fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

七ツ釜


緑の先の嵐



風 波 岩

すべてが一体になってよじれていた



虹の松原、鏡山で悲恋に浸り、呼子でイカをつるりとたいらげ
名護屋城でもののふを偲び、
波戸岬で静と動と食を味わった僕と那珂川流域さん


ハッハッハ~!と笑いながらレンタカーで次にやってきたのは
七ツ釜というところだった。


僕は完全に那珂川流域ツアーのお客さんなので
ここがいったいどういうところなのか把握していなかった。
ただ七ツ釜。

七ツ釜。

七つの釜・・・

むしろ漢字すら知らなかったので

ナナツガマ・・・

なんか男らしい名前だ!とぐらいしか思ってなかった。


いざ到着してみると、いきなり松林。
上を見あげると蜘蛛の巣だらけ。
そして蜘蛛がこれまたでかい!
九州の蜘蛛はめちゃくちゃでかかった!

松林を抜けると景色が一気にひらけ、芝生の公園の先に海が広がっていた。
そう玄界灘ってやつだ。
と同時にこの旅でおなじみの猛烈な風が真正面から歓迎してくれた。

ばら星人
※手荒い風の歓迎をうけてる那珂川ばら星人


海を見下ろすと、それはもう荒れ放題だった。
ズゴゴゴゴゴゴゴ
※来る波強し、返す波もまた強し


岩の表面を見てると、霜柱のように細かい柱状になっていることが分かる。
玄武岩の柱状節理というやつだ。
主に六角形をしているのだが、マグマが冷えたときに形成される。
東尋坊とかが有名だ。

また花崗岩とかに方状節理というのもあるが、僕がブログで紹介した場所では
寝覚の床というのがそれにあたる。



七ツ釜というのは、その玄武岩の柱状節理の岸壁を
玄界灘の荒波が削ってできた穴が7つあることからきているらしい。
つまり穴が開いているのだ。穴が。



細く削られた岸壁に波が押し寄せてくる。
どの瞬間が一番迫力に写るか、風に押し返されそうになりながら
ふぬぬぬ~っとうなりながらパシャリ☆
押し寄せる波
※細いところに圧力は集中するの図




七ツ釜、正式名称は「玄海国定公園・七ツ釜」らしいのだが
荒波に削られたせいか、でこぼこした地形になっていた。
つまりは手みたいに、岬が指のようにいくつか飛び出してるというイメージだ。
だから先まで行ってはもどってくるという行程を繰り返すことになる。

ひとつの先端からもどってきた。
四角の縁取り
※自然のフレーム


荒れる白々した海とはうって変わって、光輝くススキが展開していた。
黄金の世界
※うっとり輝きワールド



そして僕らは七ツ釜の真の姿
つまりは「穴」を見るためさらに歩くのだった。
  1. 2007/12/13(木) 00:00:00|
  2. 2007秋 福岡
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:17
<<七ツ釜 その2 | ホーム | 嵐の波戸岬>>

コメント

海の写真を見ているとウッカリ飲み込まれそうです。
貴方の海で溺れたい。
黄金のススキ写真を見ていると、それと共に秋の虫の鳴き声がきこえてきそうですw
  1. 2007/12/13(木) 01:46:28 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

荒波に削られる岩!
寄せては返す波の威力!
凄い迫力だ!

そして、
YSKだったらススキの中にまで突入して行っただろう。。。
  1. 2007/12/13(木) 04:09:35 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

自然のフレーム
正方形という名称
那珂川さんとこで知りました

足を滑らせたら終わり
そんな恐怖とともにシャッターを切っていたのでしょうか?
  1. 2007/12/13(木) 06:12:19 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

自然が作り出す景色には圧倒されますね
波の透明感がこわいくらい

深い透明感の海から風の歓迎を受けながらも
真っ直ぐに突き進む那珂川バラ星人に拍手!^^
  1. 2007/12/13(木) 08:11:23 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

なるほどねぇ~
東尋坊っぽいなぁと思ったわけだ。

ススキってイイね~♪
光ってるときれいで、運転中とかつい見ちゃうw
それだけ沢山生えてたらうっとりだ~e-420
だけど。。。穂が開いてボサボサなの見たら。。
あ~ぁ・・って気持ちになるv-389
  1. 2007/12/13(木) 10:34:10 |
  2. URL |
  3. 蓮華 #0j6G4aFc
  4. [ 編集]

ナナツガマ・・・チ

なんか男らしい名前だ!
  1. 2007/12/13(木) 12:37:55 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

うわああ~
最初と三枚目の写真がすきです!

すごい迫力あって、なんか男らしい強さを
感じます!

