
九州の名護屋城。
そこの池は風が見える池だった。
呼子にある名護屋城へやってきた。
日本を平定した秀吉が、外なる敵の明と対立すべく
朝鮮半島への足がかりとして作ったお城である。
加藤清正に設計させ、分担作業により5ヶ月という短期間で完成させた
五層七重の天守を持っていた、とても大きな城である。
(ちなみに加藤清正は大坂城、熊本城、江戸城、名古屋城などに携わった築城名人。
その石垣はすばらし~!の一言です。)

※立派な石垣
名護屋城は広かった。
おかげでいきなり迷子になってしまった。
とりあえず、池が見えたので池の方へ行ってみた。

※ナイスロケーション
なんとも整備された公園で、のんびり散歩にはもってこいだった。
ふと見てみると、家族でピクニックにきてる方々もいた。

※父・母・娘
なんか微笑みこぼれる光景だ。
昔は戦う城、今は母なる公園となりてここにありといった具合だった。
急峻な石垣もところどころ壊れて、やさしさすら感じさせた。

※空、雲、記憶
池に沿って歩いて行った先は茶室だった。
入場料が必要だったので、僕らは「行き止まり」と言ってUターンをするのだった。

※支える細さ
茶室の入り口に松があった。
しっかり手入れの行き届いた松で、細い線で枝ぶりを調節してあった。
僕はあんまり写真を撮るときとかも細かい部分まで注意していない気がする。
これが撮りたい!っていう核心部分だけがとれてれば他は多少どうなっててもいい
って思っているのだけど、こういう細かい仕事を見ると
やっぱり細部が全体を作るんだなぁ思えたりした。
うん。勉強。
僕らは名護屋城の天守閣のあった天守台へ向かった
那珂川流域さんの記事はこちら↓
風の見える丘と湖 ~ナゴヤは城で持つ~
- 2007/12/08(土) 00:00:00|
- 2007秋 福岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ピックニックがピクニクになったのを見逃しませんよ!!
って、ピクニックじゃなかったかしら・・・?w
これもウナムマジック!?w
- 2007/12/08(土) 02:55:53 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
お写真から、城の広さが垣間見えました。
こういう公園は、散策していてきっと面白いだろうなあと思いました。
- 2007/12/08(土) 09:02:51 |
- URL |
- mToTm #-
- [ 編集]
九州は何回も行ってるのに、名護屋初めて知りましたぁ。今回もウナムくんに授業受けてるみたいやね。。
細かい仕事に気付くのはウナムくんらしいね♪
- 2007/12/08(土) 10:59:25 |
- URL |
- aki #Jh0YPuzg
- [ 編集]
戦った城が今は母なる公園となっている
素晴らしいことですね
その手から武器を捨てて 我が子を、愛する人を、抱いて欲しい
今 世界のどこかで戦っている戦士に言いたい
名護屋が和やかになったように
- 2007/12/08(土) 21:03:25 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
ぱっと見ただけじゃわからないながらも、実はよく見ると繊細かつ力強く支える存在が主役をひきたてるのですね

そう思って見ていたら、何だか松が、昔の武将の象徴のように見えなくもありません。もちろん頂点に立つ者自身も有能なんだけど、細かい仕事のできる優秀な部下をもってこそ、存分に輝けるのでしょうね。
- 2007/12/10(月) 00:00:48 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
こんにちは^^
>こういう細かい仕事を見ると
>やっぱり細部が全体を作るんだなぁ思えたりした。
>うん。勉強。
あの。。。私。。。
>あんまり写真を撮るときとかも細かい部分まで注意していない気がする。
に。。。。me too。。。です(。・_・。)ポッ
松に施された。。。細い鉄線をみて。。
それを悟っちゃう。。。ウナム様が。。。
素晴らしい

・・・って素直に想いました。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。
私のほうが。。。いいお勉強をさせて頂きました。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。
感謝します.。.:*・゜☆
- 2007/12/10(月) 12:58:26 |
- URL |
- あや #oYrJRb9Q
- [ 編集]