮き立たせてみるとまたきれいな気がします。
日本人女性のひざ下の長さもどんどん長くなってゆくのでしょうか。
屋根の裏側って、木琴みたいじゃありません?端から端まで音を鳴らしたくなります。
- 2007/11/29(木) 00:01:05 |
- URL |
- akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
- [ 編集]
鶴岡八幡宮、この間の帰国で行きました。鈴虫放生祭やっているところで、結婚式が執り行われていました。そうそう、その写真の、お巡りさん(?)が登ってくる階段が、実朝最期の場所では?
私たちは昼間行ったからか、ウナムさんのアングルのすばらしさか、同じところでも雰囲気が違って見えますね。
- 2007/11/29(木) 07:19:42 |
- URL |
- milesta #S4B2tY/g
- [ 編集]