パラティーノの丘を歩いていると、本当に遺跡だらけで
でもとにかく楽しくて、キョロキョロしながら歩いた。
基本的には茶色の遺跡ばかりなのだが
異彩をはなっていたのがこれ。

スタディオといい、かつては馬場として使われていたらしい。
緑が美しい。

※一本木とリョム(兄)
またなぜだか、もっこりしたところに木が一本立っていた。
いまだにこれが何だったのかわからない。
誰か教えてください。
また、フォロロマーノに限らないが、イタリアは松の木が多い。
松は侘び寂び盆栽で日本の象徴だ~~!!!と思ってた僕にはちょっと意外だった。
普通に生えてるやん。
というか、一番ポピュラーといっていいほどたくさんある。
ちょうど同じ高さにそろってて面白い。
また道沿いに植えてあるので、道と同じようにカーブを描き日陰を作ってくれている。
そしてパラティーノの丘からおさらばするときに
気分がよかったので、愛すべき松の木たちと、門らしきものをいれて全力で記念写真を撮った。
「ありがとう!!パラティーノの丘!!(愛!)」(名前は日本に帰ってから知ったけど!)

※松の木万歳全開ウナムの図!
パラティーノの丘で数時間過ごした僕らは頃合を見て
再びコロッセオに向かうのだった。
- 2006/06/05(月) 23:26:44|
- 2006年トルコ イタリア スイスの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
青い空に一本の木って絵になりますね。
トルコよりイタリアのほうが空の青さが濃いような感じですがどうなんでしょう?
- 2006/06/06(火) 21:47:14 |
- URL |
- チー・トイトイ(旧ストレス顔) #-
- [ 編集]
>沙耶花さん。
そうなんです。松は結構メジャーみたいです。
一本木気になりますよね。
この~木何の木気になる木~♪
>チー・トイトイさん
空の色ですか。
色の出方はとり方にもよりますからね。
今のところイタリアの方が青く写ってるかな。
>ちづさん
今日知ったのですが、「ローマの松」って曲があるらしいですよ。
昔から松はあったようです。
ちづさん!ポンペイに松ありましたよ!!!!
- 2006/06/06(火) 23:24:49 |
- URL |
- ウナム #-
- [ 編集]