七ツ釜の名前の由来が勉強になりました。
  1. 2007/12/13(木) 19:34:52 |
  2. URL |
  3. やあひろ☆ #-
  4. [ 編集]

こんばんはー

こんばんはー。
とても迫力のあるお写真ですね!!
荒波が男らしいですー。
  1. 2007/12/13(木) 20:54:33 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

那珂川ばら星人

うわぁ~
岩場だぁ~

なぜ僕のカメラでは,
この岩場加減が撮れないんだろぅ・・・
やっぱウデだねv-218

今度行くときは,七つ釜で,釜飯作ろうよ!
  1. 2007/12/14(金) 00:04:38 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

おぉぉぉ!!
大自然の芸術っっっ!!!
七つ釜の真の姿、楽しみにしています。
  1. 2007/12/14(金) 19:42:34 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

>ナオフィー君
いつでも僕の海でおぼれてください。
きっと栄養たっぷりです。
更新の気力も供給されることでしょう。
気合の入れた記事に限ってコメントが少ないってことは
ブログ界ではよくあることなので気にしない!
でも気にしちゃうのが性。ロマンシング・サガ。佐賀。


>リョム 兄
そう、寄せては返してく~あぁ波のように。。。
yskならば必ずススキの中に存在してくれただろう。
そしてついでに海にもザブーンしてくれたことだろう。
間違いない。


>あすとろさん
那珂川さんと僕が本当に同じ場所で写真を撮っていてびっくりです。
そしてコラボの面白さを感じますよね。
僕の撮ってるシーンとかも写ってますしね。
まさにこの記事に載ってる写真を撮ってますね


> クイール さん
那珂川ばら星人はガハハと笑いながら暴風の中に突き進んでいってました。
力強い!
海はもううねりまくりで、見てて吸い込まれそうでした。
無事吸い込まれること無く帰還できましたけどね。
荒れてる海はやっぱり見入ってしまいます。
  1. 2007/12/14(金) 21:40:31 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>蓮華さん
光に満ちたススキは気持ちがいいですよね。
見入ってしまいます。
僕はぼよぼよになったやつも好きですよ。
横見運転はいけませんよw



>ysk !
間違いない。
ガマチは男らしい。



> やあひろ☆ さん
一枚目は松の間から撮ることによって臨場感がでるかな?と思って撮りました。
3枚目は波がどの状態のときは一番迫力があるだろう?と思いながら、かなり待ち構えそして撮った一枚です。
気に入ってもらえてうれしいです☆


>やぎさん
たまには迫力のある景色も撮らないとねw
いつも狙いを定めていくわけではないので
迫力ある景色があったから撮ったという感じですね。
荒波を撮る僕も男らしくあったと思いたいですw
  1. 2007/12/14(金) 21:46:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>那珂川流域さん
那珂川さんのブログ見て、同じ場所を撮ったものが多くてびっくりしました。
一緒に歩いてたからって同じ景色を撮るとは限らないので
これは・・通じ合ってる?!v-10
写真の違いは腕であってもらいたいけれど
たぶんマシンの性能の差のような気もします。
次は釜を持参します。米をよろしくですw


>たっく さん
真の姿・・・
言い過ぎたかもしれません。
次回も波と岩とススキですw
七ツ釜の姿は見れるのでお楽しみに☆
  1. 2007/12/14(金) 21:49:41 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

七ツ釜 聞いたことあると思った。

わたしのなくなったおばあさんの家はその近くです。
虹ノ松原はステキな所です。
わたしはソコ近くの赤十字病院で生まれました。
ウン年前の話。笑
  1. 2007/12/15(土) 15:03:11 |
  2. URL |
  3. あや  #-
  4. [ 編集]

>あやさん
なんといつのまにか縁のある場所に行っていたのですね。
虹の松原は悲恋のお話もあって素敵な場所でしたね。
きれいで切なくて、いいとこです。
イカもさざえもあって住みたくなりますw
ウン年前・・・10代前?!v-8
  1. 2007/12/16(日) 15:25:56 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

いわゆる「漢」ですね。
  1. 2007/12/19(水) 12:17:09 |
  2. URL |
  3. ゆきえ #-
  4. [ 編集]

そう、いわゆる漢です。
そしてをどごです
  1. 2007/12/19(水) 23:35:21 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/412-662a2f79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

唐津・呼子ツアーファイナル

波戸岬を出て,向かった先は 「七ツ釜」 。     ↓ 続きを見る前にポチッとお願いします。  【FC2ブログランキング】 
  1. 2007/12/13(木) 07:23:24 |
  2. 「那珂川流域」の博多もっこす(新館)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード