
法起寺
慶雲3年(708)に創建された現存最古の三重塔を持つ。
薬師寺の特殊な三重塔を除けば日本一の高さを誇る。
その古さは再三にわたる修理のために当初の形式がわからなくなるほど。
ということを家に帰ってから知ったウナムさんの話をきいてくれ。
ちょっと長いけどきいてくれ。
始まりは1月の中旬だった。
かねてから交流のある関東にお住まいの
ヒツジ草さんから
「2月9~10日(土、日)に奈良・京都に行くので夕食でも食べませんか」という連絡がはいった。
そりゃ岐阜県民なので、京都奈良は関東の方に比べれば近いことに間違いないのだが
京都で夕食を食べて家に帰るとなるとたどり着くのが深夜になってしまう。
やれないことはないけれど月曜日の仕事に響くからと「無理っす!」と丁寧に断っていた。
時は流れて2月にさしかかろうとした1月の終わり。
2月の予定は白紙だなぁ~、ところで2月の休みはどんな具合かしらん?
とカレンダーとにらめっこしていると・・・連休を発見してしまった。
2月9、10、11日の三連休。
ん?11日(月)がお休み??
?!
ハゥ

!!
ようやく僕は気づいた。
これならヒツジ草さんと奈良観光できちゃうんじゃないかと。
そして僕は車で行くということを考慮して8日の奈良だけお付き合いすることになった。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2月9日 午前8時半
僕らは近鉄奈良駅の前で車を止めてヒツジ草さんを待っていた。
僕らというのは僕とユンさん。
ユンさんは小中をともに過ごした幼馴染である。
5年ほど奈良で暮らしているというので直前に連絡して一緒に回ってもらうことにした。
じっと車の中で待つ僕とユンさん。
するとヒツジ草さんと思わしき人が駅から出てきた。
ここだよ~ってなんらかの合図を送ろうと思ったそのとき!
ヒツジ草さんはまっすぐこちらに向かってきた。
柿色キューブはやはり相当目立ったようだ。
ヒツジ草さんとはこれで会うのは4回目?!
ブロガーさんとしては最多ではなかろうか。
ブレッソン展・皇居と川越観光と
鎌倉・江ノ島でいっしょに行動している。
お久しぶり!ということで僕らはとりあえず法隆寺へ向かうことになった。

※左は私が守る!
法隆寺は奈良の中心からちょっとはずれたところにある。
柿色キューブでズンドコズンドコ走っていると雪がちらほら。
フロントガラスに舞い落ちる雪を眺めながら、
ついでにちょっと道に迷いながら進んでいくと
ヒツジ草さんが「法起寺」っていうのに行ってみたいとユンさんと相談していた。
そんなふたりの声をききつつ運転していた僕は左手の景色に反応していた。
「ふふ。あそこに奈良っぽい三重塔がありますよ!!」
するとうしろからヒツジ草さんの声が
「あ!これ法起寺ですよ!!」
「ええ~~!!


」と僕とユンさん。
まさかの展開に車は即座に左折!
そして細道の袋小路に突入し身動きが取れなくなり、気合でUターンを敢行した後に隣を歩いてたおじさんに第一村人発見ばりに車内から「駐車場はないのですか?」と聞いて「ない」と教えられ絶望したが「家の前に駐車していいぞ」とやさしい言葉に喜びの声をあげながら僕らは突如あらわれた最初の目的地に入場料を払って入場するのだった。ルンルン♪

※右は私が守る
中に入ると客は一人か二人。
ほぼ僕らの貸切だった。
雪はサラサラと降り続く。
手袋していないと手が痛い・・・ということはわかっていたので僕は軍手を装備してきていた

(正月の初日の出の時にかなり痛い目にあっていたので)

※最古の三重塔
法起寺を散策していると、細道発見。
・・・いい


※雪と道
ちなみに「法起寺」は「ほうきじ」と読みます。
かつては「ほっきじ」と呼ばれていたそうです。

※ちょっとだけセルフポートレート
法起寺の仏像を見つめたあと、僕らはすぐ近くの
法倫寺へ移動した。
そこは仏像が有名なところ。
つまりは撮影が禁止。だから写真はない。
僕らは悲しいほど冷たい板の間に靴下で立ち、仏像を眺めた。
僕としては
虚空蔵菩薩立像の下へ下へ流れるライン、
つまりはやさしい感じがいいなと思った。
そして法隆寺へ向うのだった。
ヒツジ草さんの記事はこちら→「
奈良@法起寺」
- 2008/02/26(火) 21:55:01|
- 雪の奈良
-
| トラックバック:1
-
| コメント:16
き!気づいちゃったので押しときましたよ・・・ww
今回はヒツジ草さんの記事も一緒に読めてさらに楽しめますね~ ^^
- 2008/02/26(火) 23:31:18 |
- URL |
- jack #c1a/7uNA
- [ 編集]
古い木造建築と雪とモノクロでいにしえの雰囲気ばっちりです。
写り込みセルフはちょっと怖いけど・・・
二枚目のが少し紫がかって、一枚目のより柔らかい感じに見えるのは気のせいかしら?
昨日と今日とポチしておきましたよん。
- 2008/02/26(火) 23:41:12 |
- URL |
- naomi #3un.pJ2M
- [ 編集]
こんばんは^^
私のブログにコメント下さったのを発見!
これはきっとウナムさんも♪と眠気もふっとんで見に来てしまいました
そういえば、近畿各地、この日は雪が降って寒い1日でしたね~
モノクロ+雪のチラチラで風情が増しているように感じられます
と、ふとした拍子に見つけた「あらよっと」にめちゃめちゃウケました(笑)
私も、時々そんな感じでやりますが^^
続きも楽しみです
PS:ウナムさんは岐阜にお住まいなんですね!
Fmiのだんなさんの実家が岐阜です~
- 2008/02/27(水) 00:31:56 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
あの日は寒い一日でしたね(見たようなことを言う)
今頃ウナムさんは・・・と思いながら
私はせっせと病院へ通っていました
モノクロ また撮りたくなってきました
ちっぽけなデジカメで 病院往復の心を写しにテクテクしてきましょうかねぇ
- 2008/02/27(水) 07:53:04 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
モノクロの世界と雪、仏の和風が、すごくマッチしていていいですね♪
- 2008/02/27(水) 13:54:28 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
1枚目、こうやって改めて見ると法起寺って綺麗ですね。
全体が入る写真は撮らなかったんですよ~。
それに、え?仏像ってどこにいたんだっけw
見なかったかも。
やっぱり撮ってるものが違いますね~。面白い。
- 2008/02/27(水) 19:47:00 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
前回からモノクロなのですなぁ~
雪がサラサラ美しいのです♪
・・・寒いなかカメラをズッと持っていると、かじかんで指が動かなくなったりしますよね(笑)
- 2008/02/28(木) 00:20:40 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
こんばんわー
岐阜県だったのですねー
岐阜県といえば・・・
私がファンである『所英男』の出身地じゃないですかー♪
一人で、一気にテンションが上がってしまいました^^
左は私が守る。右は私が守る。
写真と、このコメントがバッチリ合ってて、思わず笑ってしまいました^^
- 2008/02/28(木) 00:23:18 |
- URL |
- goodstar #-
- [ 編集]
大阪に着いて銀河をさっくりと撮影した私は、
急いで京阪奈良に向かっていた。→銀河の写真はこちら その1 その2
奈良では、ウナム...
- 2008/02/27(水) 19:39:05 |
- ヒツジ草のみちくさ日記